• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ABCGタンパク質複合体の品質管理機構

研究課題

研究課題/領域番号 15032224
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

松尾 道憲  京都大学, 農学研究科, 助手 (00335308)

研究分担者 植田 和光  京都大学, 農学研究科, 教授 (10151789)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードABCタンパク質 / ABCG / 小胞体 / コレステロール / 品質管理 / 膜タンパク質複合体 / リン脂質 / 二量体 / RXR配列
研究概要

ステロール輸送に関与するABCGタンパク質は、N末側に細胞質側のヌクレオチド結合領域、C末側に6回膜貫通ヘリックスを持つ。ABCG5とABCG8はヘテロ二量体を形成して初めて小胞体から細胞膜へ輸送され、細胞膜上で機能する。ホモ二量体を形成すると小胞体に残留し、分解される。ABCG5,ABCG8と相同なABCG1,ABCG2は、ホモ二量体を形成して細胞膜に発現し機能する。ABCGタンパク質を一例として、ホモ二量体、ヘテロ二量体の認識機構を明らかにし、膜タンパク質複合体の品質管理機構を明らかにすることを目的として、ABCG1とABCG5のキメラタンパク質を作成し、細胞内局在を解析した。細胞質領域がABCG1で膜領域がABCG5のキメラタンパク質は単独発現で細胞膜に局在したのに対し、細胞質領域がABCG5で膜領域がABCG1のキメラタンパク質は細胞内(小胞体)に局在した。また、ABCG2とABCG8のキメラタンパク質の細胞内局在を解析し、同様の結果が得られた。これらのことから、ABCG5,ABCG8の細胞質領域がホモ二量体の小胞体残留に関与すると予想された。これまでに細胞質領域のRXR配列が、K_<ATP>チャネルを含む膜タンパク質複合体の品質管理機構として、同定されている。ABCG5、ABCG8の細胞質領域中の種間で保存されているRXR配列が、二量体構造の認識に機能する可能性を検討するため、RXR配列変異体を作製した。免疫染色と糖鎖解析より、ABCG5のRXR配列変異体は、単独発現では細胞内に局在し、野生型ABCG8共発現させると細胞膜に局在することを明らかにした。ABCG8のRXR配列変異体でもABCG5変異体と同様の結果が得られた。これらのことから、ABCG5とABCG8では、RXR型小胞体残留・逆送シグナルと異なる機構で品質管理されることが明らかとなった。細胞質側に存在する未知のシグナルによって品質管理がなされている可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] α1-syntrophin modulates turnover of ABCA1.2004

    • 著者名/発表者名
      Munehira, Y. et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 15091-15095

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Human ABCA3,a product of a responsible gene for abca3 for fatal surfactant deficiency in newborns, exhibits unique ATP hydrolysis activity and generates intracellular multilamellar vesicles.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagata, K. et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 324

      ページ: 262-268

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, Y.et al.: "Post-transcriptional regulation of human ABCA7 and its function for the apoA-I-dependent lipid release."Biochem.Biophys.Res.Com.. 311. 313-318 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, Y.et al.: "ATP hydrolysis-dependent multidrug efflux transporter, MDR1/P-glycoprotein."Curr.Drug Metab.. 5. 1-10 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, Y.et al.: "Microanalysis for MDR1 ATPase by high-performance liquid chromatography with a titanium dioxide column."Analyt.Biochem.. 326. 262-266 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Abe-Dohmae, S.et al.: "Human ABCA7 supports apoliporotein-mediated release of cellular cholesterol and phospholipids to generate HDL."J.Biol.Chem.. 279. 604-611 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Edited by Holland, I.B., Cole, S.P.C., Kuchler, K., Higgins, C.: "ABC PROTEINS 〜From Bacteria to Man"ACADEMIC PRESS. 647 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi