• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシウムシグナルによるタンパク質の産生・輸送・分解の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 15032231
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

久野 高義  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50144564)

研究分担者 春藤 久人  神戸大学, 医学部, 助教授 (70206259)
杉浦 麗子  近畿大学, 薬学部, 教授 (90294206)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードカルシウム / リン酸化 / シグナル伝達 / 細胞内輸送 / RNA代謝 / カルシニューリン / ユビキチン / RNA / 転写調節 / マップキナーゼ / ストレス応答
研究概要

研究代表者等は、哺乳動物細胞に極めて近い細胞内情報伝達系を持ち、厳密な分子遺伝学的解析が可能な分裂酵母モデル系を用いて、カルシウム依存性脱リン酸化酵素であるカルシニューリンが細胞質分裂等の多様な細胞機能を制御することを明らかにしてきた。この過程で、カルシウムシグナルがタンパク質の分解や輸送系の制御を示唆する多くの結果を得ている。本研究は、分裂酵母モデル系の分子遺伝学的解析を行うことでカルシウムシグナルによるタンパク質の産生・輸送・分解の制御機構を解明し、この制御機構の破綻による細胞病態を明らかにする事を目的とした。
1)細胞内小胞輸送を担うアダプチン遺伝子とカルシニューリンの遺伝学的関連について
高温感受性と免疫抑制薬感受性を同時に示す分裂酵母変異体を単離し,その遺伝子を決定した。その結果,変異遺伝子は,ゴルジ・エンドソームからの小胞輸送を担うことが知られているミュー・アダプチンをコードしていることが明らかになった。また,アダプチン遺伝子ノックアウトでも同様の表現型が認められることも確認した。これらの結果から,細胞内輸送とカルシニューリンとの関連が明らかになった。
2)mRNA制御における安定性制御の重要性について
タンパク質産生においては,mRNA量制御がきわめて重要である。これまでは,シグナル伝達系によりmRNA量が制御される場合は,主に転写の制御が考えられていたが,我々は,分裂酵母ではカルシニューリンとマップキナーゼがクロライドイオンホメオスタシスに関して拮抗的関係にあることを利用し,RNA結合タンパク質のリン酸化によるmRNAの安定性制御が重要であることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] The role of the regulatory subunit of fission yeast calcineurin for in vivo activity and its relevance to FK506 sensitivity.2005

    • 著者名/発表者名
      Sio Susie
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Upregulation of mRNA in MAPK Signaling Transcriptional Activation or mRNA Stabilization?2004

    • 著者名/発表者名
      杉浦麗子
    • 雑誌名

      Cell Cycle 3・3

      ページ: 286-288

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Loss of Apm1, the AP-1 Clathrin-Adaptor μ1 Subunit, Causes Distinct Phenotypes and Synthetic Lethality with Calcineurin Deletion in Fission Yeast2004

    • 著者名/発表者名
      喜多綾子
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 15・6

      ページ: 2920-2931

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lub1 Participates in Ubiquitin Homeostasis and Stress Response via Maintenance of Cellular Ubiquitin Contents in Fission Yeast.2004

    • 著者名/発表者名
      小木曽泰成
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 24・6

      ページ: 2324-2331

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pmr1, a P-type ATPase, and Pdt1, an Nramp Homolog, Cooperatively Regulate Cell Morphogenesis in Fission Yeast : The Importance of Mn^<2+> Homeostasis.2004

    • 著者名/発表者名
      前田拓也
    • 雑誌名

      Genes.Cells 9・1

      ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 新規栄養要求性分裂酵母2004

    • 発明者名
      久野 高義, 杉浦 麗子, 斉藤 真理子, 小池 敦資
    • 権利者名
      財団法人新産業創造研究機構
    • 産業財産権番号
      2004-310061
    • 出願年月日
      2004-10-25
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiura Reiko: "Feedback regulation of MAPK signalling by an RNA-binding protein."Nature. 424(6951). 961-965 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ogiso Yasunari: "Lub1 Participates in Ubiquitin Homeostasis and Stress Response via Maintenance of Cellular Ubiquitin Contents in Fission Yeast."Mol.Cell.Biol.. 24(6). 2324-2331 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirayama Sonoko: "Zinc Finger Protein Prz1 Regulates Ca2+ but Not Cl- Homeostasis in Fission Yeast."J.Biol.Chem.. 278(20). 18078-18084 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda Takuya: "Pmr1,a P-type ATPase, and Pdt1,an Nramp Homolog, Cooperatively Regulate Cell Morphogenesis in Fission Yeast."Genes.Cells.. 9(1). 71-82 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiura Reiko: "Upregulation of mRNA in MAPK Signaling: Transcriptional Activation or mRNA Stabilization?"Cell Cycle. 3(3). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi