• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱ショック応答システムとコンフォメーション病

研究課題

研究課題/領域番号 15032235
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関山口大学

研究代表者

中井 彰  山口大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60252516)

研究分担者 井上 幸江  山口大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60159978)
藤本 充章  山口大学, 医学部, 助手 (80359900)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
2004年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード熱ショック蛋白質 / 熱ショック転写因子 / レンズ / FGF / クリスタリン / コンフォメーション病 / 白内障 / マウス / 転写因子 / 脱水 / 発生 / 分化
研究概要

通常、生体は、未成熟蛋白質・変性蛋白質、熱ショック蛋白質、熱ショック転写因子の3者がうまくバランスをとることで恒常性を維持していると推測されている。このバランスの異常によって、一般にコンフォメーション病と呼ばれる蛋白質の変性と関連した様々な病態が生じる。遺伝性白内障の原因遺伝子の一つが熱ショック転写因子HSF4であることが明らかにされ、前年までにHSF4の異常がレンズ線維細胞のγクリスタリンとHsp27の発現の低下をきたすことを明らかにした。本年は、さらにHSF4遺伝子変異によるレンズ形成異常の分子機構を明らかにした。
HSF4欠損マウスのレンズを観察するとレンズ上皮細胞の増殖の亢進と未成熟な分化を認めた。このような表現型を示す遺伝子変異マウスとして、レンズ上皮細胞の増殖と分化に重要なFGFのトランスジェニックマウスが知られている。そこで一群のFGFの発現を調べたところ、HSF4欠損によりFGF-1、FGF-4、FGF-7の顕著な上昇を認めた。つまり、HSF4はFGF群の発現を抑制しており、その機能異常によりレンズ細胞の増殖と分化の異常をきたすことを示唆した。興味深いことに、FGFの転写制御に関してはHSF1とHSF4の作用は拮抗しており、両遺伝子の欠損でレンズ上皮細胞の増殖と分化は正常に近くなった。この研究は、HSFの熱ショック蛋白質以外のターゲット遺伝子を初めて示しただけでなく、HSF分子による遺伝子発現の拮抗的制御を初めて示した。昨年の研究と合わせて考えると、熱ショック転写因子群は分子シャペロンの発現制御による細胞機能制御のみならず、細胞増殖因子の発現制御も行うことで細胞の統合性の維持に働いていることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] HSF4 is required for normal cell growth and differentiation during mouse lens development.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M. et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23

      ページ: 4297-4306

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Impaired IgG production in mice deficient for heat shock transcription factor 1.2004

    • 著者名/発表者名
      Inouye S. et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 38701-38709

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Feeding induces expression of heat shock proteins that reduce oxidative stress.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuki K. et al.
    • 雑誌名

      FEBS Letter 571

      ページ: 187-191

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Inouye S. et al.: "Activation of heat shock genes is not necessary for heat shock transcription factor 1 to protect cell death against a single exposure to high temperatures."Mol.Cell.Biol.. 23. 5882-5895 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara K. et al.: "Heat shock transcription factor HSF1 is required for survival of sensory hair cells against acoustic overexposure."Hearing Res.. 182. 88-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wildak W. et al.: "Expression of a constitutively active mutant of heat shock factor 1 under the control of testis-specific hst70 gene promoter in transgenic mice induces degeneration of seminiferous epithelium."Acta Bioch.Pol.. 50. 535-541 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zoh Y.et al.: "Heat Shock Transcription Factor 1 Protects Cardiomyocytes From Ischemia/Reperfusion Injury."Circulation. 108. 3024-3030 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Izu H.et al.: "HSF1 is involved in quality control mechanisms in male germ cells."Biol.Reprod.. 70. 18-24 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katoh Y. et al.: "Hsp25, a member of the Hsp30 family, promotes inclusion formation in response to stress."FEBS Letter. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi