• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘土LB法による非両親媒性分子の配列制御と非線形光学機能の創成

研究課題

研究課題/領域番号 15033203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関山口大学

研究代表者

川俣 純  山口大学, 理学部, 助教授 (40214689)

研究分担者 谷 誠治  山口大学, 理学部, 助手 (60197514)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードLangmuir-Blodgett(LB)膜 / LB膜 / 粘土 / 粘土鉱物 / 光第二高調波発生 / 二光子吸収 / 無機-有機複合膜 / スピンクロスオーバー錯体 / Langmuir-Blodgett膜 / SHG / 非両親媒性分子
研究概要

長鎖アルキル基を有しない分子(非両親媒性分子)を用いたLangmuir-Blodgett(LB)膜は、(1)機能性を有する発色団を高密度に集積できること、(2)LB法が適用できる分子の種類を拡張できること、などの理由から注目を集めている。我々は、粘土単一層の上にイオン性分子や極性分子のLB膜を載せた粘土-有機物複合LB膜の作製を試みてきた。この系では、粘土とゲスト分子との組み合わせを適切に選べば、非両親媒性分子の配列制御も可能である。本研究では非両親媒性分子を用いた粘土LB膜を再現性良く作製できるようにするために、製膜メカニズムを中心とした基礎研究を進めてきた。その結果、粘土単一層とゲスト分子との吸着機構が概ね解明できた。本年度は、得られた知見に立脚し、優れた非線形光学特性を示す各種有機材料の、粘土との複合化による配列制御を試みた。
まず、ヘミシアニン誘導体からなるLB膜のように、優れた非線形光学特性を示すものの、材料として用いる際に膜中の分子の再配列挙動が問題となるLB膜の安定化に、粘土との複合化が極めて効果的であることを明らかにした。
次に、粘土LB膜の非線形光学材料としての有用性を検証するために、二光子吸収化合物による粘土LB膜の作製を試みた。その結果、均質で散乱が少ない膜の作製に成功し、かつ、得られた膜は二光子吸収材料として優れた性能を示すことを確認できた。
最後に、光-磁気スイッチング挙動を示す薄膜の創成を目指し、スピンクロスオーバー錯体による粘土LB膜の作製に着手した。その結果、非両親媒性のスピンクロスオーバー錯体を用いても、粘土と複合化すれば比較的容易に累積可能であることを確認できたのに加え、2000層を越える積層数のLB膜の作製にも成功した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Two-Photon Absorption Induced Fluorescence Property of a Film Fabricated by Langmuir-Blodgett Technique2005

    • 著者名/発表者名
      平川 祥一朗
    • 雑誌名

      Nonlinear Optics, Quantum Optics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Protected Nanoparticles of Bismuth Telluride by Laser Ablation in Solution2004

    • 著者名/発表者名
      渡邊 法久
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33

      ページ: 1363-1369

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Second Harmonic Generation Measurements for Biomacromolecules : Celluloses2004

    • 著者名/発表者名
      丸橋 佑基
    • 雑誌名

      Opt.Rev. 11

      ページ: 385-387

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Second Order Nonlinear Optical Properties of Langmuir-Blodgett Film Consisting of Nonamphiphilic Polar Molecules2004

    • 著者名/発表者名
      川俣 純
    • 雑誌名

      J.Nonlinear Optical Phys. & Mater. 13

      ページ: 347-354

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced SHO in Polyelectrolyte Complexed Hemicyanine Dye Langmuir-Blodgett Films2004

    • 著者名/発表者名
      M.S.Chandra
    • 雑誌名

      J.Nonlinear Optical Phys. & Mater. 13

      ページ: 355-358

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Substituent Effect on Two-Photon Absorption Properties of Fluorene Derivatives2004

    • 著者名/発表者名
      川俣 純
    • 雑誌名

      J.Nonlinear Optical Phys. & Mater. 13

      ページ: 475-480

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] ナノ微粒子集合体薄膜及び該薄膜よりなる非線形光学材料2005

    • 発明者名
      川俣 純, 平川 祥一朗, 稲田 洋三
    • 権利者名
      国立大学法人山口大学
    • 産業財産権番号
      2005-044984
    • 出願年月日
      2005-02-22
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 尾形雄一郎: "A novel film with a non-centrosymmetric molecular alignment of D-π-A zwitter ionic molecules fabricated at an air-water interface"Thin Solid Films. 133-134. 671-672 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.S.Chandra: "Polyelectrolyte Assisted Deaggregation and SHG Enhancement in Hemicyanine Langmuir-Blodgett Film"Langmuir. 19. 10124-10127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川俣 純: "Two-photon absorption cross-sections of fluorene derivatives with cationic substituents"Chem.Lett.. 33. 448-449 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川俣 純: "Second Order Nonlinear Optical Properties of Langmuir-Blodgett Film Consisting of Nonamphiphilic Polar Molecules"J.Nonlinear Optical Phys.& Mater.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.S.Chandra: "Enhanced SHG in Polyelectrolyte Complexed Hemicyanine Dye Langmuir-Blodgett Films"J.Nonlinear Optical Phys.& Mater.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川俣 純: "Substituent Effect on Two-Photon Absorption Properties of Fluorene Derivatives"J.Nonlinear Optical Phys.& Mater.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi