• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光触媒による活性酸素種の発生機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15033206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

手老 省三  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (80111318)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード光触媒 / 色素増感二酸化チタン / 窒素ドープ二酸化チタン / 硫黄二酸化チタン / 可視光誘起電荷分離 / メカノケミカル / ラジカルイオン対 / 色素増感酸化チタン / 時間分解EPR / スピン距離 / 可視光応答二酸化チタン
研究概要

可視光応答光触媒における光誘起電荷分離によって生成する活性種を明らかにすることを目的として、電子スピン共鳴(EPR)スペクトロスコピーによる研究を行った。
色素増感二酸化チタンナノ粒子(平均粒径20nm)系において観測された電子-ホールラジカルイオン対の時間分解EPRスペクトルのコンピュータ解析から、逆電子移動反応に構造選択性があることを明らかにした。
さらに、メカノケミカル法による窒素や硫黄ドープ二酸化チタンナノ粒子を作成し、可視光により生成する常磁性種の構造解析を行った。窒素ドープ二酸化チタンにおいては、同位体置換により窒素中心ラジカルであることを証明し、EPRパラメータからスピン密度を決定した。また、この光誘起ラジカル種は、室温から極低温までほとんどスペクトルの形状変化を示さないことから、運動の固定された種である。このラジカル種の暗中での応答性は表面吸着種に依存することが明らかとなった。大気存在下では、光照射を切ると減衰し、新たなラジカル種は出現しない。しかし、高真空脱気状態では、暗中で新たなラジカル種が出現する。この暗中で出現したラジカル種は、100K以上ではブロードニングを示し、分子運動の自由度が比較的高いことを示している。
硫黄ドープ二酸化チタンナノ粒子においても、異方性の大きな可視光誘起EPRスペクトルが観測され、スペクトル解析を行った。また、このラジカル種の暗中での応答性も表面吸着種に依存することが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Aspects of Electron Transfer Reaction Rate for Systems Accompanying Chemical Equilibrium Change2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yago
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 77(11)

      ページ: 1997-2001

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical Study on Electronic and Solvent Reorganization Associated with a Charging Process of Organic Compounds. 2.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Sato
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B. 108(31)

      ページ: 11709-11715

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Superexchange Electron Tunneling Mediated by Solvent Molecules : Pulsed EPR Study on Electronic Coupling in Solvent Separated RIP2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobori
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 108(29)

      ページ: 10226-10240

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of the Sign of Exchange Interaction in Solvent-Separated Radical Ion Pairs2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tero-Kubota
    • 雑誌名

      Appl.Magn.Reson. 26

      ページ: 145-154

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoinduced Electron-transfer, Pyrolyses, and Direct Irradiation Reactions of 2-Methylenecyclobutanones2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ikeda
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem. (7)

      ページ: 1500-1508

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rearrangement of a 2-Methylenecyclobutan-1-one Derivative Triggered by Photoinduced Electron transfer2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ikeda
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126(2)

      ページ: 414-415

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 光導電性高分子材料およびこれを用いた感光体並びに電子写真装置2004

    • 発明者名
      生駒 忠明, 秋山 公男, 手老 省三
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2004-325253
    • 出願年月日
      2004-08-20
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tero-Kubota, T.Tachikawa, F.Ito, K.Konishi: "Photoinduced Phenoxyl Radical Formation from Ligno-p-cresol as Studied by Steady State and Time-resolved EPR Spectroscopy"Chem.Phys.Lett.. 381(1,2). 340-345 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tachikawa, K.Akiyama, C.Yokoyama, S.Tero-Kubota: "Local Density Effects on the Hyperfine Splitting Constant and Line Width of TEMPO in Gaseous and Supercritical Carbon Dioxide"Chem.Phys.Lett.. 376(1,2). 350-357 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] F.Ito, T.Ikoma, K.Akiyama, Y.Kobori, S.Tero-Kubota: "Long-range Jump versus Stepwise Hops : Magnetic Field Effects on the CT Fluorescence from Photoconductive Polymer Films"J.Am.Chem.Soc.. 125(16). 4722-4723 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akiyama, A.Suzuki, H.Morikuni, S.Tero-Kubota: "Time-resolved (TR) EPR Study of the First Excited Triplet States of Dibenzocycloheptadienylidene and Diphenylmethylene derivatives"J.Phys.Chem.A. 107(10). 1447-1451 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yago, Y.Kobori, K.Akiyama, S.Tero-Kubota: "Time-Resolved EPR Study on Reorganization Energies for Charge Recombination Reactions in Systems Involving Hydrogen Bonding"Chem.Phys.Lett.. 369(1,2). 49-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikoma, S.Okada, S.Tero-Kubota, T.Kato, P.Hofer, A.Kamlowski, K.Akiyama: "Angle-Selected Measurements of Spin Soliton in Ladder Polydiacetylene by Pulsed 94 GHz EPR"Appl.Magn.Reson.. 23. 445-453 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi