• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光電変換効率向上を目指した酸化物半導体ナノ材料の創製と過渡応答法による評価

研究課題

研究課題/領域番号 15033224
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関電気通信大学

研究代表者

豊田 太郎  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (40217576)

研究分担者 沈 青  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (50282926)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード光電変換 / 光音響法 / 光電気化学 / 酸化チタンナノ粒子 / 光化学電流法 / 過渡応答評価 / 酸化チタンナノチューブ / 酸化チタンナノワイヤー / 参加チタンナノ粒子 / 酸化スズナノ粒子 / 酸化亜鉛ナノ粒子 / 複合化ナノ粒子
研究概要

本年度は下記に示す表面形態の異なるナノ構造TiO_2光電極系を形成し、自己組織化を利用して半導体量子ドットの一つであるCdSe系を吸着し、光吸収評価、光電流評価、過渡励起キャリア移動評価を行った。光吸収評価には光音響法を、過渡励起キャリア移動評価には過渡回折格子法と適用した。
1.フラクタル構造を有するTiO_2光電極の形成と評価
昨年と同様に後処理に電圧印加処理による光電流の増大について検討を行い、過渡光電流測定から電子拡散係数評価を行った。その結果印加電圧に閾値が存在し、この閾値を境に電子拡散係数が急激に変化することを見出した。またこの研究の推進中に、より簡便で比較的大きな面積のフォトニック結晶が形成出来る条件を見出した。
2.粒径の異なるアナターゼ型ナノ粒子を複合化したTiO_2光電極の形成と評価
複合化光電極では分光増感が確認されると共に光化学電流が混合率に依存することが見出され、光機能界面状態と電子移動・電子補給に対して混合率の最適値があることが示唆され、電子移動の緩和時間と光電流との間に相関性が見られた。
3.ルチル型アナターゼ型ナノ粒子を複合化したTiO_2光電極の形成と評価
昨年と同様にルチル型混合に伴う光化学電流の向上に関して検討を行った。その結果、変調光に対してはルチル型混合に伴う光電流の向上が見られるのに対して、直流光に対しては光電流の向上は見られなかった。またルチル型混合系では変調光周波数依存性が緩やかになり、無混合系とは異なることを見出した。この系では電流変換量子効率(IPCE)が60%近くまで向上した。
4.ナノチューブ・ナノワイヤーが複合化されたTiO_2光電極の形成と評価
今回界面活性剤を用いた自己組織化を利用して、ナノチューブ・ナノワイヤー複合化TiO_2光電極を形成し、評価を行った。その結果、分光増感が確認されおよそ40%のIPCE値が達成された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Study of ultrafast carrier dynamics of nanostructured TiO_2 films with and without CdSe quantum dot deposition using lens-free-heterodyne detection transient -------.2005

    • 著者名/発表者名
      Q.Shen
    • 雑誌名

      Thin Solid Films in press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoacoustic and photoelectrochemical characterization of CdSe-sensitized TiO_2 electrodes composed of nanotubes and nanowires.2005

    • 著者名/発表者名
      Q.Shen
    • 雑誌名

      Thin Solid Films in press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoacoustic and photoelectrochemical characterization of CdSe quantum dots grafted onto fluorine-doped tin oxide (FTO) substrate.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics in press

    • NAID

      10016584453

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of nanostructured TiO_2 electrodes sensitized with CdSe quantum dots using photoacoustic and photoelectrochemical current methods.2004

    • 著者名/発表者名
      Q.Shen
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 43

      ページ: 2946-2951

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photosensitization of nanostructured TiO_2 with CdSe quantum dots : effects of microstructure and electron transport in TiO_2 substrates.2004

    • 著者名/発表者名
      Q.Shen
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A : Chemistry 164

      ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SnO_2/ZnOナノコンポジット電極の光音響・光電気化学特性2004

    • 著者名/発表者名
      豊田 太郎
    • 雑誌名

      超音波TECHNO 16

      ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toyoda: "Photoacoustic and photoelectrochemical response of Nanostructured TiO_2 electrodes."Japanese Journal of Applied Physics. 42. 3036-3040 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Shen: "Studies of optical absorption and electron transport in nanocrystalline TiO_2 electrodes."Thin Solid Films. 438-439. 167-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Shen: "Characterization of nanostructured TiO_2 electrodes sensitized with CdSe quantum dots using photoacoustic and photoelectrochemical current methods."Japanese Journal of Applied Physics. 43(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Shen: "Photosensitization of nanostructured TiO_2 with CdSe quantum dots : effects of microstructured and electron transport in TiO_2 substrates."Journal of Photochemistry & Photobiology, A : Chemistry. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi