• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光触媒反応による細胞内DNAおよびタンパク質損傷機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15033237
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関静岡大学 (2004)
三重大学 (2003)

研究代表者

平川 和貴  静岡大学, 工学部, 助教授 (60324513)

研究分担者 川西 正祐  三重大学, 医学部, 教授 (10025637)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード光触媒 / 二酸化チタン / 光増感剤 / 光毒性 / DNA損傷 / タンパク質損傷 / 活性酸素 / 化学防護 / 光線力学的療法 / 光誘起電子移動
研究概要

光触媒の医学・医療分野への応用が研究されている。人体に無害かつ安定な光触媒である二酸化チタン(TiO_2)は、有害微生物の除去に利用され、さらに、がん治療への応用も研究されている。その原理は、活性酸素生成等による生体分子(DNA、タンパク質、細胞膜等)の損傷と考えられるが、不明な点も多い。本研究では、TiO_2光触媒および光増感剤を含む広い意味での光触媒による生体分子の損傷機構を明らかにすることを目的とした。まず、TiO_2光触媒によるDNA損傷機構の解析においてチミンとグアニンの連続配列が高い頻度で損傷を受けることを明らかにした。また、その活性種には、光触媒反応で生成する過酸化水素とCu(II)の還元で生成するCu(I)が関与することを明らかにした。過酸化水素は、光触媒反応による直接的な生成の他、光触媒反応によるリン脂質膜やタンパク質等の酸化を介して、二次的に生成し、DNA損傷に関与する機構を明らかにした。生成した過酸化水素は、細胞膜、核膜を構成するリン脂質膜を透過して作用できることを確認し、上記のDNA損傷機構を支持する結論を得た。上記の研究において、生成する過酸化水素の量が微量なため、定量的な研究が困難であったが、簡便かつ安価に微量活性酸素を検出する蛍光定量法を開発し、光触媒の研究に応用できることを確認した。TiO_2の他、可視光応答光触媒であるポルフィリンSb(V)錯体、アルカロイド、フェノキサジン誘導体によるDNA損傷機構を明らかにした。さらに、光触媒、光増感剤を光治療へ応用した場合に問題となる光毒性に対する防護法を検討し、植物由来キサントン誘導体の消光作用による新しい化学防護機構を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Chemopreventive action of xanthone derivatives on photosensitized DNA Damage2005

    • 著者名/発表者名
      平川和貴, 他
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Guanine-specific photo-oxidation by DNA-binding alkaloids2004

    • 著者名/発表者名
      平川和貴, 川西正祐
    • 雑誌名

      Photomedicine and Photobiology 26

      ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photo-irradiated titanium dioxide catalyzed site specific DNA damage via generation of hydrogen peroxide2004

    • 著者名/発表者名
      平川和貴, 他
    • 雑誌名

      Free Radical. Research 38

      ページ: 438-447

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrochemical determination of charge transfer direction of "center-to-edge" phosphorus(V) porphyrin arrays2004

    • 著者名/発表者名
      竹内康子, 平川和貴, 瀬川浩司
    • 雑誌名

      Electrochemistry 72

      ページ: 449-451

    • NAID

      10012362735

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 活性酸素の定量法2004

    • 発明者名
      平川 和貴
    • 権利者名
      静岡大学
    • 産業財産権番号
      2004-309573
    • 出願年月日
      2004-10-25
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 平川和貴: "Photo-irradiated Titanium Dioxide Catalyzes Site Specific DNA Damage via Generation of Hydrogen Peroxide"Free Radical Research. 発表予定. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平川和貴: "Base Oxidation at 5' Site of GG Sequence in Double-stranded DNA Induced by UVA in the Presence of Xanthone Analogues : Relationship between the DNA-damaging Abilities of Photosensitizers and Their HOMO Energies"Photochemistry and Photobiology. 7. 349-355 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平川和貴: "Chemopreventive Effect of Xanthone Derivatives on DNA Damage Photosensitized by Riboflavin"Photomedicine and Photobiology. 25. 31-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川西正祐: "Sequence-specificity and Molecular Mechanisms of DNA Damage Induced by UV Radiation"Photomedicine and Photobiology. 25. 3-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平川和貴: "光線力学的療法:光増感反応の医学への応用"光化学(Photochemistry). 34巻・3号. 211-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi