• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞吸着挙動の工学的解釈に基づく光殺菌触媒の設計とリアクターシステムへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 15033241
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

田谷 正仁  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (60144127)

研究分担者 西岡 求  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (40304034)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード二酸化チタン / 光触媒 / 生体分子 / ウイルス・ファージ不活性化 / 酸化ストレス / 生体分子吸着
研究概要

二酸化チタンと生体分子,微生物細胞との相互作用について検討した.まず,プラスミドDNAを対象に,致命的な損傷を誘引しない条件下におけるin vitro DNA損傷を定量的に評価する指標P_0(酸化ストレスに耐えるDNAポテンシャル)を提示した.次に,切断されていないDNAによる大腸菌の形質転換効率を求め,この評価指標がin vivoでのDNAの機能損傷度を評価する上で有効であることを示した.また,光励起された二酸化チタンから生じる活性酸素種(ROS)に起因する刺激により増殖促進効果を示した大腸菌株と元の菌株間での遺伝子発現様式の差異をDNAマイクロアレイにより解析し、ROSストレスに応答して発現量が顕著に増加する機能未知遺伝子を選出した.これらの遺伝子(yfiD, yggB, yggE)について,酸化ストレスに対する防御効果の有無を検討し,yggEが細胞の増殖促進および細胞内ROS量低減に効果があることを明らかにした.
流通型の光不活性化リアクターにおけるファージ不活性化を検討するため,二酸化チタン薄膜を付与した管型リサイクル反応器を作製し,大腸菌ファージMS2の不活化実験を行った.ファージ相対力価の対数値は光照射時間に対して直線的に減少し,線速度uを大きくしたほうがファージの不活化速度定数は増大した.また,線速度が遅い領域では管型反応器の入口から出口までの転化率はほぼ1となった.その後速度の増加に伴って転化率は徐々に減少し,u=0.53m/s以上では転化率は反応器全体で反応が起きていると仮定したときの計算値に近い値となった.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] The gene yggE functions in restoring physiological defects of Escherichia coli cultivated under oxidative stress conditions2005

    • 著者名/発表者名
      SunYoung Kim et al.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of DNA damage accompanied with no substantial loss in its molecular weight during exposure to oxidative stress2004

    • 著者名/発表者名
      SunYoung Kim et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Eng.J 22・1

      ページ: 81-87

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸化ラジカルによるDNA機能損傷の評価2004

    • 著者名/発表者名
      西岡 求 ら
    • 雑誌名

      日本生物工学会平成16年度大会講演要旨集

      ページ: 225-225

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 室内蛍光灯照射条件下における酸化銅含有酸化チタン薄膜によるファージ不活性化2004

    • 著者名/発表者名
      有村直美 ら
    • 雑誌名

      日本生物工学会平成16年度大会講演要旨集

      ページ: 225-225

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Selection of genes having antioxidant function and effect of the gene expression on physiological property of Escherichia coli cultivated under oxidative stress2004

    • 著者名/発表者名
      SunYoung Kim et al.
    • 雑誌名

      日本生物工学会平成16年度大会講演要旨集

      ページ: 160-160

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of DNA damage caused by oxidative radicals2004

    • 著者名/発表者名
      Motomu Nishioka et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of YABEC'04 Symposium

      ページ: 79-79

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 高機能な酸化チタン光触媒 第5節 二酸化チタン光触媒反応の殺菌・抗菌システムへの適用2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤尚志 ら
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 細胞の培養方法、および、それに用いる遺伝子、組換えベクターならびに形質転換体2005

    • 発明者名
      田谷 正仁 他2名
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権番号
      2005-042689
    • 出願年月日
      2005-02-23
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 田口貴雄: "酸化ストレスによるDNA損傷の定量的評価"平成15年度日本生物工学会講演要旨集. 162 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sun Yoiung Kim: "酸化ストレス下におけるSOD欠損大腸菌およびその野生株の増殖特性と細胞内ROSの関係"平成15年度日本生物工学会講演要旨集. 163 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sun Yoiung Kim: "Diversity in Physiological Properties of SOD-deficient Escherichia coli Exposed to Titanium Dioxide-induced Oxidative Stress"Proceedings of Asia Pacific Biochemical Engineering Conference 03. 209-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Sato: "Biocidal Activities of Photocatalytic Titanium Dioxide Particles with Different Crystalline Structures"Proceedings of Asia Pacific Biochemical Engineering Conference 03. 279-283 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Sato: "Photocatalytic Deactivation of Airborne Microbial Cells on TiO_2-loaded Plate"Biochemical Engineering Journal. 14・2. 149-152 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi