• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低温マトリックス単離赤外分光法による酸化チタン光触媒反応の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 15033249
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関広島大学

研究代表者

大野 啓一  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50033858)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード酸化チタン / 光触媒 / マトリックス単離赤外分光法 / 理論計算 / 反応機構 / アルコール類 / 反応中間体 / 電子 / 正孔
研究概要

近年,酸化チタン光触媒(TiO_2)は抗菌,脱臭などに広く利用され,一大産業となってきた。しかし,これら有機化合物の分解反応の詳細は,今だ不明な点が多い。TiO_2光触媒としての高機能化を図るためには詳細な反応機構を明らかにする必要がある。そこで本研究では,12Kの極低温で活性化学種を凍結できるマトリックス単離赤外分光法と理論計算を用いて,TiO_2光触媒反応過程を調べることを目的とした。実験は,(1)12Kに冷却したTiO_2上に試料混合ガスを吹付け後,UV照射して生成吸着種を調べる方法と,(2)金網に塗布したTiO_2上を,試料混合ガスを室温でUV照射しながら通し,直ちに12Kに冷却したCsI板に凍結して生成物を調べる方法で行なった。今回は,特にアルコール類について実験し,(1)の方法で物理および化学吸着したメタノールを同定できた。(2)の方法で,メタノール,エタノール,2-プロパノールは,先ず,それぞれホルムアルデヒド,アセトアルデヒド,アセトンに酸化され,さらに酸素共存下では,反応が促進され生成量が増大すると共に,HCOラジカルとCOの生成が確認できた。(2)の実験で出発物質にアルデヒドやアセトンを用いて行なうと,次段階の触媒反応過程を追跡できるので,全反応機構を逐次解明できると期待できる。触媒反応には水の影響も重要と考えられるので,水やアルコール類の凝集状態についても調べた。UV照射装置とパソコンを導入できたので,これらを用いたマトリックス単離赤外分光による光反応実験と理論計算も行なった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Two Characteristic H-bonded O-H Stretching Bands for the Compounds Containing Ether Oxygen and Hydroxyl Oxygen2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ohno
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34・2

      ページ: 250-251

    • NAID

      10014364591

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermal Stability of the Hydration Structure of Short-chain Poly(oxyethylene) in Carbon Tetrachloride : An Infrared Spectroscopic Observation of the Breakdown of Hydrogen Bonds2005

    • 著者名/発表者名
      Md.R.Matin
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34・4

      ページ: 502-503

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photochemistry of p-Toluidine in a Low-temperature Argon Matrix : Infrared Spectrum and Geometrical Structure of Semiquinone-type 4-Methylanilino Radical2005

    • 著者名/発表者名
      N.Akai
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 403・4-6

      ページ: 390-395

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between Force Constants and Bond Lengths for CX (X = C, Si, Ge, N, P, As, O, S, Se, F, Cl, and Br) Single and Multiple Bonds : Formulation of Badger's Rule for Universal Use2004

    • 著者名/発表者名
      E.Kurita
    • 雑誌名

      Spectrochimica Acta, Part A 60・13

      ページ: 3013-3023

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi