• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞の増殖・未分化維持機構における癌抑制遺伝子PTENの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15039203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関秋田大学

研究代表者

鈴木 聡  秋田大学, 医学部, 教授 (10311565)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードPTEN / PI3K / 血管内皮細胞 / 血液細胞 / 血液幹細胞 / 未分化性
研究概要

種々の血管増殖因子、造血因子やサイトカイン刺激はPI3Kを活性化させる。PI3Kはリン脂質であるホスホイノシチド-4,5-2燐酸(PIP2)をホスホイノシチド-3,4,5-3燐酸(PIP3)に変換し、PIP3はAktを活性化させることによって細胞増殖、アポトーシス抵抗性、細胞遊走能亢進に働く。PTENはPIP3を主な基質とするホスファターゼでこの経路を負に制御する癌抑制遺伝子である。
我々は血液幹細胞や血管内皮細胞幹細胞におけるPTENの機能を解析するために、まずはTie2CreTgマウスとPTENfloxマウスを交配し、ヘマンギオブラストレベルでPTENを欠損させた。
このヘテロ変異マウスは、VEGFやAng-1などの血管成長因子に対する血管新生能や腫瘍血管新生が亢進し、このために腫瘍の増殖速度が亢進していた。ホモ変異マウスは、壁細胞の集積不全のために、血管のリモデリング障害をきたし、出血をきたして胎生11日までに全例死亡した。またこれらの原因として、種々の血管成長因子の発現変化や接着因子の変化などの下流の分子異常を特定した。このようにPTENは血管新生や、血管形成に重要な分子であることをはじめて見出した(投稿中)。
しかしながら、このマウスでは胎生中期までに全例死亡したために、血液幹細胞におけるPTENの機能解析は困難であった。そこでMX1Cre Tgマウスを用いて、polyI:Cを投与することによって、PTENを造血細胞でほぼ100%欠損させることに成功し、造血幹細胞が増加していることを見出した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of anaphylactic responses by phosphatidylinositol phosphate kinase type I α.2005

    • 著者名/発表者名
      J.Sasaki et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med 201(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Early onset of neoplasia in the prostate and skin of mice with tissue-specific deletion of Pten.2005

    • 著者名/発表者名
      SA Backman et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 1730-1730

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] PI3-kinase-Medeated Activation of Cofilin Phosphatase Slingshot-1L Controls Inslin-induced Membrane Protrusion2004

    • 著者名/発表者名
      M.Nishita et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 7193-7198

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional analysis of the tumor suppressor gene PTEN in murine B cells and keratinocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      A.Suzuki
    • 雑誌名

      Biochem.Soc.Trans. 32

      ページ: 362-365

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hepatocyte-specific Pten deficiency results in steatohepatitis and hepatocellular carcinomas.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Horie, A Suzuki et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 113

      ページ: 1774-1783

    • NAID

      120004837332

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 21世紀の胃の炎症学2004

    • 著者名/発表者名
      堀江 泰夫 ほか
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 新規肝臓疾患治療剤'A novel drug for treating hepatic disease'2004

    • 発明者名
      鈴木 聡
    • 権利者名
      鈴木 聡
    • 出願年月日
      2004-04-08
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi