• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的自己免疫性脳脊髄炎の病態におけるガングリオシドの意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15040207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関近畿大学

研究代表者

楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)

研究分担者 等 誠司  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (70300895)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード脳脊髄炎 / 糖脂質 / 自己免疫 / ガングリオシド / ガラクトセレブロシド / ミエリン / オリゴデンドロサイト / 糖タンパク / 動物モデル / EAE / 神経免疫学 / ノックアウトマウス / 糖鎖遺伝子
研究概要

糖脂質に対する免疫反応に基づく神経障害について検討した。われわれはこれまでにマイコプラズマ肺炎後のGuillain-Barre症候群や脳脊髄炎で、脱髄因子として知られる抗galactocerebroside (Gal-C)抗体が特異的に上昇することを報告していた。肺炎マイコプラズマ菌体により同抗体が吸収されることから、マイコプラズマはGal-C様糖鎖をもちそれに対する免疫反応として抗Gal-C抗体が産生されることが示唆された。今回その仮説を検証するため、肺炎マイコプラズマ菌体から脂質成分を抽出し、それでウサギを感作した。その結果しらべた6羽のウサギ全ての血中に抗Gal-C抗体の上昇を認め、前記の仮説が証明された。そのうちの1羽では横断性脊髄炎をきたした。また抗Gal-C抗体の上昇したウサギ血清をラット坐骨神経に注入したところ、脱髄が認められた。以上より、マイコプラズマ肺炎においても、カンピロバクター腸炎で提唱されているのと同様に「分子相同性メカニズム」により抗糖脂質(Gal-C)抗体が産生され、脱髄を引き起こすと考えられた。一方、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の病態とガングリオシドの関わりを解明するために、複合型ガングリオシドを欠くGM2/GD2合成酵素遺伝子ノックアウトマウス(C57BL/6マウスをバックグラウンドとする)をmyelin-oligodendrocyte glycoprotein (MOG)で感作してEAEの作成を試み、野生型マウスと比較した。上記ノックアウトマウスのリンパ球のCD4やCD8の比率は野生型と有意の差はみられなかった。MOGの接種により、野生型にもノックアウトマウスにもEAEの発症をみたが、発症時期に若干の違いめある可能性があり、現在接種する動物の数を増やして検討している。今後臨床経過や病理像の詳細な検討および細胞性免疫の解析により、リンパ球機能や傷害された神経の修復に対するガングリオシドの意義が明らかになると考えられ、検討をすすめているところである。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Effects of phospholipids on antiganglioside antibody reactivity in GBS2005

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa M, Morita D, Tsuji S, Kusunoki S
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 159

      ページ: 129-132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ganglioside complexes :as new target antigens in Guillain-Barre syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Kaida K, Morita D, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Hirakawa M, Kusunoki S
    • 雑誌名

      Ann Neurol 56

      ページ: 567-571

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Primitive neural stem cells from the mammalian epiblast differentiate to definitive neural stem cells under the control of Notch signaling2004

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi S, Seaberg RM, Koscik C, Alexson T, Kusunoki S, et al.
    • 雑誌名

      Genes Dev 18

      ページ: 1806-1811

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-GQ1b antibody as a factor predictive of mechanical ventilation in Guillain-Barre syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Kaida K, Kusunoki S, Kanzaki M, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 821-824

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 肺炎マイコプラズマ菌体脂質成分によるウサギ感作:血中抗体の反応性の検討2004

    • 著者名/発表者名
      森田大児, 平川美菜子, 辻省次, 松田和洋, 楠 進
    • 雑誌名

      臨床神経学 44

      ページ: 1093-1093

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Harmful effects of anti-GalNAc-GD1a antibodies and TNF-alpha on rat dorsal root ganglia.

    • 著者名/発表者名
      Kamakura K, Kaida K, Kusunoki S, et al.
    • 雑誌名

      J Periph Nerv Sys (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "Anti-GQ1b antibody as a factor predictive of mechanical ventilation in Guillain-Barre syndrome"Neurology. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S, Morita D, Ohminami S, Hitoshi S, Kanazawa I.: "Binding of IgG antibodies in GBS sera to a mixture of GM1 and a phospholipid : possible clinical implications."Muscle Nerve. 27. 302-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano M, Kusunoki S, Asai H, Tonomura Y, Morita D, Ueno S.: "A family with Campylobacter enteritis : anti-GD1a antibody with/without Guillain-Barre syndrome."Neurology. 60. 1719-1720 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "GalNAc-GD1 a in human peripheral nerve : target sites of anti-ganglioside antibody."Neurology. 61. 465-470 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S.: "Diagnosis, pathogenesis and treatment of Miller Fisher syndrome and related disorders : Clinical significance of anti-GQ1b IgG antibody."Expert Review of Neurotherapeutics. 3. 133-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S.: "Antiganglioside antibodies in Guillain-Barre syndrome ; useful diagnostic markers as well as possible pathogenetic factors."Intern Med. 42. 457-458 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi