• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘパラネースによるヘパラン硫酸-タンパク質相互作用の調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15040208
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

柳下 正樹  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70132793)

研究分担者 井上 Katarzyna Anna  東京医科歯科大学, 歯学部, 教務職員 (90302877)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードヘパラン硫酸 / 分子間相互作用 / 膜ドメイン / 細胞外マトリックス / プロテオグライカン / ヘパラネース / 分解酵素 / 糖鎖
研究概要

細胞膜型ヘパラン硫酸プロテオグライカンは細胞膜の基本的構成分子として広く動物細胞に分布している。ヘパラン硫酸糖鎖は成長因子、サイトカイン、細胞外マトリックス分子など多種類の生物学的活性物質と特異的な分子間相互作用を示すことにより、細胞に到達する種々の生物学的シグナルのモジュレーターとして機能している。このようなヘパラン硫酸プロテオグライカンの機能から考えて、この分子が細胞表面上のシグナル発生、伝達に関わる特定の限局したサブ構造に深く関連している可能性が考えられる。当研究室のこれまでの研究でも細胞膜結合様式の異なるヘパラン硫酸プロテオグライカン(シンデカンおよびグリピカン)が細胞表面上で異なる挙動を示すことが明らかにされ、それぞれの分子が限局した特定の膜構造と相互作用をしていることが示唆された。
本年度の実験ではラット副甲状腺細胞の細胞培養系を用い、Triton X-100抽出に抵抗性を示す膜ドメイン分画をショ糖密度勾配超遠心法、free flow electrophoresis法を用いて調製し、ヘパラン硫酸プロテオグライカンを放射性代謝標識法およびコアタンパクに対するモノクロナル抗体を用いたWestern Blot法により検出し、またCD38、Giαなど種々の膜ドメイン特異的タンパクをWestern Blot法により検出し、これら分子の相互作用を解析した。その結果、一部のヘパラン硫酸プロテオグライカンが膜ドメインに局在し、ヘパラン硫酸糖鎖の存在が膜ドメイン構造を構成するタンパクの集合体形成に関与しているデータが得られた。来年度以降さらにヘパラン硫酸プロテオグライカンと膜ドメイン形成の関連、ヘパラン硫酸プロテオグライカンが膜ドメインの動態に与える影響に関して解析を続ける。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Modulation of extracellular matrix synthesis and alkaline phosphatase activity of periodontal ligament cells by mechanical stress2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, S.ら
    • 雑誌名

      J.Period.Res. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Syndecan-1 Expression during the Formation of Junctional Epithelium2005

    • 著者名/発表者名
      Dias.A.R.ら
    • 雑誌名

      J.Period.Res. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Charge-based characterization of detergent-resistant membranes of mouse splenic B cells by free flow electrophoresis2004

    • 著者名/発表者名
      Katsumata, O.ら
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 319

      ページ: 826-831

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultrafiltration-based assay for heparanase activity2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida, S.ら
    • 雑誌名

      Anal.Biochem. 331

      ページ: 147-152

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 口腔扁平上皮癌におけるヘパラーゼの発現と頸部リンパ節転移の関連について2004

    • 著者名/発表者名
      生田稔ら
    • 雑誌名

      頭頸部腫瘍 30

      ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Catabolism of Heparan Sulfate Proteoglycans in Drosophila cell lines2004

    • 著者名/発表者名
      Kasevayuth, K.ら
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun 324

      ページ: 205-211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of cytokines on proteoglycan biosynthesis in human periodontal tissue cells2004

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto-Uoshima, M.ら
    • 雑誌名

      Jpn.J.Conserv.Dent. 47

      ページ: 684-695

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Teramoto, M.ら: "Effect of compressive forces on extracellular matrix in rat mandibular condylar cartilage"J.Bone Miner.Metab.. 21. 276-286 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kurokawa, H. ら: "Heparanase activities and the tumor invasion patterns in human squamous cell carcinoma xenogrofts"Cancer Science. 94. 277-285 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柳下 正樹: "オーバービュー:線維化にかかわる細胞と分子"現代医療. 35. 306-310 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柳下 正樹: "線維化を担当する細胞と細胞外マトリックス"Medical Science Digest. 29. 392-395 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Esashika, M. ら: "Influence of orthodontic forces on the distribution of proteoglycans in rat hypofunctional periodontal ligament"J.Med.Dent.Sci.. 50. 183-194 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi