• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガレクチンファミリーによる初期発生制御と生体防御システム成立機構

研究課題

研究課題/領域番号 15040216
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関香川大学

研究代表者

中村 隆範  香川大学, 医学部, 教授 (70183887)

研究分担者 西 望  香川大学, 医学部, 助手 (10145047)
東海林 博樹  香川大学, 医学部, 助手 (10263873)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードガレクチン / アフリカツメガエル / 発生 / galectin-3 / CGL / 糖鎖
研究概要

ガレクチンファミリーはβ-ガラクトシド結合を持った糖鎖を特異的に認識する動物レクチンで、哺乳動物で14種の遺伝子が同定されているが、魚類、両生類、鳥類など他の脊椎動物や海綿、線虫、ショウジョウバエなど無脊椎動物にも広く存在している。我々は、ヒトgalectin-8,-9(タンデムリピート型)が、既知のケモカインとは異なる新しい顆粒球の遊走因子であることを見出し、感染・炎症などと密接に関連することを明らかにした。一方、アフリカツメガエルから12種の新規ツメガエル遺伝子を同定しその機能解析を進めている。
本研究では、ガレクチンファミリーの初期発生から器官形成の場における機能を中心に、ツメガエルガレクチン遺伝子、蛋白質の発現を網羅的に解析しながら糖鎖の役割を明らかにする。本年度は、哺乳類キメラ型galectin-3のツメガエルホモログであるxgalectinVIIaの標的候補分子、卵表層顆粒レクチン(CGL)と高い相同性を有する、新規CGL(CGL-2と命名)をクローニングした。さらにCGL、CGL-2をトリプシン消化して、xgalectinVIIaの認識領域糖ペプチドを精製(3箇所あるN-結合糖鎖結合部位のうち2箇所に相当)し、さらに認識しているN-結合型糖鎖の構造解析を実施した。その結果、哺乳類では見られないような電荷をもった糖鎖構造や哺乳類でも共通して見られるN-アセチルラクトサミン型N-グリカンが認識糖鎖であることが明らかとなった。また、CGLのN結合糖鎖結合部位には高マンノース型糖鎖も結合し、これらはxgalectinVIIaとは結合しないことも分かった。このように、初期発生におけるガレクチンと他のレクチンファミリーの糖鎖認識を介したクロストークの可能性が考えられた。ガレクチンの新規機能解明の端緒になると期待される。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Xenopus galectin-VIIa binds N-glycans of members of the cortical granule lectin family (xCGL and xCGL2)2005

    • 著者名/発表者名
      H.Shoji et al.
    • 雑誌名

      Glycobiology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of highly stable galectins : Truncation of the linker peptide confers protease-resistance on tandem-repeat type galectins.2005

    • 著者名/発表者名
      N.Nishi et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Double-stranded RNA enhances the expression of galectin-9 in vascular endothelial cells.2004

    • 著者名/発表者名
      A.Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      Immunol.and Cell Biol. 82

      ページ: 410-414

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 分子細胞生物学基礎実験法-改訂第2版-(堀尾武一監修)2004

    • 著者名/発表者名
      西 望, 中村隆範, 東海林博樹
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 新規ガレクチン8改変体タンパク質及びその用途2004

    • 発明者名
      西 望
    • 権利者名
      西 望
    • 出願年月日
      2004-06-14
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Hirashima, M. et al.: "Galectin-9 in physiological and pathological conditions."Glycoconjugate J.. 19. 593-600 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi, N. et al.: "Galectin-8 modulates neutrophil function via interaction with integrin αM."Glycobiology. 13. 755-763 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Pelletrier, I. et al.: "Specific recognition of Leishmania major Poly-b-galactosyl epitopes by galectin-9 : Possible implication of galectin-9 in interaction between L.major and host cells."J.Biol.Chem.. 278. 22223-22230 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji, H. et al.: "Characterization of the Xenopus galectin family : Three structurally different types as in mammals and regulated expression during embryogenesis."J.Biol.Chem.. 278. 12285-12293 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi