• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世考古学の総合的研究ー学融合を目指した新領域創生ー

研究課題

研究課題/領域番号 15068102
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関中央大学

研究代表者

前川 要  中央大, 文学部, 教授 (70229285)

研究分担者 千田 嘉博  奈良大学, 文学部, 助教授 (70226695)
天野 哲也  北海道大学, 総合博物館, 助教授 (90125279)
矢田 俊文  新潟大学, 人文学部, 教授 (40200521)
玉井 哲雄  千葉大学, 工学部, 教授 (80114297)
酒井 英男  富山大学, 理学部, 教授 (30134993)
坂田 聡  中央大学, 文学部, 教授 (20235154)
研究期間 (年度) 2003 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
137,200千円 (直接経費: 137,200千円)
2006年度: 37,900千円 (直接経費: 37,900千円)
2005年度: 37,700千円 (直接経費: 37,700千円)
2004年度: 35,900千円 (直接経費: 35,900千円)
2003年度: 25,700千円 (直接経費: 25,700千円)
キーワード考古学 / 学融合 / 中世 / 東アジア / IT戦略 / 中世考古学 / 中世総合資料学
研究概要

野外調査については、昨年度同様に空間動態論研究の検討のためサハリン白主土城、青森県十三湊遺跡の発掘調査を行った。サハリン白主土城遺跡については総括班において調査を行い、十三湊遺跡については、調査制度を高めるため、五所川原市教育委員会に委託して調査を実施した。
1.総合会議・総括班会
第一回総合会議・総括班会議は、2005年5月7日(総合会議)、8日(総括班会議)に駿河台記念館(東京・御茶ノ水)で行った。第2回総合会議・総括班会議については、3月4日、5日に後楽園キャンパスにて行った。
2.文化財行政学研究員会
第1回文化財行政学研究委員会は、2005年4月9日に駿河台記念館にて開催。
第2回文化財行政学研究委員会は、2005年6月18日に東京ガーデンパレス(東京・御茶ノ水)にて開催。
第3回文化財行政学研究委員会は、2005年10月23日に中央大学後楽園キャンパスにて開催。
第4回文化財行政学研究委員会は、2006年1月7日に中央大学後楽園キャンパスにて開催。
3.国内でのシンポジウム
第4回公開シンポジウム(能登七尾城・加賀金沢城シンポジウム)を奈良大学にて2005年6月18日に開催。
第5回公開シンポジウム(中世総合資料学と歴史教育)を札幌学院大学SGUホールにて2005年8月4日、5日に開催。
第6回公開シンポジウム(中世窯業の諸相〜生産技術の展開と編年〜)を瀬戸市蔵所町(記念橋前)瀬戸蔵ホールにて2005年9月3日、4日に開催。国際シンポジウム「ヌルカン永寧寺碑文と中世の東北アジア」を11月12日北海道大学にて開催。
4.国外でのシンポジウム
第2回国際シンポジウムを、ウラジオストック・ロシア科学アカデミー極東支部にて2005年5月29日〜6月5日に開催。
5.野外調査
サハリン白主土城の発掘調査(9月〜10月)、沖縄県久米島町にて具志川城遺跡の発掘調査(7月〜9月)、青森県十三湊遺跡の発掘調査(8月〜9月)を行った。
6.IT戦略の推進
発掘調査等により研究成果をGLOBALBASEにて順次公開中。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 中世近江における寺院集落の諸様相2005

    • 著者名/発表者名
      前川 要
    • 雑誌名

      日本考古学 第19号

      ページ: 51-72

    • NAID

      130003637122

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世北東日本海域におけるモノ・人・情報の動き-サハリン白主土城の考古学的調査から2005

    • 著者名/発表者名
      前川 要, 山口 欧志
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報 第9号

      ページ: 171-188

    • NAID

      40007079828

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 電磁気から考古学に迫る-遺跡探査土壌の物性研究-2005

    • 著者名/発表者名
      酒井英男, 前川要, 岸田徹, 伊藤孝
    • 雑誌名

      歴史読本 783号

      ページ: 216-219

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2004年度白主土城発掘調査の成果と課題2005

    • 著者名/発表者名
      前川要, 井出靖夫
    • 雑誌名

      第6回北アジア調査研究報告会 発表要旨

      ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 中世総合資料学の可能性-新しい学問体系の構築に向けて-2004

    • 著者名/発表者名
      前川 要
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      新人物往来社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 前川要, 千田嘉博, 矢田俊文, 玉井哲雄, 金原正明: "中世考古学の最先端を行く"歴史読本. 第49巻第1号. 238-245 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前川要: "第1回公開シンポジウム 中世総合資料学の可能性:新しい学問体系の構築に向けて 発表要旨集"中央大学日本史学研究室. 27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi