• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世考古資料の電子化による分析とデータべース化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15068103
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

荻野 繁春  福井工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (20152407)

研究分担者 坪川 武弘  福井工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (70236941)
藤原 正敏  福井工業高等専門学校, 名誉教授 (80042977)
伊與田 光宏  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (90160069)
宮原 健吾  (財)京都市埋蔵文化財研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 2003 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
27,500千円 (直接経費: 27,500千円)
2006年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2005年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2004年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2003年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード中世考古学 / 陶磁器 / 画像処理 / 色彩 / アプリケーション / データベース / 電子化 / 色情報 / デジタル化 / PHP / SQL / 色
研究概要

我々は、考古資料解析アプリケーションとして、主に陶磁器類を対象とした『図面解析アプリケーション』と、様々な考古資料の色情報を解析し活用するための『色情報解析アプリケーション』を作成し、さらに必要な諸機能の強化をはかった。
『図面解析アプリケーション』に関しては、計算用ファイルを既存のアプリケーションには頼らずに可能となる『計算用ファイル作成』アプリケーションを作成した。一方これまでに作り上げてきた計算用アプリケーションでは、図面処理に必要なスケール値の理論値を用意した。また計算結果の保存として、データベース対応の保存方法を用意した。その他にも、ヘッダ付ファイルの作成と画像復元用機能、方眼紙の方眼除去機能等を用意した。
『計算用ファイル作成』アプリケーションでは、計算に必要な輪郭線以外を除去するための「消しゴム」機能、線が切れていたときに補間するための「ペン」機能、また塗りつぶしに必要な「塗り潰し」機能、イメージが中心線等に対してズレを生じている場合、水平ないしは垂直なイメージを得るための「基準線回転」機能等を装備した。
データベース関連では、中世陶磁器データベースと陶磁器色彩データベースを作成した。
陶磁器データベースについては、ブラウザ上でのメニュー画面と陶磁器情報新規登録画面の構築を行うとともに、入力データの作成、さらには各テーブル上での項目についても再考した。
色彩データベースに関しては、表示インタフェースに実装した。(1)データベースに登録した(検索した)画像リストの表示、(2)画像(JPEG)の拡大・縮小表示(対象画像サイズの25%〜800%に拡大もしくは縮小)、(3)画像の詳細なピクセルの状況を確認できるレベルで表示、(4)画像ごとの計測データの一覧、(5)画像ごとの計測データの位置と大きさを、電子付筆(アノテーション)で画像上にマーク表示、(6)計測データは、一覧あるいは電子付箋のシンボル選択により表示、(7)色差を指標とした検索インタフェースの実装、(8)検索結果の一覧機能、(9)検索結果の一覧を計測データのサムネイル画像として表示等である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 中世考古資料の電子化による分析とデータベース化に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      荻野繁春, 坪川武弘, 藤原正敏, 伊與田光宏, 宮原健吾
    • 雑誌名

      中世考古学の総合的研究-平成18年度-

      ページ: 145-162

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世考古資料の電子化による分析とデータベース化に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      荻野繁春, 坪川武弘, 藤原正敏, 伊與田光宏, 宮原健吾
    • 雑誌名

      中世考古学の総合的研究-平成17年度-

      ページ: 157-168

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 須恵器系陶器の編年と生産技術の展開2005

    • 著者名/発表者名
      荻野繁春
    • 雑誌名

      全国シンポ 中世窯業の諸相 研究発表

      ページ: 107-144

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コンピュータによる陶磁器研究2005

    • 著者名/発表者名
      荻野繁春, 坪川武弘
    • 雑誌名

      歴史読本 50巻1号

      ページ: 212-219

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世考古資料の電子化による分析とデータベース化に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      荻野繁春, 坪川武弘, 藤原正敏, 伊與田光宏, 宮原健吾
    • 雑誌名

      中世考古学の総合的研究-平成16年度-

      ページ: 143-154

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 容積計算ソフトによる実測図の解析2004

    • 著者名/発表者名
      荻野繁春, 坪川武弘, 藤原正敏, 清水幹郎, 嶋田鉄兵
    • 雑誌名

      日本考古学協会第70回総会 研究発表要旨

      ページ: 217-220

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 擂鉢や甕は瀬戸内を西に東に2004

    • 著者名/発表者名
      荻野繁春
    • 雑誌名

      中世瀬戸内の流通と交流

      ページ: 101-114

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 荻野繁春, 坪川武弘, 藤原正敏, 伊與田光宏, 宮原健吾: "中世考古資料の電子化による分析とデータベース化に関する研究"中世考古学の総合的研究. 93-100 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi