• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システムを用いた歴史的地域景観復元のための技術的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15068209
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関岡山大学

研究代表者

新納 泉  岡山大学, 大学院社会文化科学研究科, 教授 (20172611)

研究分担者 久野 修義  岡山大学, 大学院社会文化科学研究科, 教授 (20144305)
今津 勝紀  岡山大学, 大学院社会文化科学研究科, 助教授 (20269971)
研究期間 (年度) 2003 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード地理情報システム / 歴史的景観 / 絵図 / 開発 / 服部郷図 / 条里制 / 国府 / プログラム開発 / 額田寺伽藍並条里図 / 額田寺 / 足守 / SRTM
研究概要

(1)「備中国賀陽郡服部郷図」の現地比定を進め、二つの角度を異にする条里体系がひとつの整合的な条里の図に合成されたものであることを明らかにした。これによって、従来、現地比定に問題を残していた栢寺廃寺跡の位置も矛盾がなくなり、土豪「稲吉」の本拠地も現在の窪木集落であることがほぼ明らかになった。また、「服部郷図」の西寄りに空白の区画が存在することの意味についても、二つの条里体系を合成する際に生じた空白であることがわかった。
(2)上記の新しい成果が得られたため、結果を「『備中国賀陽郡服部郷図』の再検討」という報告書にまとめ刊行した。
(3)一部になお課題が残るものの、「服部郷図」の現地比定がほぼ終了し、本研究課題の目的である歴史的地域景観を復元するための、古代の定点となる「額田寺伽藍並条里図」と中世の定点となる「服部郷図」が揃ったことで、来年度の地理情報システムを用いた開発のプロセスや景観の復元を行うための基礎的データが整備されたことになる。
(4)条里を復元するために画像上に自由に方眼を描く機能を、昨年度に開発したDrawGridのプログラムに付加した。これにより、条里の検討がさらに容易になった。
(5)すでに開発しているGISmapのプログラムに、NASAが提供しているSRTMのDVD版に対応する機能や、国土地理院の5mメッシュDEMに対応する機能を付加した。
(6)地形等の三次元データを画像化し自由に影をつけて形を観察するプログラムを開発した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 「備中国賀陽郡服部郷図」についての覚書2007

    • 著者名/発表者名
      久野修義
    • 雑誌名

      「備中国賀陽郡服部郷図」の再検討

      ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「服部郷図」の現地比定2007

    • 著者名/発表者名
      新納 泉
    • 雑誌名

      「備中国賀陽郡服部郷図」の再検討

      ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 考古学研究への活用2005

    • 著者名/発表者名
      新納 泉
    • 雑誌名

      遺跡学研究 2005年第2号

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地理情報システムを用いた研究2005

    • 著者名/発表者名
      新納 泉
    • 雑誌名

      歴史読本 2005年3月号

      ページ: 260-263

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「備中賀陽郡服部郷図」の再検討2005

    • 著者名/発表者名
      久野修義
    • 雑誌名

      歴史読本 2005年3月号

      ページ: 266-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人口シミュレーションと「環境」復原2005

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 雑誌名

      歴史読本 2005年3月号

      ページ: 264-265

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル標高データを用いた学融合的研究の展望2004

    • 著者名/発表者名
      新納 泉
    • 雑誌名

      文化共生学研究 第2号

      ページ: 1-10

    • NAID

      40006168338

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 額田寺伽藍並条里図の現地比定試論2005

    • 著者名/発表者名
      新納 泉
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      岡山大学文学部
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 新納 泉: "デジタル標高データを用いた学融合的研究の展望"文化共生学研究. 第2号. 1-10 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi