• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境負荷最小化のための化学実験ダウンサイジング

研究課題

研究課題/領域番号 15069207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関首都大学東京

研究代表者

伊永 隆史  首都大学東京, 理学研究科, 教授 (30124788)

研究分担者 尾張 真則 (尾張 正則)  東京大学, 環境安全研究センター, 教授 (70160950)
竹内 豊英  岐阜大学, 工学部, 教授 (40135322)
内山 一美  首都大学東京, 工学研究科, 助教授 (40151899)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード化学実験 / 実験教育 / ダウンサイジング / ガラス器具 / 環境負荷 / 曝露リスク / マイクロチップ / マイクロリアクター / 環境分析 / マイクロ化学リアクター / 環境科学 / 環境安全学 / 環境負荷低減 / 実験設備 / 環境教育
研究概要

化学実験に用いる器具・装置類のダウンサイジングは、今日マイクロ〜ナノテクノロジーの一研究分野として世界的に重要性が認識されてきたマイクロ化学システムを利用し、ガラス実験器具・装置の微小モノづくりによる環境負荷最小化を目的に、サンプルの前処理,反応,分離,検出など実験室・研究室で行われている化学操作をすべてマイクロチップやマイクロリアクター上に構築するものである。化学操作をダウンサイジング化することにより、化学実験の小スケール化による合理的な環境負荷低減・リスク低減を、実験効率を大きく低下させないで実現可能な環境安全教育に適用することを目標として化学実験器具のダウンサイジングによる実験教育手法の開発を行った。
大学等でHPLC装置・システムを研究実験に使用するところは多く、廃棄有機溶媒の環境に対する負荷削減を目的に検討したが、実験者に対する曝露リスクの低減効果を考えると、分離カラムのダウンサイジングはきわめて費用対効果は大きい。現在全国で稼働中のHPLCシステムをモノリス型カラムに置き換えることに対し抵抗感が無くなれば、HPLC稼働に伴う溶媒消費量を1/1000近くに低減できることがわかった。ダウンサイジングによる環境安全教育を標準化し、モノリス型カラムLC組み立て実験、化学工学スケールダウン実験、小スケール有機反応実験などのダウンサイジング化学実験事例を取り入れた実験指導教育が望まれることを認めた。
中学・高校および大学一般教育・専門教育で行われる基盤的化学実験においては、適切な実験を経験する機会をできるだけ多く与えることが重要で、実験教育による環境負荷や曝露リスクの低減等の課題を解決できるダウンサイジング化学実験法の構築が有望であるため、実験効率を大きく低下させることなく、種々の実験テーマに適用可能なように標準規格化することが今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (30件) 図書 (4件) 産業財産権 (4件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] On-line precolumn enrichment of bisphenol A using boronate column in microcolumn liquid chromatography2006

    • 著者名/発表者名
      L.W.Lim, T.Takeuchi
    • 雑誌名

      J.Chromatogr.A 1106

      ページ: 139-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development and Optimization of a Lab-on-a-Chip Device for the measurement of Trace Nitrogen Dioxide Gas in the Atmosphere.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Takabayashi, M.Uemoto, K.Aoki, T.Odake, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Analyst 131

      ページ: 573-578

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integration of cleanup process : pretreatment of poly cyclic aromatic hydro-carbons from diesel exhaust particles on silica gel beads in a microchannel.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Masaki, J.Hoshi, S.Amano, Y.Sasaki, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Analytical Science 22

      ページ: 345-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative extraction using flowing nano-liter droplet in microfluidic2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kumemura, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 558

      ページ: 75-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel method to identify illegal diesel fuel, II : the use of 〔1-D〕 n-Alkane with stable hydrogen isotope analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki, T.Korenaga, Y.Chikaraishi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35

      ページ: 532-533

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environment, Safety, and Health2006

    • 著者名/発表者名
      T.Korenaga (Editor)
    • 雑誌名

      Sankyo Shuppan, Tokyo

      ページ: 1-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative extraction using flowing nano-liter droplet in microfluidic system2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kumemura, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 558

      ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Laser-induced fluorescence microscopic system using an optical parametric oscillator for tunable detection in microchip analysis2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kumemura, T.Odake, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem. 382

      ページ: 992-995

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a micro dual beam fluorometric detector specific for microchip analysis of benzo[a]pyrene and benzo[k]fluoranthene in diesel exhaust particulate samples2005

    • 著者名/発表者名
      H.Masaki, H.Susaki, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Analyst 130

      ページ: 1253-1257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fabrication of an integrated PDMS microchip incorporating and LED-induced fluorescence device2005

    • 著者名/発表者名
      K.Miyaki, Y.Guo, T.Shimosaka, T.Nakagama, H.Nakajima, K.Uchiyama
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem. 382

      ページ: 810-816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マイクロチャネルを用いる酵素免疫測定法によるヒト唾液中イムノグロブリンAの迅速定量2005

    • 著者名/発表者名
      中嶋秀, 増田裕紀, 吉野智美, 中釜達朗, 下坂琢哉, 荒井健介, 吉村吉博, 内山一美
    • 雑誌名

      分析化学 54(9)

      ページ: 817-823

    • NAID

      110002910488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Laser-induced fluorescence microscopic system using an optical parametric oscillator for tunable detection in microchip analysis.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kumemura, T.Odake, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem. 382

      ページ: 992-995

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On-line determination of trace sulfur dioxide in air by integrated microchip coupled with fluorescence detection2005

    • 著者名/発表者名
      W.Chang, Y.Ono, M.Kumemura, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Talanta 67

      ページ: 636-650

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a micro dual beam fluorometric detector specific for micro- chip analysis of benzo[a]pyrene and benzo[k]fluoranthene in diesel exhaust particulate samples2005

    • 著者名/発表者名
      H.Masaki, H.Susaki, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Analyst 130

      ページ: 1253-1257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid determination of Immunoglobulin A in human saliva by enzyme- Linked immunosorbent assay on a micro channel chip.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakajima, H.Masuda, S.Ishino, T.Nakagama, T.Shimosaka, K.Arai, Y.Yoshimura, K.Uchiyama
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 54

      ページ: 817-823

    • NAID

      110002910488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An integrated microfluidic device in polyester for electrophoretic analysis of amino acids.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Guo, K.Uchiyama, T.Nakagama, T.Shimosaka, T.Hobo
    • 雑誌名

      Electrophoresis 26

      ページ: 1843-1848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境汚染物のリアルタイムナノ計測2005

    • 著者名/発表者名
      伊永 隆史
    • 雑誌名

      ぶんせき 10

      ページ: 551-557

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学における有機合成化学実験に対応したセパラブル・タイプのガラス製マイクロスケール実験用器具の開発2004

    • 著者名/発表者名
      金 朋央, 東條洋介, 坂本哲夫, 尾張真則
    • 雑誌名

      化学と教育 52(3)

      ページ: 172-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fnbrication of an integrated PDMS microchip incorporating and LED- Induced fluorescence device.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Miyaki, Y.Guo, T.Shimosaka, T.Nakagama, H.Nakajima, K.Uchiyama
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem. 382

      ページ: 2005-2005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a separable-type of micro-scale glassware optimized for microscale chemical experiments in university laboratories.2004

    • 著者名/発表者名
      B.Kim, Y.Tojo, T.Sakamoto, M.Owari
    • 雑誌名

      Chemical Education 52

      ページ: 172-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Separation of benzene and deuterated benzenes by reversed-phase and recycle liquid chromatography using monolithic capillary columns2004

    • 著者名/発表者名
      L.W.Lim, H.Uzu, T.Takeuchi
    • 雑誌名

      J.Sep.Sci. 27

      ページ: 1339-1344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Determination of iodide in seawater and edible salt by microcolumn liquid chromatography with poly (ethylene glycol) stationary phase.2004

    • 著者名/発表者名
      L.Rong, T.Takeuchi
    • 雑誌名

      J.Chromatogr.A 1042

      ページ: 131-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Droplets Formation from Microfluidic Device for Sampling and Measurement of Atmospheric Nitrogen Dioxide2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kumemura, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Analyst 192・2

      ページ: 105-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学術研究が産学連携ニーズから始まり社会還元の出口へ向かうとき2004

    • 著者名/発表者名
      伊永 隆史
    • 雑誌名

      学術月報 57・1

      ページ: 44-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小型可搬式飛行時間型質量分析計の試作と天然物・環境汚染物資測定2004

    • 著者名/発表者名
      伊永隆史, 伊藤正善, 城丸春夫
    • 雑誌名

      バイオインダストリー 21(11)

      ページ: 44-52

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and glycosidase inhibitory activity of some N-substituted 5a-carba-β-fuco-and-β-galactopyranosylamines, and selected derivatives2004

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Itoh, Takashi Korenaga, Seiichiro Ogawa, Shigeo Fujiedada
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicainal Chemistry 12

      ページ: 6569-6579

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Convenient synthesis of (+)-valiolamine and (-)-1-epi-valiolamine from (-)-vibo-quercitol2004

    • 著者名/発表者名
      T.Korenaga et al.
    • 雑誌名

      Organic and Biomolecular Chemistry 2

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On-line precolumn enrichment of bisphenol A using boronate column in microcolumn liquid chromatography.2002

    • 著者名/発表者名
      L.W.Lim, T.Takeuchi
    • 雑誌名

      J.Chromatogr.A 1106

      ページ: 2006-2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid determination of bromide in seawater samples by capillary ion chromatography using monolithic silica columns modified with cetyltrimethylammonium ion

    • 著者名/発表者名
      A.Suzuki, L.W.Lim, T.Hiroi, T.Takeuchi
    • 雑誌名

      Talanta (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of a monolithic silica capillary adsorbent for the preconcentration of airborne trichloroethylene and tetrachloroethylene

    • 著者名/発表者名
      W.Chang, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Anal.Bional.Chem. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 環境・安全・衛生-大学のアピール2006

    • 著者名/発表者名
      伊永隆史編
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      三共出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 環境・安全・衛生-大学のアピール2006

    • 著者名/発表者名
      伊永 隆史
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      三共出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] マイクロ化学チップの技術と応用2004

    • 著者名/発表者名
      伊永 隆史
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 4 分析化学2004

    • 著者名/発表者名
      伊永隆史, 久米村百子
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] チップ、および微量分析法2005

    • 発明者名
      成澤 紀久也, 石井 隆弘, 篠田 正紀, 伊永 隆史, 正木 浩幸
    • 産業財産権番号
      2005-152797
    • 出願年月日
      2005-05-25
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] ガラス接合構造、ガラス接合構造を有する物品、およびガラス接合方法2005

    • 発明者名
      正木 浩幸, 伊永 隆史, 藤田 洋行, 岡田 英司, 最上 克一
    • 産業財産権番号
      2005-249757
    • 出願年月日
      2005-09-02
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 試料導入マイクロデバイス2004

    • 発明者名
      内山 一美外3名
    • 出願年月日
      2004-12-24
    • 取得年月日
      2005-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] マイクロリアクター及び分析方法2003

    • 発明者名
      伊永 隆史外3名
    • 出願年月日
      2003-07-11
    • 取得年月日
      2005-02-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊永 隆史: "学術研究が産学連携ニーズから始まり社会還元の出口へ向かうとき"学術月報. 57・1. 44-48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊永 隆史: "マイクロTAS接続に適したマイクロ質量分析装置の開発"日本農芸化学会誌. 77・9. 876-879 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kumemura, T.Korenaga: "Droplets Formation from Microfluidic Device for Sampling and Measurement of Atmospheric Nitrogen Dioxide"Analyst. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Korenaga et al.: "Convenient Synthesis and Evaluation of Glycosidase Inhibitory Activity of α- and β- Galactose- Type Valienamines, and Some N- Alkyl Derivatives"Biomedical Chromatography. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Korenaga et al.: "Convenient synthesis of (+)- valiolamine and (-)- 1- epi- valiolamine from (-)- vibo- quercitol"Organic and Biomolecular Chemistry. 2. 1-7 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Helaleh, S.Ngudiwaluyo, T.Korenaga, K.Tanaka: "Development of Passive Sampler Technique for Ozone Monitoring. Estimation of Indoor and Outdoor Ozone Concentration"Talanta. 58. 649-659 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊永 隆史: "マイクロ化学プロセスに適したマイクロ質量分析システム ナノバイオテクノロジーの最前線"シーエムシー出版. 439 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi