• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子動力学計算および第一原理計算による金属ガラスの局所不安定性解析

研究課題

研究課題/領域番号 15074209
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

北村 隆行  京都大学, 工学研究科, 教授 (20169882)

研究分担者 梅野 宜崇  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (40314231)
研究期間 (年度) 2003 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
28,200千円 (直接経費: 28,200千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2006年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2005年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2004年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2003年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード金属ガラス / 不安定性 / 自由度 / 局所破壊 / クライテリオン / 原子構造解析 / 分子動力学 / 第一原理解析 / 原子間ポテンシャル
研究概要

結晶材料では規則正しい原子配列を乱す転位の発生・運動が非弾性変形を支配しているが、金属ガラスのような非晶質材料での非弾性変形をもたらす原子配列の組み換えについては、そのミクロの不安定変形機構が明らかになっておらず、原子レベルからの不安定解析が必要である。本研究グループは、非晶質材料等の不規則な原子配列を有する材料の第一原理解析に対しても適用できる原子レベル不安定変形解析方法を提唱し、外力による原子配列の組み換えについて成果をあげてきた。これに基づき、結晶材料における単独の転位生成に相当する非晶質材料における単一の不安定変形の領域や原子の基礎的挙動を解明した。一方、構造体についての解析を行うためには大規模なシミュレーションが必要であるが、系の自由度が膨大であるため周期性のないアモルファスにおいては上記方法の適用ができなかった。本年度は、ひずみ勾配を基準として自動的に領域分割を行い、構造体の変形が一様に近い部分の自由度を合理的に削減するマルチスケール解析方法を提案した。まず、この方法をもっとも単純な切欠きを有する結晶材料の引張り負荷解析に適用し、ひずみが集中する切欠き底からの転位射出を正確に捉えうることをシミュレーションの結果より示した。つぎに、非晶質材料の切欠き構造体について厳密な方法と自由度を削減した方法により不安定解析を実施し、後者によってほぼ正確な不安定変形を解析できることを明らかにした。切欠き底において、球形の不安定変形領域が確認された。このとき、不安定変形モードを含む原子の組み換え情報が得られることが判明した。現在、本内容を2報の論文として投稿をしている。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Atomic Analysis of Unstable Deformation in Amorphous Metal2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Umeno, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science Forum 539

      ページ: 1994-1999

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical Instability in Non-uniform Atomic Structure: Application to Amorphous Metal2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Umeno, et. al.
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering 462

      ページ: 450-455

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomic Analysis of Unstable Deformation in Amorphous Metal2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Umenoほか
    • 雑誌名

      Journal Materials Science Forum 539

      ページ: 1994-1999

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 分子動力学法による切欠きを有するアモルファスの不安定変形解析2007

    • 著者名/発表者名
      南眞一郎ほか
    • 雑誌名

      日本金属学会春季大会議演論文集

      ページ: 244-244

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 原子モデルシミュレーションによるアモルファス金属の不安定変形解析2006

    • 著者名/発表者名
      梅野宜崇, 多川元気, 南眞一郎, 北村隆行
    • 雑誌名

      日本機械学会関西支部第81期定時総会講演会講演論文集 064-1

      ページ: 603-603

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ideal Strength of Nano-components2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kitamura, Y.Umeno, A.Kushima
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 482

      ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Criterion of Mechanical Instability in Inhomogeneous Atomic System2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Umeno, T.Kitamura
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 482

      ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 分子動力学法によるアモルファス構造の局所変形挙動解析2005

    • 著者名/発表者名
      多川元気, 梅野宜崇, 北村隆行
    • 雑誌名

      日本機械学会関西支部第80期定時総会講演会講演論文集 054-1

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanical instability in non-uniform atomic structure : application to amorphous metal

    • 著者名/発表者名
      Y.Umeno, T.Kitamura, M.Tagawa
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering : A (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 非線形相互作用による局在振動の解析2007

    • 著者名/発表者名
      土井祐介
    • 学会等名
      第4回NCPフォーラム
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Ab initio DFT study of ideal shear strength of polytypes of silicon carbide2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Umeno
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Materials Structure & Micromechanics of Fracture
    • 発表場所
      Brno, Czech Republic
    • 年月日
      2007-06-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学法による切吹きを有するアモレファスの不安定変形解析2007

    • 著者名/発表者名
      南眞一郎
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2007-04-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [文献書誌] 梅野宜崇: "原子構造体の不安定条件"第47回日本学術会議材料研究連合講演会論文集. 117-118 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi