• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞極性の形成・維持におけるメンブレントラフィックの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15079202
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関群馬大学

研究代表者

原田 彰宏  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (40251441)

研究分担者 佐藤 健  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (30311343)
佐藤 隆史  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (70344934)
研究期間 (年度) 2003 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
105,000千円 (直接経費: 105,000千円)
2007年度: 18,900千円 (直接経費: 18,900千円)
2006年度: 18,900千円 (直接経費: 18,900千円)
2005年度: 19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
2004年度: 23,800千円 (直接経費: 23,800千円)
2003年度: 23,800千円 (直接経費: 23,800千円)
キーワード細胞極性 / 極性輸送 / ノックアウトマウス / 線虫 / RNAiライブラリー / 遺伝子 / 細胞・組織 / 神経科学 / 蛋白質 / 発生・分化 / TGN / rab / SNARE / Cre / loxP
研究概要

細胞の極性の形成、維持には、合成された分泌蛋白や膜蛋白がTGN等で輸送小胞に分配、濃縮された後、apicalやbasolateralに運ばれる必要がある。この方向性のある輸送を極性輸送と呼ぶ。極性輸送には、低分子量GTP結合蛋白質、SNARE蛋白等が重要と考えられている。しかしこれらの蛋白の組織や個体における役割が明らかでないため、ごれらの蛋白を個体レベルで欠損させて検討する必要がある。そこで本研究では、
(1) gene targeting法でこれらの欠損マウスを作製し、細胞極性の形成、維持への影響や、発生・器官形成、組織の機能への影響について解析した。これらの遺伝子欠損マウスは発生異常により胎生致死になる可能性が高いため、組織、時期特異的gene targetingを行った。既にrab8a, b, syntaxin3, VAMP7, MAL2, SNAP23, Annexin13, FAPP1,2, PKD1,2を欠損したマウスの作製が終了し、解析まで進んでいる。その中で最初にRab8a欠損マウスをNature誌に報告した。更に他の既知の遺伝子についても欠損マウスを作製中である。
(2)線虫(C. elegans)を用いて細胞内極性輸送に関与する新規分子を同定、解析するため、腸細胞における極性輸送に異常を来した線虫の変異体のスクリーニングを行い、様々な新規遺伝子の同定に成功した。現在、線虫で同定した新規の極性輸送関連分子をマウスでknockoutしてこれらの分子の機能を解明し、細胞極性の形成・維持機構の包括的な解明を行っている。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Investigation of the role of oligopeptide transporter PEPT1 and sodium/glucose cotaransporter SGLT1 in intestinal obsorption of their substrates using small GTP-binding protein Rab8-null mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio Kato
    • 雑誌名

      Drug metabolism and disposition 37

      ページ: 602-607

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SAP-1 is a microvillus-specific protein tyrosine phosphatase that modulates intestinal tumorigenesis.2009

    • 著者名/発表者名
      Hisanobu Sadakata
    • 雑誌名

      Genes to cells 14

      ページ: 295-308

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of proton-sensing TDAG8 in extracellular acidification-induced inhibition of proinflammatory cytokine production in peritoneal macrophages.2009

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Mogi
    • 雑誌名

      The journal of immunology 182

      ページ: 3243-3251

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] p31 deficiency influences endoplasmic reticulum tubular morphology and cell survival.2009

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Uemura
    • 雑誌名

      Molecular and cellular biology 29

      ページ: 1869-1881

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuron-specific recombination by Cre recombinase inserted into the murine tau locus.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Muramatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and biophysical research communications 370

      ページ: 419-423

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuron-specific and inducible recombination by Cre recombinase in the mouse.2008

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Hashimoto
    • 雑誌名

      Neuroreport 19

      ページ: 621-624

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rab11 is required for synchronous secretion of chondroitin proteoglycans after fertilization in Caenorhabditis elegans.2008

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Sato
    • 雑誌名

      Journal of cell science 121

      ページ: 3177-3186

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathogenesis and treatment of autosomal-dominant nephrogenic diabetes insipidus caused by an aquaporin 2 mutation2006

    • 著者名/発表者名
      Eisei Sohara
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 103・38

      ページ: 14217-14222

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic regulation of caveolin-1 trafficking in the germ line and embryo of Caenorhabditis elegans2006

    • 著者名/発表者名
      Ken Sato
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell 17・7

      ページ: 3085-3094

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Caenorhabditis elegans RME-6 is a novel regulator of RAB-5 at the clathrin-coated pit.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Sato
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 7・6

      ページ: 559-569

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduced expression of kinase-associated phosphatase in cortical dendrites of MAP2-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa Iriuchijima
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 338・2

      ページ: 1216-1221

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Defective function of GABA-containing synaptic vesicles in mice lacking the AP-3B clathrin adaptor2004

    • 著者名/発表者名
      Fubito Nakatsu
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology 167・2

      ページ: 293-302

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gem GTPase and tau : morphological changes induced by gem GTPase in cho cells are antagonized by tau2004

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Oyama
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 279・26

      ページ: 27272-27277

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] TDAG8 is a proton-sensing and psychosine-sensitive G-protein-coupled receptor2004

    • 著者名/発表者名
      Ju-Qiang Wang
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 279・44

      ページ: 45626-45633

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 極性輸送関連分子欠損マウスを用いた細胞極性形成、維持メカニズムの解明2009

    • 著者名/発表者名
      原田彰宏
    • 学会等名
      第114回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 細胞極性及び脂質輸送関連タンパクFAPP1,2のノックアウトマウスの解析2009

    • 著者名/発表者名
      植村武文
    • 学会等名
      第114回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 細胞極性及び脂質輸送関連タンパクFAPP1,2遺伝子ノックアウトマウスの作製と解析2008

    • 著者名/発表者名
      原田彰宏
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 小腸上皮細胞の細胞極性及び機能におけるRab8の役割2008

    • 著者名/発表者名
      原田彰宏
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体局在のt-SNARE, p31のノックアウトマウスの作製と解析について2008

    • 著者名/発表者名
      植村武文
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 蛋白質核酸酵素 増刊『メンブレントラフィックの奔流』2008

    • 著者名/発表者名
      原田彰宏
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://traffic.dept.med.gunma-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke Hayashi: "Inhibitory neurons from fetal rat cerebral cortex exert delayed axon formation and active migration in vitro."Journal of Cell Science. 116・21. 4419-4428 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Sato: "Brain masculinization requires androgen receptor function"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101・6. 1673-1678 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotaka Kawano: "Suppressive function of androgen receptor in bone resorption"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100・16. 9416-9421 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Nakamichi: "Chondromodulin I is a bone remodeling factor"Molecular and Cellular Biology. 23・2. 636-644 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Sato: "Late onset of obesity in male androgen receptor-deficient mice"Biochem Biophys Res Commun.. 300・1. 167-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi