• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多細胞生物の可塑性を支える小胞輸送の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 15079207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関徳島大学

研究代表者

佐々木 卓也  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40241278)

研究分担者 西村 範行  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (00322719)
研究期間 (年度) 2003 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
105,200千円 (直接経費: 105,200千円)
2007年度: 18,400千円 (直接経費: 18,400千円)
2006年度: 19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
2005年度: 19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
2004年度: 23,800千円 (直接経費: 23,800千円)
2003年度: 23,800千円 (直接経費: 23,800千円)
キーワード小胞輸送 / 可塑性 / 神経伝達 / 細胞接着 / Rabファミリー低分子量GTPase / Rabconnection-3 / Rab13 / JRAB / 低分子量CTPase / Rab3 GAP / 細胞内小胞輸送 / Rabファミリー低分子量G蛋白質 / Rab3A / タイトジャンクション / 接着分子 / claudin / occludin / Rab / 高次神経機能 / 組織・器官形成 / 細胞間接着分子
研究概要

本研究では、Rabファミリー低分子量G蛋白質を中心とした細胞内小胞輸送の制御分子群に焦点を絞って解析し、多細胞生物の可塑性を支える小胞輸送の制御機構について解析を行った。情報の可塑性については、Rab3の活性制御蛋白質であるRab3GEPに直接結合し、Rab3GAPに間接的に結合するシナプス小胞蛋白質Rabconnection-3についてマウス個体と海馬の初代神経培養細胞を用いた解析を行い、本蛋白質がシナプス形成に関与している可能性を示す結果を得ている。一方、形態の可塑性については、これまでに私どもはタイトジャンクション(TJ)の細胞間接着分子であるoccludinのリサイクリングを制御するRab13-JRAB系を見出しているが、本年度はRab13-JRAB系がTJの今ひとつの接着分子claudinの輸送にも関与することを示した。さらに、JRABはRab13以外にRab8とも結合し、Rab8-JRAB系は、アドヘレンスジャンクションの接着分子E-cadherinの細胞膜への輸送に関与することを明らかにした。一方、これまでにJRABがアクチン細胞骨格系に沿って局在することを示していたが、本年度の本研究で、JRABがアクチン結合蛋白質のひとつであるアクチニン4と直接結合することを示した。また、JRABはアクチニン4と結合することによって細胞膜にリクルートされて接着分子の輸送に機能すること、その結合はRab13により促進されることを示した。このように、本年度の本研究は順調に進展し、当初の目的はほぼ達成できた。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] The interaction of JRAB/MICAL-L2 with Rab8 and Rab13 coordinates the assembly of tight junctions and adherens junctions.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamura, R.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 19

      ページ: 971-983

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doc2a and Munc13-4 regulate Ca^<2+>-dependent secretory lysosome exocytosis in2008

    • 著者名/発表者名
      Higashio, H.
    • 雑誌名

      J.immunol. 180

      ページ: 4774-4784

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Rab13 and JRAB/MICAL-L2 in epithelial cell scattering.2008

    • 著者名/発表者名
      Kanda, I.
    • 雑誌名

      Oncogene 27

      ページ: 1687-1695

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Actinin-4 in the recruitment of JRAB/MICAL-L2 to cell-cell Junctions and the formation of functional tight junctions.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuji, H.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of Rab3B with microtubule-binding protein Gas8 in NIH 3T3 cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, H.
    • 雑誌名

      Arch, Biochem. Biophys. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rab family small G proteins in regulation of epithelial apical junctions.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, H.
    • 雑誌名

      Front. Biosci. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell-surface biotinylation to study endocytosis an d recycling of occludin.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, H.
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol. 440

      ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of epithelial cell adhesion and repulsion : role of endocytic recyching.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, H.
    • 雑誌名

      J. Med. Invest. 55

      ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis on the emerging role of Rab3 GTP ase-activating protein in Warburg Micro and Martsolf syndrome.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakane, A.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and characterization of JRAB/MICAL-L2, a junctional Rab2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Rabring7 in EGF receptor degradation as an E3 ligase.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakane, A.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 357

      ページ: 1058-1064

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Rabring7 in EGF receptor degradation as an E3 ligase2007

    • 著者名/発表者名
      Sakane, A.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell-surface biothinylation to study endocytosis and recycling of occludin2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N.
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] JRAB/MICAL-L2 is a junctional Rab13-binding protein mediating the endocytic recycling of occludi2006

    • 著者名/発表者名
      Terai, T.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 17

      ページ: 2465-2475

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rab3 GTPase-activating proteinz regulates synaptic transmission and plasticity through the inactivation of Rab32006

    • 著者名/発表者名
      Sakane, A.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 10029-10034

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] JRAB/MICAL-L2 is a junctional Rab13-binding protein mediating the endocytic recycling of occludin2006

    • 著者名/発表者名
      Terai, T.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rab13 mediates the continuous endocytic recycling of occluding to the surface2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 2220-2228

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rabring7 : A target protein for Rab7 small G protein2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, K.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. 403

      ページ: 687-696

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rab13 mediates the continuous endocytic recycling of occludin to the cell surface2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 2220-2228

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Rab27 in antigen-induced histamine release from rat basophilic leukemia 2H3 cells2004

    • 著者名/発表者名
      Goishi, K.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 324

      ページ: 294-301

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and characterization of Noc2 as a potential Rab3B effector protein in epithelial cells2004

    • 著者名/発表者名
      Manabe, S.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 316

      ページ: 218-225

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Functions of Rab family small G proteins in regulated exocytosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sasaki
    • 学会等名
      International Symposium on Membrane Traffic
    • 発表場所
      Awaji
    • 年月日
      2007-11-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno, K.: "Rabring7,a novel Rab7 target protein with a RING finger motif"Mol.Biol.Cell. 14. 3741-3752 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, Y.: "Distinct roles of Rab3B and Rab13 in the polarized transport of apical, basolateral, and tight junctional membrane proteins to the plasma membrane"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 308. 270-275 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahara, H.: "Involvement of Cdc42 and Rac small G proteins in invadopodia formation of RPMI7951 cells"Genes Cells. 8. 1019-1027 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Manabe, S.: "Identificatin and characterization of Noc2 as a potential Rab3B effector protein in epithelial cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 316. 218-225 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi