• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリア細胞における化学伝達物質およびそのレセプターの制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15082206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北里大学

研究代表者

高橋 正身  北里大学, 医学部, 教授 (10318826)

研究分担者 東 貞宏  北里大学, 医学部, 助教 (80348507)
板倉 誠  北里大学, 医学部, 講師 (30398581)
阿部 輝雄  新潟大学, 脳研, 准教授 (50010103)
片岡 正和  信州大学, 工学部, 准教授 (90332676)
高垣 洋太郎  北里大学, 医学部, 教授 (50281324)
研究期間 (年度) 2003 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
61,400千円 (直接経費: 61,400千円)
2007年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
2006年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2005年度: 12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2004年度: 12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2003年度: 13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
キーワードグリア細胞 / 化学伝達物質 / 神経伝達物質 / 開口放出 / SNAREタンパク質 / アストロサイト / リン酸化 / キナーゼ / レセプター
研究概要

脳が機械的損傷やウイルス感染などを受けると活性化アストロサイトが出現するが、その活性化機構や機能的な役割はまだよく分かっていない。 昨年度までの報告で、我々が作成した、SNAP-25変異マウスの脳で、生後10週齢頃から抗GFAP抗体で強染色される活性化アストロサイトが、大脳皮質や海馬を中心に出現することを見いだした。本年度はSNAP-25変異マウスの脳で見られる活性化アストロサイトの性質を明らかにするため、様々な抗体を用いて免疫組繊化学解析を行った。イムノプロット解析から変異マウスの脳ではBDNF発現も上昇することが明らかとなったため、抗BDNF抗体を用いて免疫組繊化学解析を行ったところ、活性化アストロサイトに強い陽性反応を見いだした。さらに様々な抗体を用いて網羅的染色を行った結果、GDNFやSynaptogyrinに対しても陽性反応を示すことが明らかとなった。興味深いことにBDNF陽性の活性化アストロサイトは海馬や大脳皮質に存在しているのに対し、Synaptogyrin陽性細胞は海馬に、GDNF陽性細胞は海馬歯状回に限定して見いだされた。これらの結果からアストロサイトには、活性化の度合いや機能の違いによる多様性が存在することが考えられた。さらに活性化アストロサイトからの神経栄養因子の分泌機構を明らかにするため、ラット由来のグリオーマ細胞にBDNFを発現させたところ、細胞内顆粒に貯蔵され、Ca2+依存的な機構で放出されることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation of adult type Sept5 (CDCrel-1) by cyclin-dependent kinase 5 inhibits interaction with syntaxin-1.2007

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 7869-7876

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphomimetic mutation of Ser-187 of SNAP-25 increases both syntaxin binding and highly Ca^<2+> sensitive exocytosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Yang Y
    • 雑誌名

      J Gen Physiol 129

      ページ: 233-244

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RIM1 confers sustained activity and neurotransmitter vesicle anchoring to presynaptic Ca^<2+> channels.2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka S
    • 雑誌名

      Nat. Neurosci 10

      ページ: 691-701

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity-dependent phosphorylation of Ser187 is required for SNAP-25-negative modulation of neuronal voltage-gated calcium channels.2007

    • 著者名/発表者名
      Pozzi D
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 105

      ページ: 323-328

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of SNAP-25 at Ser187 mediates enhancement of exocytosis by a phorbol ester in INS-1 cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Shu Y
    • 雑誌名

      J Neurosci 28

      ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual regulation of astrocyte gap junction hemichannels by growth factors and a pro-inflammatory cytokine via the mitogen-activated protein kinase cascade.2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Morita
    • 雑誌名

      Glia 55

      ページ: 508-515

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential localization and regulation of stargazin-like protein, γ-8 and stargazin in the plasma membrane of hip pocampal and cortical neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Inamura
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 55

      ページ: 45-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential distributions of the Ca^<2+>-dependent activator protein for secretion family proteins (CAPS2 and CAPS1) in the mouse brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Sadataka
    • 雑誌名

      Comp Neurol. 495

      ページ: 735-753

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced activation of Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II upon downregulation of cyclin-dependent kinase 5-p35.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Hosokawa
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 84

      ページ: 747-754

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development- and activity-dependent regulation of SNAP-2 5 phosphorylation in rat brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Kataoka
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett. 407

      ページ: 258-262

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ca^<2+> channel activating action of maitotoxin in cultured brainstem neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kakizaki
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmcol. 536

      ページ: 223-231

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ca^<2+>-calmodulin-dependent myosin light chain kinaseis essential for activation of TRPC5 channels expressed in HEK293 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Shimizu
    • 雑誌名

      J.Physiol. 570.2

      ページ: 219-235

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential Localization of SHPS-1 and CD47 and Its Molecular Mechanism in Cultured Hippocampal Neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohnishi
    • 雑誌名

      J.Neuroscience 25

      ページ: 2702-2711

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Negative regulation of neurotransmitter release by calpain : A possible involvement of specific SNAP-25 cleavage.2005

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Ando
    • 雑誌名

      J.Neurochemistry 94

      ページ: 651-658

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Two Distinct Regulatory Mechanisms of Neurotransmitter Release by Phosphatidylinositol 3-kinase.2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Itakura
    • 雑誌名

      J.Neurochemistry 94

      ページ: 502-509

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The activation of exocytotic sites by the formation of phosphatidyl inositol-4,5-bisphosphate microdomains at syntaxin clusters.2005

    • 著者名/発表者名
      Kyota Aoyagi
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 17346-17352

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of VAMP-2,VAMP-7,and VAMP-8 in constitutive exocytosis from HSY cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Yohei Oishi
    • 雑誌名

      Histochem.Cell Biol. 30

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Negative regulation of neurotransmitter release by calpain : A possible involvement of specific SNAP-25 cleavage.2005

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Ando
    • 雑誌名

      J.Neurochemistry (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Two Distinct Regulatory Mechanisms of Neurotransmitter Release by Phosphatidylinositol 3-kinase.2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Itakura
    • 雑誌名

      J.Neurochemistry (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential Localization of SHPS-1 and CD47 and Its Molecular Mechanism in Cultured Hippocampal Neurons.J.Neurosci.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohnishi
    • 雑誌名

      J.Neuroscience (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantal size of catecholamine release from rat chromaffin cells is regulated by tonic activity of protein kinase A.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koga
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter 360

      ページ: 145-148

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 毒素が拓いた情動異常の研究2007

    • 著者名/発表者名
      KKRホテル(熱海)
    • 学会等名
      第54回毒素シンポジウム
    • 発表場所
      犬鳴グランドホテル
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ミュータントマウスを用いたグリア細胞の活性化機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 正身
    • 学会等名
      「神経-グリア回路網」サマーワークショップ
    • 発表場所
      KKRホテル(熱海)
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 遺伝子制御による「選択的シナプス強化・除去」機構の解明2005

    • 著者名/発表者名
      板倉 誠
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      クバプロ
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Takahashi: "New aspects of neurotransmitter release and exocytosis : Regulation of neurotransmitter release by phosphorylation."J.Pharmacolo.Sci.. 93. 41-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉 誠: "神経伝達物質の放出機構"実験医学増刊 脳・神経研究2004. 21. 2357-2360 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi