• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本人の法意識の全体像

研究課題

研究課題/領域番号 15084201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関千葉大学 (2006-2008)
北海道大学 (2003-2005)

研究代表者

松村 良之  千葉大学, 法経学部, 教授 (80091502)

研究分担者 吉田 克己  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (20013021)
尾崎 一郎  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00233510)
研究期間 (年度) 2003 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
82,600千円 (直接経費: 82,600千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 72,500千円 (直接経費: 72,500千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード基礎法学 / 民事法学 / 法意識 / 所有権意識 / 契約意識 / 裁判所 / 伝統的態度 / 主題化 / 所有権意職 / 拡散的支持 / 権利意識 / 法行動 / 法態度 / 正当世界信念 / 自己効力感 / 無回答バイアス / タップ=ルヴィンルールローインヴェントリイ / 権利 / 紛争行動 / 紛争経験 / ロジスティック回帰 / 法知識 / 法関心 / 正義 / 性格特性
研究概要

本科研は、A01班の他の計画班研究者およびA02班とともに、全国規模のランダムサンプル(サンプル数12,408)の法意識調査(A02班は、紛争経験調査)を行った。この調査の結果から、法意識と紛争経験、法の主題化の関係(法利用の経験が前2者に大きく影響すること)および法意識の全体像(データとしては従前論じられてきた日本人の法意識論に近いが、その意味づけと解釈は大きく異なること)を示すことができた。

報告書

(7件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (33件) 学会発表 (5件) 図書 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Article: What are the Changes in Attitudes of Japanese People Toward the Law and the Legal System ?: Surveyed in 1971,1976 and 20052007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Matsumura, Manako Kinoshita, Akira Fujimoto, Hiroko Yamada, Masahiro Fujita, Chihiro Kobayashi
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集(Chiba Journal of Law and Politics) 22(3)

      ページ: 61-112

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Articles: Japanese Attitudes Toward the Law and the Legal System: An Outline of the Research Conducted in 20052007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Matsumura, Akira Fujimoto, Manako Kinoshita, Hiroko Yamada, Masahiro Fujita, Chihiro Kobayashi
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集(Chiba Journal of Law and Politics) 22(2)

      ページ: 51-130

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Article: Japanese Attitudes Toward the Law and the Legal System: Its Theoretical Model and Research Design2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Matsumura, Manako Kinoshita, Akira Fujimoto, Hiroko Yamada, Masahiro Fujita, Chihiro Kobayashi
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集(Chiba Journal of Law and Politics) 22(1)

      ページ: 176-214

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 研究ノート:「権利」と「Hak」という言葉について2007

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      北大法学論集 58

      ページ: 1337-1350

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Article: Japanese Attitudes Toward the Law and the Legal System: Its Theoretical Model and Research Design2007

    • 著者名/発表者名
      松村良之、木下麻奈子、藤本亮、山田裕子、藤田政博、小林知博
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集(Chiba Journal of Law and Politics) 22巻1号

      ページ: 176-214

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Articles: Japanese Attitudes Toward the Law and the Legal System: An Outline of the Research Conducted in 20052007

    • 著者名/発表者名
      松村良之、木下麻奈子、藤本亮、山田裕子、藤田政博、小林知博
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集(Chiba Journal of Law and Politics) 22巻2号

      ページ: 51-130

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Article: What are the Changes in Attitudes of Japanese People Toward the Law and the Legal System?: Surveyed in 1971, 1976 and 20052007

    • 著者名/発表者名
      松村良之、木下麻奈子、藤本亮、山田裕子、藤田政博、小林知博
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集(Chiba Journal of Law and Politics) 22巻3号

      ページ: 61-112

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 論説:「日本人の法意識」はどのように変わったか-1971年、1976年、2005年調査の比較-2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之、木下麻奈子、藤本亮、山田裕子、藤田政博、小林知博
    • 雑誌名

      北大法学論集 57

      ページ: 1967-2006

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 論説:現代日本人の法意識の全体像---2005年調査結果の概要2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之、藤本亮、木下麻奈子、山田裕子、藤田政博、小林知博
    • 雑誌名

      北大法学論集 57

      ページ: 1401-1476

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 論説:現代日本人の法意識研究の理論モデルとリサーチデザイン2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之、木下麻奈子、藤本亮、山田裕子、藤田政博、小林知博
    • 雑誌名

      北大法学論集 57

      ページ: 1477-1532

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 論説 : 現代日本人の法意識研究の理論モデルとリサーチデザイン2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之, 木下麻奈子, 藤本亮, 山田裕子, 藤田政博, 小林知博
    • 雑誌名

      北大法学論集 57巻3号

      ページ: 1477-1532

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 論説 : 現代日本人の法意識の全体像--2005年調査結果の概要2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之, 藤本亮, 木下麻奈子, 山田裕子, 藤田政博, 小林知博
    • 雑誌名

      北大法学論集 57巻3号

      ページ: 1401-1576

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 論説 : 「日本人の法意識」はどのよう変わったか-1971年、1976年、2005年調査の比較-2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之, 木下麻奈子, 藤本亮, 山田裕子, 藤田政博, 小林知博
    • 雑誌名

      北大法学論集 57巻4号

      ページ: 1967-2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会学・社会心理学と刑罰論2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      法律時報 78巻3号

      ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] [書評]飯田高著『<法と経済学>の社会規範論』(勁草書房・2004年)2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      法社会学 64号(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代日本人の法意識研究の理論モデルとリサーチデザイン2006

    • 著者名/発表者名
      松村良之, 木下麻奈子, 藤本亮, 山田裕子, 藤田政博, 小林千博
    • 雑誌名

      北大法学論集 57巻2号(発表予定)

    • NAID

      120000963112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代市民法とジェンダー秩序2006

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      ジェンダーの比較法史学(三成美保編)(大阪大学出版会)

      ページ: 105-133

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Civil Litigations in Postwar Japan2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Transformation of judicial System in the Globalizing World(CHOI, Dai-Kwon, ROKUMOTO,Kahei, eds.)(Seoul University Press) (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 競争秩序と民法2005

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻1号

      ページ: 249-263

    • NAID

      130004972731

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 景観利益の法的保護-《民法と公共性》をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      慶應法学 3号

      ページ: 79-117

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代不法行為法学の課題-非侵害利益の公共化をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      法の科学 35号

      ページ: 143-149

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境秩序と民法2005

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻4号

      ページ: 234-258

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マンション建築紛争と行政型ADR2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      自治体学研究 91号

      ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市の公共性と法主体2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻5号

      ページ: 380-416

    • NAID

      120000955501

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 司法制度改革の道具主義的展開2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      総務省大臣官房企画課『公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成16年度)』 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 判例評論:複合型マンションにおける店舗部分の営業時間の制限は、集会の決議によって定めることができるとされた事例(東高判平15・12・4)2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      判例時報 1885号(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 法社会学は何をしてきたか-川島武宜の法意識研究を中心として2004

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      Series Law in Action<1>法と社会へのアプローチ(和田仁孝ほか[編])(日本評論社)

      ページ: 10-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ブックレビュー・河合隼雄=加藤雅信編『人間の心と法』-印象論の世界から実証的法意識論へ2004

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      法律時報 76巻3号

      ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] サブリース契約と衡平の原則2004

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      銀行法務21 629号

      ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判所の自己改革2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      総務省大臣官房企画課『公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成14年度)』

      ページ: 99-115

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 法化社会の一側面2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      総務省大臣官房企画課『公的領域の多元化と行政に関する調査研究報告書(平成15年度)』

      ページ: 89-97

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] [著書紹介]法のエスノグラフィーの基本視角: Laura Nader, The Life of the Law : Anthropological Projects, University of California Press, 20022004

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      アメリカ法 2004-1号

      ページ: 106-110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Who Saves Whom? : A Short Comment on Multicultural Citizenship2004

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Archiv fur Rechts- und Sozialphilosophie Beiheft 96

      ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 民事紛争における非主題化要因2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-05-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 民事紛争における非題化要因2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 法意識調査の概要2007

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 学会等名
      日本法社会学会年次大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2007-05-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Disputing Behavior in a Comparative Perspective--- The Japanese Disputing 3 Behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Murayama、Yoshiyukimatsumura
    • 学会等名
      The Joint Annual Meetings of the Law and Society Association and Research Committee on Sociology of Law (ISA)
    • 発表場所
      Humboldt University, Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 権利意識の測定---「権利」という言葉への反応を手がかりに2004

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 学会等名
      日本法社会学会関東支部
    • 発表場所
      東京大学社会科学研究所
    • 年月日
      2004-07-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 有斐閣2009

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 出版者
      人々の契約意識, 太田勝造他(編著)法社会学の新世代
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 有斐閣2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 出版者
      紛争行動と法の主題化, 太田勝造他(編著)法社会学の新世代
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 紛争行動と法の主題化、太田勝造他編、法社会学の新世代、有斐閣所収2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 人々の契約意識、太田勝造他編、法社会学の新世代、有斐閣所収2009

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 有斐閣学術センター2006

    • 著者名/発表者名
      村山眞維、松村良之(編)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      紛争行動調査基本集計書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 紛争行動調査基本集計書2006

    • 著者名/発表者名
      村山眞維, 松村良之(編)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      有斐閣学術センター
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [文献書誌] 松村良之: "法社会学は何をしてきたか--川島武宜の法意識研究を中心として"Series Law in Action<1>法と社会へのアプローチ(日本評論社)(和田仁孝ほか〔編〕). (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田克己: "ブックレビュー・河合隼雄=加藤雅信編『人間の心と法』--印象論の世界から実証的意識論へ"法律時報. 76巻3号. 93-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎一郎: "マンション建築紛争と「コミュニティ」"地方自治職員研修. 36巻11号. 29-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi