• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民の訴訟利用と和解成立要因

研究課題

研究課題/領域番号 15084207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関関西学院大学

研究代表者

守屋 明  関西学院大学, 法学部, 教授 (30127592)

研究期間 (年度) 2003 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2008年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード基礎法学 / 紛争処理 / 裁判 / 訴訟上の和解 / 訴訟代理 / 弁護士 / 本人訴訟 / 訴訟コスト / 法社会学 / 権利実現 / 訴訟当事者 / 訴訟評価 / 訴訟代理人 / 訴訟代理評価 / 訴えの取り下げ / 訴訟行動 / 法意識 / 民事紛争 / 訴訟提起 / 紛争当事者 / 弁護士利用 / 全国調査
研究概要

本研究は、特定領域研究「民事紛争全国調査」の一部を担当した訴訟行動調査(C班)の中で、特に「訴訟上の和解」の成立要因について実証的および理論的研究を行ったものである。本研究の結果、紛争当事者の訴訟選択や「訴訟上の和解」の選択の理由およびその評価、代理人弁護士の紛争評価と当事者に対する影響、弁護士と当事者の訴訟期待等にみられるズレ、更には一般人の訴訟イメージと当事者の訴訟期待とのギャップなどについて、実証的データが得られた。

報告書

(7件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Factors Contributing to In-court Settlement in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Moriya, A
    • 雑誌名

      Meijo Law Review Vol.58, No.3

      ページ: 114-135

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 訴訟上の和解の成立要因:再考-当事者の判決志向と弁護士の和解志向とのズレ2009

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 雑誌名

      文部科学省科学研究費特定領域研究「法化社会における紛争処理と民事司法」ワーキングペーパー 第5集

      ページ: 169-185

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『代理人付被告』の意識と行動2009

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 雑誌名

      文部科学省科学研究費特定領域研究「法化社会における紛争処理と民事司法」ワーキングペーパー 第5集

      ページ: 90-168

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Factors Contributing to In-court Settlement in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      MORIYA, Akira(守屋明)
    • 雑誌名

      Meijo Law Review(名城法学) Vol.58, No.3

      ページ: 114-135

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔座談会〕当事者は民事裁判に何を求めるのか?(上)2009

    • 著者名/発表者名
      河合幹雄
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1289号

      ページ: 5-27

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 調停の理念と技術2008

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 雑誌名

      仲裁とADR 第3巻

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『訴訟上の和解』の成立要因-訴訟当事者の訴訟関心・和解関心の分析から2008

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 雑誌名

      文部科学省科学研究費特定領域研究「法化社会における紛争処理と民事司法」ワーキングペーパー 第3集

      ページ: 190-223

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 行政と連携すべきリーガル・サービス2007

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 雑誌名

      法学セミナー 636号

      ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多元化する紛争処理システムにおける権利の生成について2004

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 雑誌名

      田中成明編『現代法の展望-自己決定の諸相-』

      ページ: 213-252

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 訴訟利用の目的と和解の選択-和解選択における当事者と弁護士2008

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 訴訟利用の目的と和解の選択-和解選択における当事者と弁護士-2008

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「訴訟利用と和解選択」国際シンポジウム2008

    • 著者名/発表者名
      守屋明
    • 学会等名
      法化社会における紛争処理と民事司法
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-03-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 訴訟利用と和解選択2008

    • 著者名/発表者名
      守屋 明
    • 学会等名
      国際シンポジウム「法化社会における紛争処理と民事司法」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-03-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ADR法の評価と課題2005

    • 著者名/発表者名
      田中成明、出井直樹、笠井正俊、田中圭子、守屋明
    • 学会等名
      仲裁ADR法学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2005-07-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 現代法の展望--自己決定の諸相--2004

    • 著者名/発表者名
      田中成明
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi