研究課題/領域番号 |
15087210
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 兵庫県立大学 (2004-2006) 姫路工業大学 (2003) |
研究代表者 |
木村 啓作 兵庫県立大学, 大学院物質理学研究科, 教授 (70106160)
|
研究分担者 |
八尾 浩史 (矢尾 浩史) 兵庫県立大学, 大学院物質理学研究科, 助教授 (20261282)
佐藤 井一 兵庫県立大学, 大学院物質理学研究科, 助手 (90326299)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
27,200千円 (直接経費: 27,200千円)
2006年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2005年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2004年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2003年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / 量子サイズ効果 / ナノ粒子結晶 / 単分子自己集積膜 / 自己集積超格子 / 金クラスター / 量子結晶 / 超格子構造 / 自己集積膜 |
研究概要 |
大きさ1〜3nm程度の量子サイズ効果領域にある金ナノ粒子を作成し、これを結晶化する事により生ずる量子結晶の物性を磁性の観点から明らかにするのが本研究テーマの目標である。ナノ粒子一個について中心核の大きさ、絶縁障壁の厚さ、置換基間の相互作用などは設計可能であり、化合物合成とは異なる自由度があるため、新しいタイプの粒子結晶(超格子)を作製できるはずである。ナノ粒子より更に小さなクラスター分子についても魔法数などのクラスターに特徴的な挙動が期待される為、本研究を通してその詳細な物性を明らかにする計画である。 従来法よりさらに高純度の超格子を得るべく蒸気拡散法に基づく結晶化を銀ナノ粒子をモデル物質として行った。その結果出発サイズ分布幅40%のナノ粒子からでもサイズ分別無しに粒子結晶を得ることができた。また電気伝導度の測定を堆積膜に状態において開始した。その結果金属的な温度特性を示すことがわかった。この物質は数ミクロンの厚さにも関わらず可視光を透過する特異な挙動を示す。詳細な研究を続行中である。 五回対称を有する各種の超格子を得ることができた,サイズは数ミクロンに及び新しい物質群を開発することができた。より小さな金クラスター、金ナノ粒子を分離してこれを結晶化する事は将来の目標である。このため少ない試料でも適用可能なキャピラリー中において結晶化させる方を開発中である。
|