• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運算随伴方式による文書情報処理言語の設計とその効果的利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15200001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ソフトウエア
研究機関東京大学

研究代表者

武市 正人  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (10011165)

研究分担者 胡 振江  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (50292769)
筧 一彦  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 特任講師 (90345116)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
2005年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2004年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2003年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード構造化文書 / 運算随伴機構 / 文書処理
研究概要

平成17年度には、前年度までの成果をもとに、XMLのような構造化文書の代数的構造を的確に捉え、効率のよいプログラムを構築するための文書情報処理言語を追究した。平成15年度に提案した構造化文書自体にプログラムのコードを内包するProgrammable Structured Document(PSD)の考え方、および平成16年度に開発した双方向変換(Bi-directional transformation)言語X/Invを統合し、構造化文書の編集・変換システムを開発し、その有効性を確認した。これにより、計算機内に構造化文書自体の変換を記述するコードを置くPSDの枠組みの中で、多様なアプリケーション開発を行うことができるようになった。この方式によるPSDは構造化文書の効率的な変換に適しているほか、変換プログラムを操作するメタプログラムを運算随伴機構として実現する際にも有効であり、本研究課題で目標とする言語設計とそのシステム開発をともに実現したと考えている。
本年度には、双方向変換を実現するJavaライブラリBiXJを開発し、XML文書に対する双方向変換アプリケーションを実現してその有効性を示した。昨年度は、関数型言語によるプロトタイプによって動作を確認したが、本年度は、広く用いられているJavaによるライブラリを開発して、一般のアプリケーション開発者にも利用できるものとなった。このライブラリは広く公開して、広範囲の利用に供する予定である。また、本研究課題の成果を発展させる方向として、ソフトウェア工学における双方向変換技術に着目してあらたな展開を図るための国際共同研究の準備も行った。
上記の研究成果は、国際会議・学会大会で発表したほか、論文として公表した。また、2005年12月には、国内外から関連分野の研究者を招聘して国際ワークショップを開催し、本研究課題の成果の報告と、関連研究について議論を深めるとともに、今後の研究の発展について意見を交換した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 木上の双方向変換を利用したファイルマネジャの実現.2006

    • 著者名/発表者名
      松田一孝, 大川徳之, 野村芳明, 森田直幸, 筧一彦, 胡振江, 武市正人
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 47・PRO28(印刷中)

    • NAID

      110004078714

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Implementation of a File Manager based on Bidirectional Transformation on Trees(In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuda, N.Ohkawa, Y.Nomura, N.Morita, K.Kakehi, Z.Hu, M.Takeichi
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing Society of Japan 47,PRO28(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Enviromnent for Maintaining Computation Dependency in XML Documents2005

    • 著者名/発表者名
      Dong Liu, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi
    • 雑誌名

      ACM Symp. On Document Engineering (DocEng2005)

      ページ: 42-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] iDocument Builder : An Environment for Building XML-Based Interactive Teaching Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hayashi, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi
    • 雑誌名

      The 3^<rd> International Conf. on Education and Information Systems, Technologies and Applications(EISTA2005)

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Environment for Maintaining Computation Dependency in XML Documents2005

    • 著者名/発表者名
      Dong Liu, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi
    • 雑誌名

      Proc.ACM Symposium on Document Engineering(DocEng 2005)

      ページ: 42-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] iDocument Builder : An Environment for building XML-Based Interactive Teaching Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hayashi, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi
    • 雑誌名

      The 3^<rd> International Conf. on Education and Information Systems, Technologies and Applications(EISTA2005)

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Environment for Maintaining Computation Dependency in XML Documents2005

    • 著者名/発表者名
      Dong Liu, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi
    • 雑誌名

      ACM Symp.On Document Engineering (DocEng2005)

      ページ: 42-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] iDocument Builder : An Environment for Building XML-Based Interactive Teaching Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hayashi, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi
    • 雑誌名

      The 3^<rd> International Conf.on Education and Information Systems, Technologies and Applications (EISTA2005)

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 決定論的2階パターンとプログラム変換への応用2004

    • 著者名/発表者名
      横山哲郎, 胡振江, 武市正人
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 21・3

      ページ: 71-76

    • NAID

      130004549029

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Deterministic Second-order Patterns2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, Z.Hu, M.Takeichi
    • 雑誌名

      Information Processing Letters 89・6

      ページ: 309-314

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An injective language for reversible computation2004

    • 著者名/発表者名
      S-C Mu, Z.Hu, M.Takeichi
    • 雑誌名

      Mathematics for Programming Construction(MPC2004), Springer LNCS3125

      ページ: 289-313

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A programmable editor for developing structured documents based on bidirectional transformation2004

    • 著者名/発表者名
      Z.Hu, S-C Mu, M.Takeichi
    • 雑誌名

      Partial Evaluation and Semantics-Based Program Manipulation (PEPM'04), ACM Press

      ページ: 178-189

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bidirectionalizing Tree Transformations2004

    • 著者名/発表者名
      Z.Hu, K.Emoto, S-C Mu, M.Takeichi
    • 雑誌名

      International Workshop on New Approaches to Software Construction(WNASC2004)

      ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An algebraic approach to bi-directional updating problem2004

    • 著者名/発表者名
      S-C Mu, Z.Hu, M.Takeichi
    • 雑誌名

      The 2nd Asian Symposium on Programming Languages and Systems(APLAS52004)

      ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Yokoyama, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi: "Deterministic Second-order Patterns and Its Application to Program Transformation"International Symposium on Logic-based Program Synthesis and Transformation(LOPSTR2003). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Yokoyama, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi: "Deterministic Second-order Patterns"Information Processing Letters. 89・6. 309-314 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 武市正人, 胡振江, 筧一彦, 林康史, 穆信成, 中野圭介: "TreeCalc : Towards Programmable Structured Documents"日本ソフトウェア科学会第20回記念大会論文集. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi