• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識創造支援のための知識源情報の動的構造化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15200011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

堀 浩一  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40173611)

研究分担者 赤石 美奈 (明石 美奈)  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (60273166)
田中 克明  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (80376657)
中小路 久美代  東京大学, 先端科学技術研究センター, 産学官連携研究員(特任教授) (00345133)
庄司 裕子  中央大学, 理工学部, 助教授 (30286174)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2006年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2005年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2004年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2003年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
キーワード創造活動支援 / 知識表現の液状化 / 知識表現の結晶化 / 知識の動的再構成 / 人工知能 / 設計支援 / 知識の構造化 / 知識創造支援 / 文脈依存性 / 創造活動支援システム / 知識マネジメント / HCI / ヒューマンコンピュータインタラクション / インタラクションデザイン / 知能情報処理 / 知識処理 / インラクションデザイン
研究概要

筆者らは、創造活動を支援するためには、情報を動的に構造化するための理論とシステムが必要であると考え、この研究を開始した。
平成15年度から18年度の4年間の研究において明らかになったことは、情報を動的に構造化するためには、構造化の前に、既存の情報の構造を分解するというプロセスが必要であり、その分解のプロセスのほうが、構造化のプロセスよりも多くの困難な問題を抱えている、ということである。これは、研究の開始当初においてはあまり意識していないことであった。従来からの研究のほとんどは、構造化のプロセスのみに重点を置いており、分解のプロセスの重要性には気づいていなかったと言ってよいであろう。
筆者らは、分解のプロセスと構造化のプロセスの両方が必要であることを陽に示すために、それらのプロセスを知識の液状化と結晶化のプロセスと呼ぶことを提案し、両方のプロセスに関る理論と支援システムの研究に取り組んだ。
本研究において、知識の液状化と結晶化に関する理論的な枠組みの最初のものを提案することができ、また、それらのプロセスを支援するためのいくつかのシステムを実装し実験を行うことができた。
液状化の理論においては、表現を単に分解しただけでは駄目で、将来の結合可能性を示す結合の手をいかに与えるかが重要な問題であるということを、形式化して示した。結晶化の理論としては、液状化された表現の空間の固有空間の利用法などに関する形式的な理論を与えた。
応用システムとしては、人工衛星の設計に関る知識を例題として、人工衛星設計の過程において残されたドキュメントを液状化し、それを再結晶化して、新しい知識表現を得る、という実験を行った。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (3件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Connecting Keywords through Pointer Paths over the Web2006

    • 著者名/発表者名
      Mina Akaishi, et al.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3847

      ページ: 115-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文書群に対する物語構造の動的分解・再構成フレームワーク2006

    • 著者名/発表者名
      赤石美奈
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌 21・5

      ページ: 428-438

    • NAID

      10022006674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Dynamic Decomposition and Recomposition Framework for Documents based on Narrative Structure Model2006

    • 著者名/発表者名
      Mina Akaishi
    • 雑誌名

      Transacions of JSAI 21(5)

      ページ: 428-438

    • NAID

      10022006674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Connecting keywords through pointer paths over the web2006

    • 著者名/発表者名
      Mina Akaishi
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3847

      ページ: 115-129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interactiondesign for scholarly writing2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakoji, Y.Yamamoto, M.Akaishi, K.Hori
    • 雑誌名

      Journal of New Review of Hypermedia and Multimedia 11・1

      ページ: 39-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Do knowledge assets really exist in the world and can we access such knowledge?2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hori
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3359

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discovering implicit relationships in a web of contexts2005

    • 著者名/発表者名
      Mina Akaishi, Nicolas Spyratos
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3359

      ページ: 175-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interactiondesign for scholarly writing2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakoji, Y.Yamamoto, M.Akaishi, K.Hori
    • 雑誌名

      Journal of New Review of Hypermedia and Multimedia 11(1)

      ページ: 39-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction design for scholarly writing : hypermedia structures as a means for creative knowledge work2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakoji, Y.Yamamoto, M.Akaishi, K.Hori
    • 雑誌名

      Journal of New Review of Hypermedia and Multimedia 11(1)

      ページ: 39-67

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] How can you facilitate concept articulation during job-hunting?2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Shoji
    • 雑誌名

      Proceedings of 2005 International Conference on Active Media Technology

      ページ: 107-111

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Do knowledge assets really exist in the world and can we access such knowledge? - Knowledge evoloves through a cycle of knowledge liquidaization and crystallization-2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hori
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3359

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] S-Conart : an interaction method that facilitates concept articulation in shopping online2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Shoji, Koichi Hori
    • 雑誌名

      Al and Society 19(1)

      ページ: 65-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 知識創造過程を支援するための方法とシステムの研究2005

    • 著者名/発表者名
      綱谷重紀, 堀 浩一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 46(1)

      ページ: 89-102

    • NAID

      110002768518

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Organic perspectives of knowledge management2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hori, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Universal Computer Science 10・3

      ページ: 252-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Organic perspectives of knowledge management2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hori, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Universal Computer Science 10(3)

      ページ: 252-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Organic perspectives of knowledge management : Knowledge evolution through a cycle of knowledge liquidization and crystallization2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hori, Kumiyo Nakakoji, Yasuhiro Yamamoto, Jonathan Ostwald
    • 雑誌名

      Journal of Universal Computer Science 10(3)

      ページ: 252-261

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 創造活動支援の理論と応用2007

    • 著者名/発表者名
      堀 浩一
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      オーム社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Theory and Application of Creativity Support2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hori
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      Ohm-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 認知科学への招待:第5章 創造性(大津由紀雄, 波多野誼余夫 編)2004

    • 著者名/発表者名
      堀 浩一
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hori, K.Nakakoji, Y.Yamamoto, J.Ostwald: "Organic Perspectives of Knowledge Management"Journal of Universal Computer Science. (掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi