• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞(ES・神経幹・骨髄幹細胞)のDA神経への分化誘導及び再生再建医学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15200026
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

西野 仁雄  名古屋市立大学, 校長 (60073730)

研究分担者 三浦 裕  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90285198)
飛田 秀樹  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (00305525)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
51,610千円 (直接経費: 39,700千円、間接経費: 11,910千円)
2005年度: 14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2004年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2003年度: 25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
キーワード分化・発達 / ES細胞 / 神経幹細胞 / 神経細胞 / 神経移植
研究概要

本研究では、幹細胞のドパミン神経細胞への分化誘導及び再生再建医学への応用について研究を行った。
神経幹細胞は通常の方法で分化させると、90%以上がアストロサイトとなり、僅か数%しか神経細胞にならない。しかしES細胞から出発し、神経幹細胞をへて神経細胞に順次分化させると、80%〜90%が神経細胞となった。神経幹細胞から神経細胞へ分化する過程には、多様な遺伝子群が発現上昇及び低下することを明らかにした。その中において、Pleiotrophinは神経幹細胞から神経細胞への強い分化・栄養作用をもち、その効果は、今まで報告されているGDNF及びSHHと同程度であった。一方、AT motif-binding factor 1(ATBF1)は、胎生期の中枢神経系において、細胞分化層で神経細胞の分化マーカーであるβ-tubulin及びMAP2とともに発現した。神経上皮細胞にABF1遺伝子を導入すると、nestinの発現が抑制され、Neuro D1の発現が上昇した。またNeuro 2A細胞に強制発現させると、ATBF1は主に核内に発現し細胞周期を止めた。P19細胞を浮遊培養しレチノイン酸を加えると,ABF1は約50倍高値に誘導されたが、これらはすべて細胞質内にとどまり細胞増殖は持続した。しかし細胞を単離したり培養皿に付着させたりすると、ATBF1は細胞核内に集中し、P19細胞は神経細胞に分化した。ATBF1の核内移行はCaffeineによって抑制されるPI(3)Kキナーゼ依存性であり、細胞質(核外)移行はCRM1依存陸であることを明らかにした。このように、ホメオテイック因子ATBF1は細胞質内では細胞増殖を、細胞核内では細胞周期の停止と神経細胞分化をおこし、脳の発達、分化、脳構造の決定に重要な役割をもつことを明らかにした。
本研究結果は、幹細胞の神経細胞への分化、再生再建医学、そして脳の発達と教育の関係等、多様な方面への展開が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (41件) 図書 (1件) 産業財産権 (4件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Treatment with deferoxamine increases neurons from neural stem/progenitor cells.2006

    • 著者名/発表者名
      H-J.Kim et al.
    • 雑誌名

      Brain Res (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of intrastriatal hemorrhage model rat with localized damage near intemal capsule.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Masuda et al.
    • 雑誌名

      Nagoya Med J (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental enrichment modulates behavior and mesocorticolimbic dopamine system in young adult rat.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Urakawa et al.
    • 雑誌名

      Nagoya Med J (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Continuous administration of naloxone induced proliferation and differentiation of endogenous oligodendrocyte progenitor cells following spinal cord injury.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ito et al.
    • 雑誌名

      Nagoya Med J (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel animal model for periventricular leukomalacia targeting late oligodendrocyte progenitors.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Mizuno et al.
    • 雑誌名

      Nagoya Med J (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduced production of hydroxyl radicals by clioquinol ameliorates motor dysfuntion after small hemonthage near the internal capsule in rat.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Masuda et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of intrastriatal hemorrhage model rat with localized damage near internal capsule.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Masuda et al.
    • 雑誌名

      Nagoya Med J (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduced production of hydroxyl radicals by clioquinol ameliorates motor dysfunction after small hemorrhage near the internal capsule in rat.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Masuda et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatment with deferoxamine increases neurons from neural stem/progenitor cells.2006

    • 著者名/発表者名
      H-J.Kim, H.Hida, C-G, Jung, Y.Miura, H.Nishino
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of intrastriatal hemorrhage model rat with localized damage near internal capsule.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Masuda, H.Hida, H.Ito, Y.Kanda, H.Nishino
    • 雑誌名

      Nagoya Medical Journal (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Environmental enrichment modulates behavior and mesocorticolimbic dopamine system in young adult rat.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Urakawa, T.Masuda, T-S, Kim, S.Misumi, H.Hida, H.Nishino
    • 雑誌名

      Nagoya Medical Journal (in press)

    • NAID

      110006426514

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Continuous administration of naloxone induced proliferation and differentiation of endogenous oligodendrocyte progenitor cells following spinal cord injury.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ito, H.Hida, T.Masuda, H.Nishino
    • 雑誌名

      Nagoya Medical Journal (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 6-hydroxydopamine-induced lesions in a rat model of hemi-parkinson's disease monitored by magnetic resonance imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kondoh et al.
    • 雑誌名

      Exp Neurol 192

      ページ: 194-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Homeotic factor ATBF1 induces the cell cycle arrest associated with neuronal differentiation.2005

    • 著者名/発表者名
      C-G.Jung et al.
    • 雑誌名

      Development 132

      ページ: 5137-5145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of pleiotrophin in neural transplantation.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Hida
    • 雑誌名

      Jpn J Neurosurg 14(8)

      ページ: 487-492

    • NAID

      110003814001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 6-hydroxydopamine-induced lesions in a rat model of hemi-Parkinson's disease monitored by magnetic resonance imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kondoh, M.Bannai, H.Nishino, K.Torii
    • 雑誌名

      Experimental Neurology 192

      ページ: 194-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Homeotic factor ATBF1 induces the cell cycle arrest associated with neuronal differentiation.2005

    • 著者名/発表者名
      C-G.Jung, H-J.Kim, H.Nishino, Y.Miura et al.
    • 雑誌名

      Development 132

      ページ: 5137-5145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 6-hydroxydopamine-induced lesions in a rat model of hemi-parkinson's disease monitored by magnetic resonance imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kondoh, M.Bannai et al.
    • 雑誌名

      Exp Neurol (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Upregulation of aquaporin-1 in experimental hydrocephalus ameliorated with shunting.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Isomura et al.
    • 雑誌名

      Nagoya Med J 46

      ページ: 181-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pleiotrophin mRNA is highly expressed in neural stem (progenitor) cells of mouse ventral mesencephalon and the product promotes production of dopaminergic neurons from ES cell-derived nestin positive cells.2004

    • 著者名/発表者名
      C-G.Jung et al.
    • 雑誌名

      FASEB J 18

      ページ: 1237-1239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Argyrophilic dark neurons represent various state of neuronal damage in brain insults : some come to die and others survive.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ishida et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 125

      ページ: 633-644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High titer retroviral gene transduction to neural progenitor cells for establishment of donor cells in neural transplantation to parkinsonian model rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kodama et al.
    • 雑誌名

      Neuro Med Chir (Tokyo) 44(7)

      ページ: 344-351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Signal transmission from the suprachiasmatic nucleus to the pineal gland via the paraventricular nucleus : analysed from arg-vasopressin peptide, rPer2 mRNA and AVP mRNA changes and pineal AA-NAT mRNA after the melatonin injection during light and dark periods.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Isobe et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1013

      ページ: 204-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Melatonin suppresses cerebral edema caused by middle cerebral artery occlusion/reperfusion in rats assessed by magnetic resonance imaging.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Torii et al.
    • 雑誌名

      J Pineal Res 36

      ページ: 18-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pleiotrophin mRNA is highly expressed in neural stem (progenitor) cells of mouse ventral mesencephalon and the product promotes production of dopaminergic neurons from ES cell-derived nestin-positive cells.2004

    • 著者名/発表者名
      C-G.Jung et al.
    • 雑誌名

      FASEB J 18

      ページ: 1237-1239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Argyrophilic dark neurons represent various state of neuronal damage in brain insults : some come to die and others survive2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ishida et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 125

      ページ: 633-644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High titer retroviral gene transduction to neural progenitor cells for establishment of donor cells in neural transplantation to parkinsonian model rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kodama et al.
    • 雑誌名

      Neuro Med Chir(Tokyo) 44(7)

      ページ: 344-351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Signal transmission from the suprachiasmatic nucleus to the pineal gland via the paraventricular nucleus : analyzed from arg-vasopressin peptide, rPer2 mRNA and AVP mRNA changes and pinealAA-NAT mRNA after the melatonin injection during light and dark periods.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Isobe et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1013

      ページ: 204-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pleiotrophin mRNA is highly expressed in neural stem (progenitor) cells of mouse ventral mesencephalon and the product promotes production of dopammergic neurons from ES cell-derived nestin-positive cells.2004

    • 著者名/発表者名
      C-G.Jung, H.Hida et al.
    • 雑誌名

      FASEB J 18

      ページ: 1237-1239

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Argyrophilic dark neurons represent various state of neuronal damage in brain insults : some come to die and others survive.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ishida, H.Shimizu et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 125

      ページ: 633-644

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] High titer retroviral gene transduction to neural progenitor cells for establishment of donor cells in neural transplantation to parkinsonian model rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kodama, H.Hida et al.
    • 雑誌名

      Neuro Med Chir (Tokyo) 44(7)

      ページ: 344-351

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Signal transmission from the suprachiasmatic nucleus to the pineal gland via the paraventricular nucleus : analysed from arg-vasopressin peptide, rPer2 mRNA and AVP mRNA changes and pineal AA-NAT mRNA after the melatonin injection during light and dark periods.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Isobe, H.Nishino
    • 雑誌名

      Brain Res 1013

      ページ: 204-211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroinflammatory components of the 3-nitropropionic acid (3-NP) model of striatal neurodegeneration.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Hida et al.
    • 雑誌名

      Neuroinflammation

      ページ: 405-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pleiotrophin exhibits atrophic effect on survival of DAergic neurons in vitro.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Hida et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 17

      ページ: 2127-2134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neurodegeneration of substantia nigra accompanied with macrophage/microglia infiltration after intrastriatal hemonhage.2003

    • 著者名/発表者名
      N.Imamura et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Res 46

      ページ: 289-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Melatonin-secreting pineal gland : A novel tissue source for neural transplantation therapy in stroke.2003

    • 著者名/発表者名
      C-V.Borlongan et al.
    • 雑誌名

      Cell Transplantation 12

      ページ: 225-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation mode of evaporative cooling underlying a strategy of the heat-tolerant FOK rat for enduring ambient heat.2003

    • 著者名/発表者名
      F.Furuyama et al.
    • 雑誌名

      Amer J Physiol 285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuroinflammatory components of the 3-nitropropionic acid(3-NP)model of striatal neurodegeneration.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Hida et al.
    • 雑誌名

      Neuroinflammation

      ページ: 405-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pleiotrophin exhibits a trophic effect on survival of DAergic neurons in vitro.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Hida et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 17

      ページ: 2127-2134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neurodegeneration of substantia nigra accompanied with macrophage/microglia infiltration after intrastriatal hemorrhage.2003

    • 著者名/発表者名
      N.Imamura et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Res 46

      ページ: 289-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation mode of evaporative cooling underlying a strategy of the hear-tolerant FOK rat for enduring ambient heat.2003

    • 著者名/発表者名
      F.Furuyama et al.
    • 雑誌名

      Amer J Physiol 285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 神経研究の進歩2006

    • 著者名/発表者名
      浦川 将, 飛田秀樹, 西野仁雄
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用2005

    • 発明者名
      三浦 裕, 他
    • 権利者名
      中部TLO
    • 出願年月日
      2005-03-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用2005

    • 発明者名
      川口 誠 他
    • 権利者名
      中部TLO
    • 出願年月日
      2005-03-04
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 癌細胞の悪性度判定法2004

    • 発明者名
      三浦 裕, 他
    • 権利者名
      中部TLO
    • 出願年月日
      2004-07-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 癌細胞の悪性度判定法2004

    • 発明者名
      三浦 裕 他
    • 権利者名
      中部TLO
    • 出願年月日
      2004-07-30
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hida, C-G.Jung, H.Nishino et al.: "Pleiotrophin exhibits a trophic effect on survival of DAergic neurons in vitro"Eun J Neurosci. 17. 2127-2134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Imamura, H.Hida, H.Nishino et al.: "Neurodegeneration of substantia nigra accompanied with macrophage/microglia infiltration after intrastriatal hemorrhage"Neurosci Res. 46. 289-298 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] C.V.Borlongan, H.Hida, H.Nishino et al.: "Melatonin-secreting pineal gland : A novel tissue source for neural transplantation therapy in stroke"Cell Transplantation. 12. 225-234 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Torii, H.Nishino, T.Kondoh et al.: "Melatonin suppresses cerebral edema caused by middle cerebral artery occlusion/reperfusion in rats assessed by magnetic resonance imaging"J.Pineal Res. 36. 1-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hida, H.Baba, H.Nishino: "Neuroinflammation(P.L.Wood ed.)"Humana Press. 12/419 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi