• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学間連携分散自律型・地理データ基盤システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15200060
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関東京大学

研究代表者

岡部 篤行  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10114050)

研究分担者 山村 悦夫  北海道大学, 大学院・地球環境学研究科, 教授 (00001230)
江崎 哲郎  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (40038609)
増田 聡  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (30231591)
奥貫 圭一  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (90272369)
佐土原 聡  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (90178799)
小長谷 一之  大阪市立大学, 経済研究所, 助教授 (50225463)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
48,100千円 (直接経費: 37,000千円、間接経費: 11,100千円)
2004年度: 19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2003年度: 28,990千円 (直接経費: 22,300千円、間接経費: 6,690千円)
キーワード地理データ / クリアリングハウス / カタログサーバ / カタログコンテンツ / 数値地図 / 国勢調査 / CSIS / 地図データ / カタログサーバシステム / クリアリングシステム / バーチュアル国立地図博物館 / 大学間連携 / 分散自立型システム / ポータルサイト / XML / GIS(地理情報システム) / データベース
研究概要

地図データ、地域別統計データ、リモートセンシングデータなどのディジタルな地理データを使って行う研究は、人文地理学、自然地理、経済地理を始めとして、地理学に関連する広い分野で行われている。しかし、この種の研究を行う際、現状では、研究に必要な地理データがどこにあるかを知るのが困難であり、また高価な地理データを大学間で共有する仕組みは不十分であり、さらには、地理データのみならずソフトウェアなどの高度な研究情報を大学間で共有するシステムがないという困難がある。これらの困難を解決するのが、当研究の目的であり、その目的を、ほぼ達成することができた。すなわち、当研究の主な成果は、次の通りである。
(1)カタログサーバシステム:従来、地図データの検索は、クリアリングハウスというシステムが利用されていた。しかしこのシステムは、このシステムの担当技術員のいる大きな組織でしか運営できないシステムであり、大学では運営できないものである。そこで、大学の研究者が容易に運営できるシステム「カタログサーバ」を開発した。現在、東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)がこのシステムの運営を行っており、研究者が利用可能となった。近々他の拠点校でも運営を始める。
(2)カタログコンテンツ作成システム:一般の研究者が容易にカタログコンテンツを作成できるソフトを開発した。
(3)カタログコンテンツ作成:CSISで利用頻度の多い「数値地図」、「国勢調査」、「Zmap」、さらにはバーチュアル国立地図博物館を目指して各種地図のカタログコンテンツを作成した。
(4)データ共用システム:カタログサーバで探したデータをネットでダウンロードするシステムを開発し、探したデータをすぐ手に入れられるようになった。
(5)ソフトウェアツールボックス:データのみならず、フリーのソフトウェアを検索するシステム、必要なソフトをダウンロードするシステムを開発し、運用している。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 有村陽介, 川崎昭如, 吉田聡, 佐土原聡: "GISを基盤とする震災対応ナレッジマネジメントシステムの概念設計"地域安全学会論文集. 5. 71-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎昭如, 吉田聡, 佐土原聡: "GIS(地理情報システム)を活用したハザードマップの公開・提供が市民の防災意識に与える影響に関する調査研究、-横浜市民を対象としたアンケート調査と分析-"日本建築学会計画系論文集. 569. 109-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] E.Yamamura: "Model Reference Adaptive Disaster Theory"International Journal of Environmental Creation. 4(1). 37-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小長谷一之: "空間計量経済学(Spatial Econometrics)における固有値問題"季刊経済研究. 26(2). 33-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 周 国云, 江崎哲郎, 藤原裕司, 安武由貴: "九州大学学術研究都市のGIS関連各種プロジェクトの連携計画"「遣跡情報と都市情報の解読から活用へ」シンポジウム論文集. 83. 32-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原裕司, 江崎哲郎, 三谷泰浩, 安武由貴: "GISによる分散・自立型空間データ基盤システムの構築"土木学会西部支部研究発表会講演概要集. A594-A595 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oguchi, T., Branson, J., Clark, M.J.: "Palaeohydrology : Understanding Global Change.Data sharing in palaeohydrology : changing perspectives.In : Gregory, K.J. and Benito, G. (eds.)"John riley and Sons, Chichester. 264-271 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi