• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高波浪時の大気海洋相互作用の解明とそれに基づく気象海象統合モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15201039
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関京都大学

研究代表者

植田 洋匡  京都大学, 防災研究所, 教授 (70026186)

研究分担者 小森 悟  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60127082)
石川 裕彦  京都大学, 防災研究所, 助教授 (60263159)
堀口 光章  京都大学, 防災研究所, 助手 (60190253)
花崎 秀史  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60189579)
余 偉明  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60251716)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2004年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2003年度: 25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
キーワード大気海洋相互作用 / モデルカップリング / 気象モデル / 波浪モデル / 直接数値計算法 / 格子ボルツマン法 / 高潮 / 並列計算法 / 並列計算
研究概要

サブテーマ1:強風時の大気海洋相互作用に関する研究
大気海洋相互作用の研究にとって最大の障害となっている高波浪上の風波と砕波の問題について,室内実験,現地観測,理論の3つの方向からその解明を進めてきており,今年度もその研究を継続したが,特に現実の3次元海洋波を中心にした現地観測を行った。
最終的には,高波浪時の大気海洋相互作用に関して,理論展開,室内実験とそれらに基づくパラメタリゼーション,現地観測による検証を経て,メソスケール気象モデルと高潮・高波モデルの境界条件になるべき「大気海洋交換過程インタフェース」を完成させた。
サブテーマ2:メソスケール気象海象総合モデルの研究
気象モデルと海象モデルを「大気海洋交換過程インタフェース」を介して統合(モデルカップリング)することにより構築した「メソスケール気象海象総合モデル」について,その妥当性の検証と予測精度の向上を目指した。そのために,現地観測により得られた現実の3次元海洋波の結果に基づき,パラメタリゼーションの高度化を図った。モデルの妥当性の検証は,室内実験と,海洋ステーション地域(玄界灘)を対象にした海洋データ(海洋タワー)及び気象データをもとに実施した。また,自然災害事例のケーススタディ(八代海の高潮・高波災害)によっても検証し,これらによりモデルの予測精度を確定した。上記モデルの数値計算においては,我々が開発した二次精度近似フラクタリゼーション法を発展させて,並列計算に適した高速でしかも高精度な数値計算スキームを完成し,これらを用いてプログラムコードの改良を図った。また,コンパイラの改良を通して,CPU間のデータのやり取りの効率化と「自動」並列化を図り,並列計算用コンピュータシステムを構築した。これにより,気象の現状データ(NCEPデータ)を6時間ごとにインターネットでダウンロードし,3日先までの気象・海象を自動的に予報し,自治体規模の局地的な災害の予測が可能な「地域密着型気象海象予測システム」として,実用化した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Change of aerosol and precipitation in the mid troposphere over Central Japan by Miyake volcano effluents2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ueda
    • 雑誌名

      Air pollution Vol,XII

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure of unsteady stably stratified turbulence with mean shear2004

    • 著者名/発表者名
      H.Hanazaki
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics Vo1.507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A numerical study on the nocturnal frontogenesis of the sea-Breeze front2004

    • 著者名/発表者名
      Sha, W.
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan Vol.82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical studies on the vortices generated in the middle layer of a large mountain under rotating stratified conditions2004

    • 著者名/発表者名
      Hozumi, Y.
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics Vo1.55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differences in the passive and active scalar diffusion in stratified turbulence2004

    • 著者名/発表者名
      H.Hanazaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the American Physical Society Vol.49, No.9

      ページ: 204-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Change of aerosol and precipitation in the mid troposphere over Central Japan by Miyake volcano effluents2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ueda
    • 雑誌名

      Air pollution Vol.XII

      ページ: 141-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure of unsteady stably stratified turbulence with mean shear2004

    • 著者名/発表者名
      H.Hanazaki, J.C.R.Hunt
    • 雑誌名

      J.Fluid Mech. Vol.507

      ページ: 1-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A numerical study on the nocturnal frontogenesis of the sea-breeze front2004

    • 著者名/発表者名
      Sha, W., S.Ogawa, T.Iwasaki, Z.Wang
    • 雑誌名

      J.Meteor.Soc.Japan Vol82

      ページ: 817-823

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical studies on the vortices generated in the middle layer of a large mountain under rotating stratified conditions.2004

    • 著者名/発表者名
      Hozumi, Y., Ueda, H.
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics Vol.55

      ページ: 661-675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differences in the passive and active scalar diffusion in stratified turbulence, 57 the Annual meeting of the Division of Fluid Dynamics,2004

    • 著者名/発表者名
      H.Hanazaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the American Physical Society Vol.49, No.9

      ページ: 204-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海面直下で発達する熱対流混合層の乱流構造に関する数値的研究2004

    • 著者名/発表者名
      木原 直人
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 21

      ページ: 81-85

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 風波気液界面近傍の乱流構造と物質移動に及ぼすうねりの影響2004

    • 著者名/発表者名
      丹野 賢二
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(B編) 70巻692号

      ページ: 644-649

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Practical Large-Eddy Simulation Technique for Turbulent Reacting Liquid Flows2004

    • 著者名/発表者名
      S.Komori
    • 雑誌名

      6th World Congress on Computational Mechanics

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Change of aerosol and precipitation in the mid troposphere over Central Japan by Miyake volcano effluents2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ueda
    • 雑誌名

      Air Pollution XII

      ページ: 141-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 植田 洋匡: "気象災害の研究の最前線"学術月報. Vol.56,No.7. 29-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hanazaki, H.: "Recirculation eddies generated by solitary in a rotating fluid"J.Phys.Soc.Japn. 72(3). 516-525 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hanazaki, H.: "Effects of initial conditions on the passive and active scalar fluxes in unsteady stably stratified turbulence"Phyys.Fluids. 15(4). 841-845 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 花崎 秀史: "成層乱流中の波動モードと渦モードの振舞いについて"日本機械学会論文集. B-69. 1349-1355 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hanazaki, H., Hunt, J.C.R.: "Structures of unsteady stably stratified turbulence with mean shear"J.Fluid Mech.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 植田 洋匡: "水大循環と地域水代謝・第2章 水の大循環サイクルと水資源"技報堂. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi