• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル時代における「文明」間の衝突・融合・共存に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15201056
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

園田 英弘  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (50027562)

研究分担者 小松 和彦  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90111781)
鈴木 貞美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (60179207)
猪木 武徳  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (00107111)
白幡 洋三郎  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (10135543)
稲賀 繁美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)
川勝 平太  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (70097252)
劉 建輝 (劉 健輝)  国際日本文化研究センター, 研究部, 助教授 (00321620)
池内 恵  国際日本文化研究センター, 研究部, 助教授 (40390702)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2005年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2004年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2003年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
キーワード東アジア文明圏 / 文明の交流 / 文明間の衝突 / 満州 / 軍事史 / グローバリゼーション / 貧困 / 宗教 / パクス・ヤポニカ / 経済的不平等 / 文明 / 戦争 / 経済 / グローバライゼーション
研究概要

平成17年度の研究実績として、以下の活動が挙げられる。
3月には日文研に於いてシンポジウムを開催し、M・Steger教授、P・Besserman教授、張光教授、G・Thompson教授等、当該分野の世界的権威である研究者を招聘し、グローバリゼーションについて討議した。グローバリゼーションは、様々な人々、地域、企業に所得格差をもたらしている。我々が議論したのは、民主主義以外の政治形態がグローバルな世界に於いて実現可能かどうかという問題である。人権、報道と表現の自由、経済の自由などのような政治的価値は保障されうるのであろうか?また、グローバリズムにも地域や国家によって差があり、富の偏在による極端な貧富の差は、人々の間に大きな不公平感をもたらしている。9/11のテロ攻撃は、宗教的対立の結果ではあるが、根本には経済格差と貧困があるのである。
そこで、平成18年度2月末から3月初めにかけて、グローバリゼーションに関するシンポジウムを再度開催した。タイトルは「日文研シンポジウムパート2:グローバリゼーション、貧困、文化及び社会」である。テーマはグローバリゼーションの影響による経済的格差と、グローバリゼーションの文化、社会、国家アイデンティティに対する影響である。出席者は日文研より園田英弘、猪木武徳、牛村圭、ティム・カーン、アレック・ベネット、メルボルン大学M・Steger教授(アメリカのグローバリズム戦略批判)、P.Besserman教授(グローバリゼーションと女性、宗教フェミニズムの関係)、東亜大学韓錫政教授(満州国におけるグローバリズム)、京都大学A.Swale助教授(グローバリゼーションと小泉改革)、ハワイ大学M.Douglass教授(グローバル時代の家庭像)、南開大学張光教授(グローバリゼーションとWTOの中国農村経済における影響)、オープン大学G.Thompson教授(原理主義とグローバリゼーションの未来)である。
17年度10月には韓国外国語大学校に於いて開かれた「韓国日語・日文学会シンポジウム」に、日文研から園田、鈴木、劉建輝、白幡、Charles Inouye、韓錫政、鄭在貞、尹相仁、等を派遣し、日韓の文学、大衆文化、政治、歴史に関する発表を行った。
また、18年度2月には日韓の研究者によるシンポジウムも同文研に於いて開催した。本シンポに於いては、日本と韓国が文明の共存や融合にいかに貢献しうるのかを議論し、両国における日本文化、文明研究のあり方を考察した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Japan and the Transfer of Economic Hegemony : Japanese Civilization2004

    • 著者名/発表者名
      川勝 平太
    • 雑誌名

      Economy, Culture & History of Japan : Japan Spotlight May/June

      ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Religion and Contemporary Japanese Democracy2004

    • 著者名/発表者名
      猪木 武徳
    • 雑誌名

      Economy, Culture & History of Japan : Japan Spotlight Septembac/October

      ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 総合型国際共同研究2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木 貞美
    • 雑誌名

      日文研 32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sister Nivedita and her Kali The Mother, The Web of Indian Life, and Art Criticism : New Insights into Okakura Kakuzo's Indian Writings and the Function of Art in the Shaping of Nationality.2004

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 雑誌名

      Japan Review 16

      ページ: 129-159

    • NAID

      120005681206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 壁に掛けられた摩登-欲望都市を現出するもう一つの表象2004

    • 著者名/発表者名
      劉 建輝
    • 雑誌名

      アジア遊学 62

      ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] スタートラインに立った共和国の剣道-イラン2004

    • 著者名/発表者名
      Alexander Bennet
    • 雑誌名

      剣道日本 9月号

      ページ: 92-98

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 環境と文明 新しい世紀のための知的創造2005

    • 著者名/発表者名
      山折哲雄(編)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      NTT出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「イスラーム的宗教政治の構造」、『岩波講座宗教8 暴力』2004

    • 著者名/発表者名
      池内 恵
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 猪木武徳: "How to Improve Japan's Economic Policy Formulation"Journal of Japanese Trade and Industry. May/June. 17-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小松和彦: "日本精神史の隠された水脈を探る"本の旅人. 9月号. 14-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木貞美: "宮沢賢治の生命感:大正生命主義における位置"国文学解釈と鑑賞. 9月号. 23-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲賀繁美: "修養の季節-漱石とその時代異聞"図書新聞. 2657号. 3 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] アレキサンダー・ベネット: "私の見た日本の武道"月刊武道. 9月号. 14-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 園田英弘: "世界一周の誕生:グローバリズムの起源"文芸春秋. 221 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川勝平太: "敵を作る文明和をなす文明"PHP研究所. 284 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi