研究課題/領域番号 |
15202002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 国際仏教学大学院大学 |
研究代表者 |
落合 俊典 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (10123431)
|
研究分担者 |
後藤 昭雄 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80022284)
梶浦 晋 京都大学, 人文科学研究所附属漢字情報研究センター, 助手 (80293950)
赤尾 栄慶 京都国立博物館, 学芸課・企画室, 室長 (20175764)
衣川 賢次 花園大学, 文学部, 教授 (20161523)
辛嶋 静志 (辛島 静志) 創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2006年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2005年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2004年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2003年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
|
キーワード | 金副寺一切経 / 金剛寺聖教 / 奈良写経 / 金副寺一切経目録 / 金副寺聖教目録 / 千代野物語 / 無量寿経論註 / 念仏要文抄 / 金剛寺一切経 / 平安鎌倉写経 / 金剛寺一切経目録 / 金剛寺聖教目録 / 十二門経 / 安世高 / 集諸経礼懺儀 / 優婆塞五戒法 / デジタル画像 / 金剛寺 / 安般守意経 / 一切経の画像デジタル化 / カラー画像データ / 平安写経 / 鎌倉写経 |
研究概要 |
平成15年度より18年度の四力年に行われた当該研究の研究活動は、(1)金剛寺一切経の調査、(2)金剛寺聖教の調査、(3)新出経典・聖教の研究、(4)金剛寺一切経のデジタル化作業の四分野に分けて実施した。 (1)については、毎年ほぼ毎月現地調査を行い、一切経約4,400巻の精密な法量調査と活字本大正蔵との比較校勘を行った。その結果、金剛寺一切経の大半が奈良写経の転写本であることが判明した。 (2)については、金剛寺聖教のすべてを文書用封筒に入れて文書箱に移し替えた。さらにデジタル撮影し、目録化作業を行った。その結果、過半の聖教が整理されるに至った。暫定版『金剛寺聖教目録』を作成し報告書に掲載した。 (3)については、安世高訳『十二門経』の注釈的研究を行い、新たに加わった新出経典・聖教の研究を進めた。この間発見された、新出の経典異本『四諦経』『五王経』『七女経』『餓鬼報応経』『集諸経礼臓儀i』等の研究をすすめ、それらを報告書に掲載した。聖教新出資料の『千代野物語』、『侠名中世説話集』、『百願修持観』、『般舟讃』(写本断簡)、鎌倉時代刊本『選択集』、院政期写『無量寿経論註』巻下、『念仏要文抄』等の調査研究を行い、研究成果を報告書に掲載した。 (4)については、3,600巻の経巻をデジタル化した。これら大量のデジタル画像をPDF化し、閲覧ソフトを駆使して活字本と比較研究できる環境をととのえた。 以上の調査ならびに研究によって金剛寺一切経目録が完成するに至った。また金剛寺聖教の基礎的研究が進捗し、暫定版『金剛寺聖教目録』を作成することができた。報告書には新たに発見された資料の紹介と諸研究論文を掲載した。以上により今後の発展的研究の基盤を形成させることができた。金剛寺経蔵は、想像以上の学問的薙奥が充満している仏教図書館であるとともに、その資料群は汲めども尽きない一大知的湧泉であった。
|