• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国県制の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 15202020
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関京都大学

研究代表者

森 時彦  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70027564)

研究分担者 金 文京  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60127074)
岩井 茂樹  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40167276)
石川 禎浩  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (10222978)
高嶋 航  京都大学, 文学研究科, 助教授 (10303900)
村上 衛  横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 助教授 (50346053)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
50,700千円 (直接経費: 39,000千円、間接経費: 11,700千円)
2006年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2005年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2004年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2003年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
キーワード県制 / 村制 / 県城 / 郷村 / 新河県 / 河北省 / 江蘇省 / 武進県 / 常州市武進区
研究概要

本研究は、華南と華北に位置する二つの県、武進県と新河県をケーススタディの対象とし、中国社会の県レベルにおけるこの百年間の変化と現状を総合的に検討するための基礎データを収集、整理することを第一の目的としている。武進県は長江デルタ地区の経済、文化の発展した県であり、新河県は華北平原地区の「三等県」であるが、いずれもそれぞれの地区における典型的な県であるという点では一致している。この4年の研究期間のあいだに、武進県については5つのグループが、新河県については2つのグループが現地に入り、現地調査と資料収集を行った。
武進県では、新編の『武進県志』『常州市志』に加え、武進区の郷鎮志と部門志(合計84冊)を現地で入手し、新河県でも新編の『新河県志』を入手した。その結果、武進県については68の郷、鎮レペルで、新河県については175の自然村レベルで、距城、方位、地図上の位置、氏族、地質、物産、集市、廟会、寺廟、学校などについて一覧表を作成することが可能になった。さらにそれらのデータを駆使して、新河県に関しては、1875年から1988年まで、一世紀余りの期間における自然村の変遷と人口動態について、詳細な分析を加えることができた。
さらに両県の現地における聞き取り調査では、比較的明確に変化の跡をたどることができる民間信仰の問題に調査項目の的をしぼり、詳細な記録を蓄積することができた。特に武進県での聞き取り調査は、仏教、道教、キリスト教、イスラム教の4教を網羅するとともに、武進県の僧侶が多く出身地とした蘇北の塩城にまで調査の足を延ばして行い、多くの成果を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (33件) 図書 (10件) 文献書誌 (24件)

  • [雑誌論文] 高麗の文人官僚・李斉賢の元朝における活動-その峨眉山行を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      中国東アジア外交交流史の研究

      ページ: 118-144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 清代の互市と"沈黙外交"2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      中国東アジア外交交流史の研究

      ページ: 354-390

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1910年代的中国市場与日本棉紡織工業2006

    • 著者名/発表者名
      森時彦
    • 雑誌名

      一九一〇年代的中国国際学術研討会論文集

      ページ: 118-142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 李大しょう早期思想中的日本因素 : 以茅原崋山為例2006

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      一九一〇年代的中国国際学術研討会論文集

      ページ: 206-276

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 従食用肉類市場看1910年代的殖民都市青島2006

    • 著者名/発表者名
      森紀子
    • 雑誌名

      一九一〇年代的中国国際学術研討会論文集

      ページ: 285-292

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 死後の孫文-遺書と紀念週2006

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      東方学報-京都 79冊

      ページ: 1-62

    • NAID

      120000886684

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] THE GREAT CRONICLES OF LIANG QICHAO2005

    • 著者名/発表者名
      DING WENJIANG, ZHAO FENGTIAN, SHIMADA KENJI
    • 雑誌名

      IWANAMISHOTEN 2590

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE WORLD OF THE SANGUOZHI2005

    • 著者名/発表者名
      KIN BUNKYO
    • 雑誌名

      KODANSHA 398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] JAPANESE COTTON MILLS IN CHINA AND CHINESE SOCIETY2005

    • 著者名/発表者名
      MORI TOKIHIKO
    • 雑誌名

      KYOTO UNIVERSITY PRESS 214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE EARLY HISTORY OF CHINESE COMMUNIST PARTY2005

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWAYOSHIHIRO
    • 雑誌名

      CHINA SOCIAL SCIENCE PRESS 417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1927年9月上海在華紡の生産シフト2005

    • 著者名/発表者名
      森時彦
    • 雑誌名

      在華紡と中国社会

      ページ: 117-137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 在華紡の進出と高陽織布業2005

    • 著者名/発表者名
      森時彦
    • 雑誌名

      在華紡と中国社会

      ページ: 157-182

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 武進織布業的近代化過程2005

    • 著者名/発表者名
      森時彦
    • 雑誌名

      近代中国与世界

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国近代の財政問題と在華紡2005

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      在華紡と中国社会

      ページ: 139-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国的近代化与孔教運動2005

    • 著者名/発表者名
      森紀子
    • 雑誌名

      近代中国与世界

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 『清代アヘン政策史の研究』2005

    • 著者名/発表者名
      村上 衛
    • 雑誌名

      史学雑誌(井上裕正著) 114・2

      ページ: 92-100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代中国における女性兵士の創出:武漢中央軍事政治学校女生隊2005

    • 著者名/発表者名
      高嶋航
    • 雑誌名

      人文学報 88(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における「慰安婦」研究の現在2005

    • 著者名/発表者名
      高嶋航
    • 雑誌名

      史林 88・1

      ページ: 27-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性解放、フェミニズム、ジェンダー研究:女性研究と近代中国2005

    • 著者名/発表者名
      桑兵著, 高嶋航訳
    • 雑誌名

      女性歴史研究所紀要 13

      ページ: 113-123

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] THE DYNAMICS OF MODERNIZATION IN CHINA2004

    • 著者名/発表者名
      MORI TOKIHIKO
    • 雑誌名

      KYOTO UNIVERSITY, INSTITUTE FOR RESEARCH IN HUMANITIES 394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE RESEARCH ON MODERN HISTORY OF FINANCES IN CHINA2004

    • 著者名/発表者名
      IWAI SHIGEKI
    • 雑誌名

      KYOTO UNIVERSITY PRESS 585

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE FORMATION OF PUBLIC ORDER IN MODERN CHINA2004

    • 著者名/発表者名
      IWAI SHIGEKI
    • 雑誌名

      KYOTO UNIVERSITY, INSTITUTE FOR RESEARCH IN HUMANITIES 468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CONFUCIAN MOVEMENT OF CHINA IN TRANSITION2004

    • 著者名/発表者名
      MORI NORIKO
    • 雑誌名

      KYOTO UNIVERSITY PRESS 312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 元曲の女性像2004

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      中国21 20

      ページ: 69-86

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国共産党第二回大会について-党史上の史実は如何に記述されてきたか2004

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      東洋史研究 63・1

      ページ: 70-101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Liang Qichao, the Field of Geography in Meiji Japan and Geographical Determinism2004

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA Yoshihiro
    • 雑誌名

      The Role of Japan in Liang Qichao's Introduction of Modern Western Civilization

      ページ: 156-176

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 一九世紀中葉、華南沿海秩序の再編-イギリス海軍と〓粤海盗2004

    • 著者名/発表者名
      村上 衛
    • 雑誌名

      東洋史研究 63・3

      ページ: 71-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評『中国奥地紀行1・2』2004

    • 著者名/発表者名
      小島泰雄
    • 雑誌名

      人環フォーラム 15

      ページ: 56-56

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 哲学の運命-胡適とデューイ2004

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      中国-社会と分化 19

      ページ: 257-272

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国現代思想1991〜20032004

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      現代中国 78

      ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 書院の公共性をいかに復権するか2004

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      人文科学(成均館大学校) 34

      ページ: 125-140

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代中国における国家と社会2004

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      神戸大学史学年報 19

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Liang Qichao and Western Modernity : An Analysis of His Translations of the Term "Political Economy"2004

    • 著者名/発表者名
      MORI Tokihiko
    • 雑誌名

      The Role of Japan in Liang Qichao's Introduction of Modern Western Civilization

      ページ: 15-39

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 転換期における中国儒教運動2005

    • 著者名/発表者名
      森 紀子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] 梁啓超年譜長編(全5巻)2005

    • 著者名/発表者名
      丁文江, 趙豊田, 島田虔次編
    • 総ページ数
      2590
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] 三国志の世界2005

    • 著者名/発表者名
      金 文京
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 在華紡と中国社会2005

    • 著者名/発表者名
      森 時彦編
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国共産党成立史2005

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      中国社会科学出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [図書] 在華紡と中国社会(編著)2005

    • 著者名/発表者名
      森時彦
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 三国志の世界2005

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 中国近代化の動態構造2004

    • 著者名/発表者名
      森 時彦編
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国近世財政の研究2004

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国近世社会の秩序形成2004

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹編
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 時彦: "中国綿業近代化の動態構造"中国近代化の動態構造(森時彦編). 225-242 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森 時彦: "紹介 安志輝主編 新方志『新河県志』"東洋史研究. 62・3. 93-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金 文京: "金庸と現代日本"歴史と文学の境界-金庸の武侠小説をめぐって. 72-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金 文京: "中国地図の不思議"アジア遊学. 56. 13-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井 茂樹: "大清帝国と伝国のおしで"アジア遊学. 56. 33-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井 茂樹: "清朝・朝鮮・対馬-1639年前後東北亜細亜形勢-"21世紀明清史研究方向的新探索. 59-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井 茂樹: "清末の外銷経費と地方経費"中国近代化の動態構造(森時彦編). 191-224 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井 茂樹: "十六世紀中国における交易秩序の模索-互市の現実とその認識-"中国近世社会の秩序形成(岩井茂樹編). 99-144 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 禎浩: "李大しょう接受馬克思主義與陳溥賢"中国共産党創建史研究文集(1990-2002年)(中共-大会址紀念館編). 264-273 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 禎浩: "青年時期的施存統-日本小組與中共建党的過程"中国共産党創建史研究文集(1990-2002年)(中共-大会址紀念館編). 406-419 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 禎浩: "初期コミンテルン大会の中国代表(1919-1922年)"中国近代化の動態構造(森時彦編). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] ISHIKAWA, Yoshihiro: "Anti-Manchu Racism and the Rise of Anthropology in Early 20th Century China"Sino-Japanese Studies. Vol.15. 7-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高嶋 航: "天足会と不纏足会"東洋史研究. 62・2. 88-125 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高嶋 航: "協会と信者の間で-女性宣教師による纏足解放の試み"中国近代化の動態構造(森時彦編). 273-309 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 剛: ""広東人"誕生・成立史の謎をめぐって : 言説と史実のはざまから"大阪大学大学院文学研究科紀要. 44. 1-32 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 蒲 豊彦: "宣教師、中国人信者と清末華南郷村社会"東洋史研究. 62・3. 34-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 蒲 豊彦: "潮州・汕頭の義和団事件と慈善結社"中国近代化の動態構造(森時彦編). 245-271 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 蒲 豊彦: "史料紹介-アデル M. フィールドと19世紀中国の女性"女性歴史文化研究所紀要. 12. 45-54 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島 泰雄: "農村内部の不均等発展における村の役割"内陸中国の変貌(石原潤編). 200-225 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 緒形 康: "思想史を逆さに読む-1924年戴震生誕二百周年紀念・清室問題・戴震哲学"中国近代化の動態構造(森時彦編). 311-344 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森 紀子: "遺漏辜鴻銘における文化保守の論理"中国近代化の動態構造(森時彦編). 345-366 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 衛: "清朝と漢奸-アヘン戦争時の福建・広東沿海民対策について"中国近代化の動態構造(森時彦編). 3-34 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森時彦編: "中国近代化の動態構造"京都大学人文科学研究所. 394 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井 茂樹: "中国近世財政の研究"京都大学学術出版会. 585 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi