• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IT活用による『資本論』第2部成立過程の全容解明と関連刊本・草稿のデータベース化

研究課題

研究課題/領域番号 15203009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関東北大学

研究代表者

大村 泉  東北大学, 大学院経済学研究科, 教授 (50137395)

研究分担者 守 健二  東北大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20220006)
窪 俊一  東北大学, 大学院経済学研究科, 助教授 (50161659)
宮川 彰  首都大学東京, 経済学部, 教授 (20128581)
八柳 良二郎 (八柳 良次郎)  静岡大学, 情報学部, 教授 (20166531)
大野 節夫  同志社大学, 経済学部, 教授 (00066292)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
38,350千円 (直接経費: 29,500千円、間接経費: 8,850千円)
2006年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2005年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2004年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2003年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
キーワード新MEGA / 『資本論』 / IMES / BBAW / 『資本論』第2部 / 『資本論』第2部編集原稿 / マルクス / エンゲルス / IT編纂学 / エンゲルス問題 / 国際マルクス / エンゲルス財団 / マルクス草稿 / エンゲルス編集原稿 / 『資本論』第2部エンゲルス編集原稿 / 資本論 / デジタルマルクス / ロシア国立社会=政治史アルヒーフ / MEGA^2 / 『資本論』草稿 / IISG / ロシア国立ロシア国立社会=政治史アルヒーフ
研究概要

本研究の目的は、国際マルクス/エンゲルス財団(IMES、本部:アムステルダム社会史国際研究所)およびベルリン=ブランデンブルク科学アカデミー(BBAW)との密接な協力のもとに、次の2課題を達成するところにあった。すなわち:
1.『資本論』第2部エンゲルス編集原稿(1884-85年),および同部初版(1885年)と再版(1891年)成立過程の全容を解明し,成果を新MEGA(Karl Marx Friedrich Engels Gesamtausgabe)第II部第12,13巻の編集テキストに取り纏ること。
2.上記課題の後半、『r資本論』第2部初版,再版を収録する新MEGA第II部第13巻編集のために,両刊本オリジナルをデジタル化し,同時に『資本論』第2部に関するマルクス/エンゲルスの全草稿および刊本の画像データと,対応する新MEGA各巻テキスト(解読原稿)とを照合可能にするデータベースを開発・構築すること。
研究代表者は、共同研究者および国内外の協力研究者と共に課題達成に努め、所期の目的を首尾良く果たすことができた。
本研究における最大の成果は、1885年にマルクス著、エンゲルス編の著作として、ハンブルクのオットー・マイスナー書店から公刊された『資本論』第2部「資本の流通過程」の成立過程の全容を解明し、その成果を新MEGA第II部門第12,13巻として取り纏め、第12巻は2005年11月に刊行し、第13巻は本年(2007年)秋以降に刊行することを確定したところにある。
1920年代に開始された旧MEGAを含めると、MEGAの歴史は80年を超える。日本人研究者がこの編集刊行に直接参画し、原草稿の解読作業からテキスト確定、学術附属資料部の完成まで中心になって作業を進めたのはこの巻が最初の試みであって、日本国内は無論、海外、特にドイツで極め高い評価を受けた。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (111件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (105件) 図書 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] エンゲルス『資本論』第2部編集原稿(1884-1885年)のMEGA^(2)第II部門第12巻における再現によせて2006

    • 著者名/発表者名
      大村 泉
    • 雑誌名

      季刊 経済理論 第42巻第4号

      ページ: 20-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新メガ第II部門第12巻の刊行と進展するマルクス/エンゲルス研究の国際化2006

    • 著者名/発表者名
      大村 泉
    • 雑誌名

      経済 129号

      ページ: 134-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zu den Merkmalen der Umschlagstabellen von Marx und deren Behandlung im Redaktionsmanuskript von Engels2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, Kenji
    • 雑誌名

      Beitraege zur Marx-Engels-Forschung NF.2004

      ページ: 55-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国際マルクス/エンゲルス財団 : マルクス/エンゲルス全集(Marx/Engels Gesamtausgabe)2006

    • 著者名/発表者名
      窪俊一, 大村 泉
    • 雑誌名

      マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究 46号

      ページ: 47-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MEGA vereint internationales Forschungsnetzwerk2006

    • 著者名/発表者名
      Manfred Neuhaus, Izumi Omura
    • 雑誌名

      Circular, Hrsg. V. Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften Nr.32

      ページ: 34-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MEGA-Volume II/12,the First Volume edited in Asia2006

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi
    • 雑誌名

      Political Economy Quarterly Vol.42, No.4

      ページ: 20-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Publication of MEGAII/12 and progress of Marx/Engels international cooperation study.2006

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi
    • 雑誌名

      KEIZAI No.129

      ページ: 134-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internationale Marx-Engels-Stifung Marx/Engels Gesamtausgabe2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Shunichi, Omura, Izumi
    • 雑誌名

      Marx-Engels-Marxismus-Forschung (Japanisch) Vol.46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MEGA vereint internationales Forschungsnetzwerk2006

    • 著者名/発表者名
      Neuhaus, Manfred, Omura, Izumi
    • 雑誌名

      Circular, Hrsg.V.Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften Nr32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新メガ第II部門第12巻の刊行と進展するマルクス/エンゲルス研究の国際化2006

    • 著者名/発表者名
      大村泉
    • 雑誌名

      経済 129号

      ページ: 134-154

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際マルクス/エンゲルス財団 : マルクス/エンゲルス全集(Marx/Engels Gesamtausgabe)2006

    • 著者名/発表者名
      窪俊一, 大村泉
    • 雑誌名

      マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究 46号

      ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MEGA vereint internationales Forschungsnetzwerk2006

    • 著者名/発表者名
      Manfred Neuhaus, Izumi Omura
    • 雑誌名

      Circular 32

      ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] エンゲルス『資本論』第2部編集原稿(1884-1885年)のMEGA^<(2)>第II部門第12巻における再現によせて2006

    • 著者名/発表者名
      大村 泉
    • 雑誌名

      季刊 経済理論 第42巻第4号

      ページ: 20-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] MEGA vereint internationales Forschungsnetzwerk2006

    • 著者名/発表者名
      Manfred Neuhaus, Izumi Omura
    • 雑誌名

      Circular, Hrsg.V.Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften Nr.32

      ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Zu den Merkmalen der Umschlagstabellen von Marx und deren Behandlung im Redaktionsmanuskript von Engels2006

    • 著者名/発表者名
      Mori Kenji
    • 雑誌名

      Beitraege zur Marx-Engels-Forschung NF.2004

      ページ: 55-86

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Zu den Forschungsergebnissen der Sendaier MEGA-Arbeitsgruppe2005

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Hecker, Rolf, Kubo, Shunichi, Hayasaka, Keizo, Shibata, Shinya, Mori, Kenji, Miyakawa, Akira, Yatuyanagi, Ryojiro, Ohno, Sadao, Akama, Michio, Kubo, Seijiro
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management,Tohoku University) No.11

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What happens in Marx's Manuscript VIII?2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Sadao
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management,Tohoku University) No.14

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Friedrich Engels Creates a New Technical Term "Capital of Circulation"2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka, Keizo
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management,Tohoku University) No.15

      ページ: 2-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Der Band II/12, der erste in Asien edierte MEGA-Band2005

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Hecker, Rolf
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management,Tohoku University) No.16

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Das Kapital, Buch II : Textanderungen zwischen Engels' Redaktionsmanuskript und der Erstauflage sowie zwischen der Erst- und der Zweitauflage2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Seijiro
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management,Tohoku University) No.17

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Der Versand der Korrekturbogen des Kapitals, Band 2, an Dani elson Zur Herausgabe der Ubersetzung des Zweiten Buchs des Kapitals2005

    • 著者名/発表者名
      Yatsuyanagi, Ryojiro
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management,Tohoku University) No.18

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Datierung der Manuskripte des II. Buches des "Kapitals" - hauptsachlich von Manuskript VIII -2005

    • 著者名/発表者名
      Otani, Teinosuke
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management,Tohoku University) No.19

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Die Chronik von Marx' Arbeit am 2. Buch des "Kapitals" in den Jahren 1868 bis 1881.2005

    • 著者名/発表者名
      Ljudmila Vasina
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.20

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Einige theoretische Probleme in der Erorterung der Zirkulationskosten im Kapital2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Shinya
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.21

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zur Problematik uber den Gliederung-bzw. Uberschritts-vergleich des 3. Abschnotts des II Bandes des Kapitals von Karl Marx und Fridrch Engels, Die realen Bedingungen der Cirkulations-und Re produktionsprozesses oder Die Reproduktion & Cirkulation des gese llschaftlichen Gesammtkapitals ?2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka, Keizo
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.22

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kapitalanlage, Akkumulationsrate und Reproduktionsprozess des Kapitals2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Sadao
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.23

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marx' Tableaux economiques and Engels' Redaktion2005

    • 著者名/発表者名
      Kratke, Michael
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.24

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eine dogmenhistorische Dualitat in der Reproduktions- und Preistheorie : Georg von Charasoff und Kei Shibata.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, Kenji
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.25

      ページ: 1-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Systematische Ubersetzung der Werke von Marx und Engels2005

    • 著者名/発表者名
      Chai, Fangguo
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.27

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Die Bedeutung des Problems der Transformation von Werten in Preise fur die Wertformenlehre und fur das Ganze des 'Kapitals'. Der umstrittene Status der Wertlehre.2005

    • 著者名/発表者名
      Schefold, Bertram
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.28

      ページ: 1-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Engels ' Kapitalismus-Bild und seine inhaltlichen Zusatze zum dritten Band des Kapitals -mit zahlreichen Ausblicken auch auf den zweiten Band des Kapitals-2005

    • 著者名/発表者名
      Vollgraf, Carl-Erich
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.29

      ページ: 1-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marx und Engels digital : neue Perspektiven for "Das Kapital"2005

    • 著者名/発表者名
      Roth, Regina
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.38

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Klassiker unter Klassikern - editionsphilologische Grundlagen, Akademisierung und Internationalisierung, Struktur und Bearbeitungsstand der Marx-Engels-Gesamtausgabe (MEGA)2005

    • 著者名/発表者名
      Neuhaus, Manfred
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.39

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MEGAmaBig -Die Marx- Engels-Gesamtausgabe2005

    • 著者名/発表者名
      Krauth, Wolf-Hagen
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.40

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Das RuBlandische Staatliche Archiv fur Sozial- und Politikgeschichte (RGASPI) und die MEGA2005

    • 著者名/発表者名
      Vasina, Ljudmila
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.41

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uber die gegenwartigen Aufgaben der Japanischen MEGA-Arbeitsstelle2005

    • 著者名/発表者名
      Otani, Teinosuke
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.42

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eine Lanze for Friedrich! Warum Engels das Marxsche Kapital nicht verfalscht hat2005

    • 著者名/発表者名
      Kratke, Michael
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.43

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zirkulation, Produktivitat und fixes Kapital. Zum Erscheinen des MEGA2-Bandes II/122005

    • 著者名/発表者名
      Schefold, Bertram
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.47

      ページ: 1-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] エンゲルス『資本論』第2部編集原稿(1884-1885年)のMEGA^(2)第II部門第12巻における再現によせて2005

    • 著者名/発表者名
      大村 泉
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.44

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本MEGA編集委員会の当面の課題について2005

    • 著者名/発表者名
      大谷 禎之介
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.45

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Zu den Forschungsergebnissen der Sendaier MEGA-Arbeitsgruppe2005

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Hecker, Rolf, Kubo, Shunichi, Hayasaka, Keizo, Shibata, Shinya, Mori, Kenji, Miyakawa, Akira, Yatuyanagi, Ryojiro, Ohno, Sadao, Akama, Michio, Kubo, Seijiro
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.11

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What happens in Marx's Manuscript VIII?2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Sadao
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.14

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Friedrich Engels Creates a New Technical Term "Capital of Circulation"2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka, Keizo
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.15

      ページ: 2-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Der Band II/12,der erste in Asien edierte MEGA-Band2005

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Hecker, Rolf
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.16

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Das Kapital, Buch II : Textdnderungen zwischen Engels' Redaktionsmanuskript und der Erstauflage sowie zwischen der Erst-und der Zweitauflage2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Seijiro
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.17

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Der Versand der Korrekturbogen des Kapitals, Band 2, an Danielson Zur Herausgabe der Ubersetzung des Zweiten Buchs des Kapitals2005

    • 著者名/発表者名
      Yatsuyanagi, Ryojiro
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.18

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Datierung der Manuskripte des II. Buches des "Kapitals" -hauptsachlich von Manuskript VIII-2005

    • 著者名/発表者名
      Otani, Teinosuke
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.19

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Die Chronik von Marx' Arbeit am 2. Buch des "Kapitals" in den Jahren 1868 bis 1881.2005

    • 著者名/発表者名
      Ljudmila Vasina
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.20

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Einige theoretische Probleme in der Erorterung der Zirkulationskosten im Kapital2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Shinya
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.21

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zur Problematik uber den Glierungs-bzw.Uberschrifts-vergleich des 3. Abschnittsdes II. Bandes des Kapitals von Karl Marx und Friedrich Engels, "Die realen Bedingungen der Cirkulations-und Reproduktionsprozesses" oder "Die Reproduktion & Cirkulation des gesellschaftlichen Gesammtkapitals" ?2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka, Keizo
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.22

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kapitalanlage, Akkumulationsrate und Reproduktionsprozess des Kapitals2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Sadao
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.23

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marx' Tableaux economiques und Engels' Redaktion2005

    • 著者名/発表者名
      Kratke, Michael
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.24

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eine dogmenhistorische Dualitdt in der Reproduktions- und Preistheorie : Georg von Charasoff und Kei Shibata.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, Kenji
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.25

      ページ: 1-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Systematische Ubersetzung der Werke von Marx und Engels2005

    • 著者名/発表者名
      Chai, Fangguo
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.27

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Die Bedeutung des Problems der Transformation von Werten in Preise fur die Wertformenlehre und fur das Ganze des 'Kapit als'. Der umstrittene Status der Wertlehre.2005

    • 著者名/発表者名
      Schefold, Bertram
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.28

      ページ: 1-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Engels' Kapitalismus-Bild und seine inhaltlichen Zusdtze zum dritten Band des Kapitals-mit zahlreichen Ausblicken auch auf den zweiten Band des Kapitals-2005

    • 著者名/発表者名
      Vollgraf, Carl-Erich
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.29

      ページ: 1-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marx und Engels digital : neue Perspektiven fur "Das Kapital"2005

    • 著者名/発表者名
      Roth, Regina
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.38

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Klassiker unter Klassikern-editionsphilologische Grundlagen, Akademisierung und Internationalisierung, Struktur und Bearbeitungsstand der Marx-Engels- Gesamtausgabe (MEGA)2005

    • 著者名/発表者名
      Neuhaus, Manfred
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.39

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MEGAmassig-Die Marx-Engels-Gesamtausgabe2005

    • 著者名/発表者名
      Krauth, Wolf-Hagen
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.40

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Das RuBlandische Staatliche Archiv fur Sozial-und Politikgeschichte (RGASPI) und die MEGA2005

    • 著者名/発表者名
      Vasina, Ljudmila
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.41

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uber die gegenwartigen Aufgaben der Japanischen MEGA-Arbeitsstelle2005

    • 著者名/発表者名
      Otani, Teinosuke
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.42

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eine Lanze fur. Friedrich! Warum Engels das Marxsche Kapital nicht verfalscht hat2005

    • 著者名/発表者名
      Kratke, Michael
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.43

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zirkulation, Produktivitat und fixes Kapital. Zum Erscheinen des MEGA2-Bandes II/122005

    • 著者名/発表者名
      Schefold, Bertram
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.47

      ページ: 1-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MEGA-Volume II/12,the First Volume edited in Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.44

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uber die gegenwartigen Aufgaben der Japanischen MEGA-Arbeitsstelle (Japanese version)2005

    • 著者名/発表者名
      Otani, Teinosuke
    • 雑誌名

      Discussion Papers on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.45

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zweite Abteilung,Das kapital" und Vorarbeiten,.Band 12 : Karl Marx : Das Kapital. Kritik der politischen Okonomie. Zweites Buch. Redaktionsmanuskript von Friedrich Engels 1884-18852005

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Hayasaka, Keizo, Hecker, Rolf, Miyakawa, Akira, Ohno, Sadao, Shibata, Shinya, Yatuyanagi, Ryojiro Karl Marx Friedrich Engels Gesamtausgabe (MEGA)
    • 雑誌名

      Akademie Verlag, Textteil : 484 Seiten Wissenschaftlicher Apparatsteil:846 Seiten Summe:1330 Seiten

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zu den Forschungsergebnissen der Sendaier MEGA-Arbeitsgruppe2005

    • 著者名/発表者名
      Omura Izumi, Hecker Rolf, Kubo Shunichi, Hayasaka Keizo, Shibata Shinya, Mori Kenji, Miyakawa Akira, Yatuyanagi Ryojiro, Ohno Sadao, Akama Michio, Kubo Seijiro
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.11

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] What happens in Marx's Manuscript VIII?2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno Sadao
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.14

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Friedrich Engels Creates a New Technical Term "Capital of Circulation"2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka Keizo
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.15

      ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Der Band II/12, der erste in Asien edierte MEGA-Band2005

    • 著者名/発表者名
      Omura Izumi, Hecker Rolf
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.16

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Das Kapital, Buch II : Textanderungen zwischen Engels' Redaktionsmanuskript und der Erstauflage sowie zwischen der Erst- und der Zweitauflage2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo Seijiro
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.17

      ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Der Versand der Korrekturbogen des Kapitals, Band 2, an Danielson Zur Herausgabe der Ubersetzung des Zweiten Buchs des Kapitals2005

    • 著者名/発表者名
      Yatsuyanagi Ryojiro
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.18

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Datierung der Manuskripte des II. Buches des "Kapitals" - hauptsachlich von Manuskript VIII -2005

    • 著者名/発表者名
      Otani Teinosuke
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.19

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Einige theoretische Probleme in der Erorterung der Zirkulationskosten im Kapital2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata Shinya
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.21

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Zur Problematik uber den Gliederungs- bzw. Uberschrifts- vergleich des 3. Abschnitts des II. Bandes des Kapitals von Karl Marx und Friedrich Engels, "Die realen Bedingungen der Cirkulations- und Reproduktionsprozesses"oder. "Die Reproduktion & Cirkulation des gesellschaftlichen Gesammtkapitals"?2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka Keizo
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.22

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Kapitalanlage, Akkumulationsrate und Reproduktionsprozess des Kapitals2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno Sadao
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.23

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Marx' Tableaux economiques und Engels' Redaktion2005

    • 著者名/発表者名
      Kratke Michael
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.24

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Eine dogmenhistorische Dualitat in der Reproduktions- und Preistheorie : Georg von Charasoff und Kei Shibata.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori Kenji
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.25

      ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Systematische Ubersetzung der Werke von Marx und Engels2005

    • 著者名/発表者名
      Chai Fangguo
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.27

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Die Bedeutung des Problems der Transformation von Werten in Preise fur die Wertformenlehre und fur das Ganze des 'Kapitals'. Der umstrittene Status der Wertlehre.2005

    • 著者名/発表者名
      Schefold Bertram
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.28

      ページ: 1-52

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Engels' Kapitalismus-Bild und seine inhaltlichen Zusatze zum dritten Band des Kapitals - mit zahlreichen Ausblicken auch auf den zweiten Band des Kapitals -2005

    • 著者名/発表者名
      Vollgraf Carl-Erich
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.29

      ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Zu der Wiedergabe der "Deutschen Ideologie" im Marx-Engels-Jahrbuch 2003. Aus der Sicht des Japanischen Lesers.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Tadashi
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.30

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Philologische Analyse und Ausgabe letzter Hand : Uberblick und Kritik der Vorabpublikation des ersten Kapitels der Deutschen Ideologie "I. Feuerbach"(Marx-Engels-Jahrbuch 2003)2005

    • 著者名/発表者名
      Chung Moon-Gil
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.31

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Die neuesten Tendenzen der "Deutschen Ideologie"-Forschung in Asien - Das Internationale Symposium in Nanjing und die chinesische Ubersetzung der japanischen Hiromatsu-Ausgabe der "Deutschen ideologie"-2005

    • 著者名/発表者名
      Tairako Tomonaga
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.32

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Marx und Engels digital : neue Perspektiven fur "Das Kapital"2005

    • 著者名/発表者名
      Roth Regina
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.38

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Klassiker unter Klassikern - editionsphilologische Grundlagen, Akademisierung und Internationalisierung, Struktur und Bearbeitungsstand der Marx-Engels-Gesamtausgabe (MEGA)2005

    • 著者名/発表者名
      Neuhaus Manfred
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.39

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] MEGAmassig - Die Marx-Engels-Gesamtausgabe2005

    • 著者名/発表者名
      Krauth Wolf-Hagen
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.40

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Das Russlandische Staatliche Archiv fur Sozial- und Politikgeschichte (RGASPI) und die MEGA2005

    • 著者名/発表者名
      Vasina Ljudmila
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.41

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Uber die gegenwartigen Aufgaben der Japanischen MEGA-Arbeitsstelle2005

    • 著者名/発表者名
      Otani Teinosuke
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.42

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Eine Lanze fur Friedrich! Warum Engels das Marxsche Kapital nicht verfalscht hat2005

    • 著者名/発表者名
      Kratke Michael
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.43

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "Zirkulation, Produktivitat und fixes Kapital. Zum Erscheinen des MEGA2-Bandes II/12"2005

    • 著者名/発表者名
      Schefold Bertram
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.47

      ページ: 1-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] エンゲルス『資本論』第2部編集原稿(1884-1885年)のMEGA(2)第II部門第12巻における再現によせて2005

    • 著者名/発表者名
      大村 泉
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.44

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アジアにおける『ドイツ・イデオロギー』編集をめぐる最新の研究動向-南京国際学術シンポジウムと廣松版『ドイツ・イデオロギー』中国語訳出版-2005

    • 著者名/発表者名
      平子 友長
    • 雑誌名

      Discussion Paper on Political Economy(Graduate School of Economics and Management, Tohoku University) No.48

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] エンゲルスの「『資本論』第2巻の編集原稿」をめぐって-新メガ第II部問題12巻の日本での編集作業を終えて(上)2004

    • 著者名/発表者名
      大村泉, 大野節夫, 久保誠二郎, 柴田信也, 早坂啓造, 宮川彰, 守健二, 八柳良次郎
    • 雑誌名

      経済 111号

      ページ: 148-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] エンゲルスの「『資本論』第2巻の編集原稿」をめぐって-新メガ第II部問題12巻の日本での編集作業を終えて(下)2004

    • 著者名/発表者名
      大村泉, 大野節夫, 久保誠二郎, 柴田信也, 早坂啓造, 宮川彰, 守健二, 八柳良次郎
    • 雑誌名

      経済 112号

      ページ: 151-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the edition of MEGAII/12 (1)2004

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Ohno, Sadao, Kubo, Seijiro, Sibata, Shinya, Hayasaka, Keizo, Miyakawa, Akira, Mori, Kenji, Yatuyanagi, Ryojiro
    • 雑誌名

      KEIZAI Vol.111

      ページ: 148-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the edition of MEGAII/12 (2)2004

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Ohno, Sadao, Kubo, Seijiro, Sibata, Shinya, Hayasaka, Keizo, Miyakawa, Akira, Mori, Kenji, Yatuyanagi, Ryojiro
    • 雑誌名

      KEIZAI Vol.112

      ページ: 151-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IT時代のマルクス研究 : 哲学の貧困』マルクス手沢本デジタル化の試み2003

    • 著者名/発表者名
      大村泉, 窪俊一
    • 雑誌名

      経済 92号

      ページ: 113-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東北大学附属図書館所藏マルクス/エンゲルス貴重書閲覧システムについて2003

    • 著者名/発表者名
      大村泉, 窪俊一, 久保誠二郎
    • 雑誌名

      木這子(東北大学附属図書館) 第28巻第2号

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] エンゲルス版『資本論』第2部第2篇脚注32に対応するマルクス草稿の解読文をめぐるMEGA編集者間の論争について2003

    • 著者名/発表者名
      大村泉
    • 雑誌名

      マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究 第41号

      ページ: 55-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大谷禎之介さんのnieとnurの読み替えについて2003

    • 著者名/発表者名
      大野節夫
    • 雑誌名

      マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究 第41号

      ページ: 47-54

    • NAID

      40006223488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on Marx in the IT Epoch2003

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Kubo, Shunichi
    • 雑誌名

      KEIZAI Vol.92

      ページ: 113-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Digital Viewing System for a Marx-Engels Book2003

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi, Kubo, Shunichi, Kubo, Seijiro
    • 雑誌名

      KIBOKO Vol.28 No.2

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zu der Debatte uber die Entzifferung des Marxschen Manuskript, die der Fussnote 32 des 2.Abschnitts des 2.Buchs des Kapitals entspricht, unter den MEGA-Bearbeiter Innen.2003

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi
    • 雑誌名

      Marx-Engels-Marxismus-Forschung (Japanisch) Vol.41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] T.Otanis Verwechslungen "nie" mit "nur"2003

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Sadao
    • 雑誌名

      Marx-Engels-Marxismus-Forschung (Japanisch) Vol.41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Karl Marx Friedrich Engels Gesamtausgabe (MEGA), Zweite Abteilung Das kapital " und Vorarbeiten, Band 12 : Karl Marx : Das Kapital. Kritik der politischen Okonomie. Zweites Buch. Redaktionsmanuskript von Friedrich Engels 1884-18852005

    • 著者名/発表者名
      Omura, Izumi Hayasaka, Keizo Hecker, Rolf Miyakawa, Akira Ohno, Sadao Shibata, Shinya Yatuyanagi, Ryojiro
    • 出版者
      Akademie Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Karl Marx Friedrich Engels Gesamtausgabe (MEGA), Zweite Abteilung "Das kapital" und Vorarbeiten, Band 12 : Karl Marx : Das Kapital. Kritik der politischen Okonomie. Zweites Buch. Redaktionsmanuskript von Friedrich Engels 1884-18852005

    • 著者名/発表者名
      Omura Izumi, Hayasaka Keizo, Hecker Rolf, Miyakawa Akira, Ohno Sadao, Shibata Shinya, Yatuyanagi Ryojiro
    • 出版者
      Akademie Verlag
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 大村泉, 窪俊一: "IT時代のマルクス研究:哲学貧困』マルクス手沢本デジタル化の試み"経済(新日本出版社). 92号. 113-123 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村泉, 窪俊一, 久保誠二郎: "東北大学附属図書館所蔵マルクス/エンゲルス貴重書閲覧システムについて"木這子(東北大学附属図書館). 第28巻第2号. 1-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村泉: "エンゲルス版『資本論』第2部第2篇脚注32に対応するマルクス草稿の解読文をめぐるMEGA編集者間の論争について"マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究(日本マルクス・エンゲルス研究者の会). 第41号. 55-68 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大野節夫: "大谷禎之介さんのnieとnurの読み替えについて"マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究(日本マルクス・エンゲルス研究者の会). 第41号. 47-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi