• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続発振原子レーザーの開発およびその諸特性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15204035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
研究機関東京大学

研究代表者

鳥井 寿夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40306535)

研究分担者 久我 隆弘  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60195419)
吉川 豊  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (00345076)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2005年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2004年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2003年度: 19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
キーワードボース・アィンシュタィン凝縮 / レーザー冷却 / 原子レーザー / 原子光学 / ボース・アインシュタイン凝縮 / ボース・アインシュタイン凝集 / 原子ビーム / ボーズ・アインシュタイン凝縮 / レーザー分光 / 周波数安定化
研究概要

既に実現したゼーマン減速器によって生成された低速(20m/s)のルビジウム原子線を磁気光トラップ(MOT)にロードし、約10^<10>個の原子を捕獲した。この原子集団をアンチヘルムホルツコイルによる四重極磁場で磁気トラップに捕獲し、さらに、シフトコイルと呼ばれる別のアンチヘルムホルツコイルを用いて、磁気トラップされた原子集団をガラス表面に断熱的に移動させた。磁気トラップ内で大きな運動エネルギーを持つ原子が選択的にガラス表面に衝突するため、蒸発冷却が働き、位相空間密度を2倍程度まで上昇させることに成功した。更なる位相空間密度の向上のために、四重極磁場によって磁気トラップされた原子集団を、Z型ワイヤーによる、ヨッフェ・プリチャード型磁気トラップに移行させ、断熱圧縮を試みた。しかしながら、移行効率が10%程度に留まり、蒸発冷却に十分な空間密度が得られなかったため、位相空間密度の向上は見られなかった。今後は、MOTされた原子集団を、四重極磁場でなく、最初からヨッフェ・プリチャード型磁気トラップで捕獲し、断熱圧縮した原子集団をガラス表面に近づけ、表面蒸発冷却を試みたい。なお、本研究で培われた高輝度低速原子線源の技術を、MITとの共同研究として論文(Rev.Sci.lnstrum.77,023106(2006))に発表した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Large atom number Bose-Einstein condensate machines2006

    • 著者名/発表者名
      E.W.Streed, et. al.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instrument 77

      ページ: 23106-23106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Large atom number Bose-Einstein condensate machines2006

    • 著者名/発表者名
      E. W. Streed, et. al.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 77 023106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Large atom number Bose-Einstein condensate machines2006

    • 著者名/発表者名
      E.W.Streed, A.P.Chikkatur, T.L.Gustavson, M.Boyd, Y.Torii, D.Schneble, G.K.Campbell, D.E.Pritchard, W.Ketterle
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instrument 77

      ページ: 23106-23106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Superradiant Light Scattering from Thermal Atomic Vapors2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshikawa, Yoshio Torii, Takahiro Kuga
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 94

      ページ: 83602-83602

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] observation of superradiant Remam scatting in a Bose-Einstein condensate2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshikawa, Toshiaki Sugiura, Yoshio Torii, Takahiro Kuga
    • 雑誌名

      Physical Review A 69

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Yoshikawa: "Frequency stabilization of a laser diode with use of light-induced birefringence in an atomic vapor"Applied Optics. 42. 6645-6649 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Yoshikawa: "Observation of Superradiant Raman Scattering in a Bose-Einstein Condensate"Physical Review A. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2021-09-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi