• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MEMS技術を用いたプラスチック基板への埋め込み・配線技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15206042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関九州大学 (2004-2005)
東京大学 (2003)

研究代表者

服部 励治 (服部 励冶)  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (60221503)

研究分担者 池田 晃裕  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助手 (60315124)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
49,790千円 (直接経費: 38,300千円、間接経費: 11,490千円)
2005年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2004年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2003年度: 28,340千円 (直接経費: 21,800千円、間接経費: 6,540千円)
キーワードプラスチック基板 / 平坦化 / 埋め込み / 電子ペーパー / 平面ディスプレイ
研究概要

1.プラスチック基板としては厚さ0.5mmのポリカーボネート基板を用い,その内部にディスプレイドライバとなる20mm×2mmのLSIチップの埋め込みプロセスを確立した.その埋め込んだ後のチップと基板表面は非常に平坦で後の金属配線には全く支障のないレベルにあることを確かめ,チップを埋め込み平坦化したプラスチック基板上に絶縁膜となるプラスチック層をスピンコーティングで成膜できる技術を確立した.
2.プラスチック基板(ポリカーボネート)を用い,新たに購入したリアクティブイオンエッチング装置(サムコインターナショナル研究所製)を使用してチップ埋め込み用の穴を形成した.プラスチック基板へのドライエッチングによる穴あけは今まであまり多くの実験が行われておらず,深さ精度,壁面の垂直性,底面の平坦性などをガス種,パワー,電極間距離などを変えて最適化を行った.
3.確立した埋め込みチッププロセスにITO作製技術を確立した.プラスチック基板を用いるためITOの蒸着温度の低減化が問題であったが,さらに,溶液エッチングの際に起きる基板の白濁化が問題になることがわかった.これの対処法としてエッチング溶媒とエッチング温度の最適化を行なった.
4.作製した埋め込み様カスタムLSIの評価を行なった.このLSIは電子ペーパー駆動用であり,主な仕様は160端子出力,110V耐圧,3電位出力(グランドレベルも含む),中間電位ソース/シンク機能付き,カラム/ロウドライバー併用可である.
5.先に述べたドライバーLSIを実際の電子ペーパーパネルと接続し,その表示特性を評価するために,電源,マイクロコンピューター,ラッチIC,コネクターを載せた評価用プリント基板を作製した.我々の作製したカスタムドライバーは単極三電位を出力できるために今までに無い駆動方法が可能となり,その駆動法による表示特性の向上が確認された.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 三電位ディスプレイドライバを用いた電子粉流体ディスプレイの駆動とその評価2006

    • 著者名/発表者名
      和久田 聡, 麻川 倫広, 服部 励治, 増田 善友, 二瓶 則夫, 横尾 彰彦, 山田 修平
    • 雑誌名

      映情学技報 Vol.30,No.6

      ページ: 49-52

    • NAID

      10017255421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Driving Quick-Response Liquid Powder Display Using Three Voltage Level Driver and Their Evaluation2006

    • 著者名/発表者名
      D Satoshi Wakuda, Michihiro Asakawa, Reiji Hattori, Yoshitomo Masuda, Norio Nihei, Akihiko Yokoo, Shuhei Yamada
    • 雑誌名

      TECHNICAL REPORT OF ITE IDY2006-1 Vol.30, No.6

      ページ: 49-52

    • NAID

      10017255421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三電位ディスプレイドライバを用いた電子粉流体ディスプレイの駆動とその評価2006

    • 著者名/発表者名
      和久田 聡, 麻川 倫広, 服部 励治, 増田 善友, 二瓶 則夫, 横尾 彰彦, 山田 修平
    • 雑誌名

      映情学技報 Vol.30, No.6

      ページ: 49-52

    • NAID

      10017255421

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Power consumption of a Quick-Response Liquid Powder Display2005

    • 著者名/発表者名
      Reiji Hattori
    • 雑誌名

      IMID'05 Digest of Technical Papers

      ページ: 845-848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Power consumption of a Quick-Response Liquid Powder Display (QR-LPD)2005

    • 著者名/発表者名
      Reiji Hattori
    • 雑誌名

      IMID'05 Digest of Technical Papers

      ページ: 845-848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] OTFT Device Modeling with Verilog-A Language Including Non-Linear Effects of Source/Drain Contact Resistance2005

    • 著者名/発表者名
      Gordon Yip, Shintarou Sugimoto, Reiji Hattori
    • 雑誌名

      Proceeding of International TFT Conference 2005

      ページ: 198-201

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi