• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インテリジェント材料を用いたコンクリートの温度ひび割れ制御技術の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15206061
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関東北大学

研究代表者

三橋 博三  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90091751)

研究分担者 金子 佳生  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60312617)
桐越 一紀  東北大学, 大学院・工学研究科, 技術職員 (60240660)
坂井 悦郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (90126277)
西山 直洋  西松建設(株), 技術研究所, 課長(研究職)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
43,420千円 (直接経費: 33,400千円、間接経費: 10,020千円)
2005年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2004年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2003年度: 28,990千円 (直接経費: 22,300千円、間接経費: 6,690千円)
キーワードマイクロカプセル / 水和反応速度 / 温度ひび割れ / インテリジェント材料 / 遅延効果 / 水和反応 / 遅延剤 / 水和熱
研究概要

マスコンクリートの水和熱は、初期材齢で著しい熱応力を引き起こし、ひび割れを生ずる原因となる。このような熱応力が生ずるのを避けるために、本研究では水和熱を制御するインテリジェント材料が開発されている。まず最初に、コンクリートの力学的性質に及ぼす養生温度履歴の影響が、等価材齢の関数として定量的に考察された。初期材齢にあるコンクリートの高温養生は、長期材齢においては強度の増大を阻害することが確認された。これらの実験結果に基づいて、パラフィンを用いたマイクロカプセルの溶融温度は、60℃以下となるように選ばれた。本研究において開発されたインテリジェント材料は、遅延剤微粉末を含むパラフィンで作られたマイクロカプセルで構成されている。そのために、コンクリートの温度と温度応力の上昇速度はある特定の値以下に制御されることになる。この開発されたインテリジェント材料の性能と実用化の可能性が、一連の実験的研究によって検証された。その結論として、以下の結果が得られた。
1.生コンクリートとマイクロカプセルを混合するタイミングと方法が本研究における最も困難な課題のひとつであった。コンクリートとの混合過程で、マイクロカプセルは容易に損傷を受けるものであるが、生コンクリートの打ち込み直前に現場でマイクロカプセルをアジテータ車内に投入し撹拌する方法が実用上は最も有効であることが分かった。
2.コンクリートの水和反応速度を制御するのに必要なマイクロカプセルの量は、使用する細骨材の種類に強く依存する。それ故に、予めマイクロカプセルの必要量を調べることは不可欠である。
3.水和熱上昇速度の低減は、コンクリート中に発生する熱応力を低下させるが、非常に肉厚のマスコンクリートの場合には最高温度はマイクロカプセルを混入していないプレーンコンクリートの場合と同じとなる。実用化のためには設計図書に示された部材厚内の熱拡散過程を解析して、必要カプセル量を決定する必要がある。何故ならば、とりわけ水和熱上昇速度が低くなった場合には、断熱温度条件下での部材温度と比べてはるかに低くなるからである。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] インテリジェント材料を用いたコンクリートの温度応力制御技術の開発に関する研究,(その1)ワックスコーティング型マイクロカプセルの性能と各種影響因子2006

    • 著者名/発表者名
      竹内 徹
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 69号(構造系)(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インテリジェント材料を用いたコンクリートの温度応力制御技術の開発に関する研究,(その2)実機施工実験による施工性の検討2006

    • 著者名/発表者名
      西山 直洋
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 69号(構造系)(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concrete of Thermal stress in Early Age Concrete with Smart Material (Part I) Performance of Microcapsule Made with Wax Coating Technique and Influencing Factors2006

    • 著者名/発表者名
      Tohru Takeuchi
    • 雑誌名

      Proceedings of AIJ Tohoku Chapter Architectural Research Meeting No.69(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concrete of Thermal stress in Early Age Concrete with Smart Material (Part II) Experimental Study on Application of Smart Concrete to In-situ Execution2006

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Nishiyama
    • 雑誌名

      Proceedings of AIJ Tohoku Chapter Architectural Research Meeting No.69(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 養生過程で温度履歴を受けたコンクリートの活性化エネルギーと有効材齢2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 憲雄
    • 雑誌名

      コンクリート工学論文集 第15巻・1号

      ページ: 100-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 養生過程で温度履歴を受けたセメント硬化体の力学的性質に対する推定法とその適合性2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 憲雄
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 No.577

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Apparent Activation Energy and Equivalent Age of Concrete Influenced by Curing Temperature History2004

    • 著者名/発表者名
      Norio Ito
    • 雑誌名

      Concrete Research and Technology Vol.15, No.1

      ページ: 100-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prediction Method of Mechanical Properties of Concrete Cured in Different Temperatures and its Applicability2004

    • 著者名/発表者名
      Norio Ito
    • 雑誌名

      Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ) No.577

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] セメント硬化体の力学的特性増進の温度依存性2003

    • 著者名/発表者名
      伊藤 憲雄
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート研究討論会論文報告集 30

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temperature Dependency of Development Process of Mechanical Properties of Cementitious Composites2003

    • 著者名/発表者名
      Norio Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of Cement and Concrete Science & Engineering Vol.30

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 憲雄: "養生過程で温度履歴を受けたコンクリートの活性化エネルギーと有効材齢"コンクリート工学論文集. 第15巻・1号. 100-109 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 憲雄: "セメント硬化体の力学的特性増進の温度依存性"セメント・コンクリート研究討論会論文報告集. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 憲雄: "養生過程で温度履歴を受けたセメント硬化体の力学的性質に対する推定法とその適合性"日本建築学会構造系論文集. No.577. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi