研究分担者 |
葛西 栄輝 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (50134044)
柴田 悦郎 東北大学, 多元物質科学研究所, 助手 (70312650)
川本 克也 国立環境研究所, 循環型社会形成推進, 廃棄物研究センター・室長 (50257325)
倉持 秀敏 国立環境研究所, 循環型社会形成推進, 廃棄物研究センター・研究員 (50353537)
|
配分額 *注記 |
49,530千円 (直接経費: 38,100千円、間接経費: 11,430千円)
2005年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2004年度: 17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2003年度: 22,100千円 (直接経費: 17,000千円、間接経費: 5,100千円)
|
研究概要 |
本研究は、臭素系ダイオキシン類およびその類縁化合物の物理化学パラメータの測定および計算を行い、焼却処理過程や循環廃棄過程からの環境中への臭素系ダイオキシンおよび類縁化合物の排出防止対策の科学的基盤とするものである。 蒸気圧は、高真空精密天秤を用いたクヌッセンセル法により、ポリブロモジフェニルエーテル類(4-MoBDE、4,4'-DiBDE、DecaBDE)、ポリブロモフェノール類(2,4-DiBPh、2,4,6-TrBPh、PeBPh)、ポリブロモベンゼン類(1,2,4-TrBBz、1,2,4,5-TeBBz, HxBBz)、テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)、八臭素化ダイオキシン(OBDD)を測定した。熱力学データに関しては、示差走査熱量計を用いて4,4'-DiBDE、DeBDE、2,4-DBPh、2,4,6-TBPh、PeBPh、1,2,4-TBBz、1,2,4,5-TBBz、HxBBz、TBBPAの融解エンタルピーおよび融点を測定した。さらに、臭素化ダイオキシン類(PBDD/Fs)全異性体、339種の臭素化塩素化ダイオキシン類(PBCDD/Fs)、242種の臭素系難燃剤化合物異性体(TBBPA、PBDEs、HBCD、PBPhs、PBBzs)の標準生成エンタルピー、エントロピー、および298Kから1500Kの比熱を密汎関数法で計算し、データベース化した。また、取得した熱力学データを用いて、多成分平衡熱力学計算により燃焼排ガス中における臭素系ダイオキシン類の生成挙動を、温度、雰囲気ガスの影響に関して熱力学的に考察した。 上記の臭素系難燃剤類に対して、水への溶解度(17.4g/L〜ng/L以下まで)と1-オクタノール/水分配係数(2.62〜8.05まで)の測定をジェネレーターカラム法で行い、その物理化学特性について考察した。さらに、溶解度データと熱物性値から活量係数およびヘンリー定数の導出を行った。また、得られた実測データを用いて、UNIFACモデルを有機臭素化合物へ適用できるようにUNIFACパラメータを拡張した。さらに、運命予測モデルにて臭素系難燃剤類および臭素系ダイオキシン類の環境動態を評価した。
|