• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリチウム絶対測定用基準システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15206103
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関富山大学

研究代表者

松山 政夫  富山大学, 水素同位体科学研究センター, 教授 (90135004)

研究分担者 波多野 雄治 (波田野 雄治)  富山大学, 水素同位体科学研究センター, 教授 (80218487)
鳥養 祐二  富山大学, 水素同位体科学研究センター, 講師 (80313592)
原 正憲  富山大学, 水素同位体科学研究センター, 助手 (00334714)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2005年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2004年度: 19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2003年度: 22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
キーワードトリチウム水 / 非破壊測定 / 崩壊熱 / 熱量計 / 基準測定システム / 核融合炉 / トリチウムプラント / トリチウム
研究概要

国際熱核融合実験炉(ITER)及び将来の実用炉における高濃度かつ大量トリチウムの使用に対する安全性の確保は、核融合炉の社会的受容性を得る上で必要不可欠な課題である。特に安全性確保の観点からは、その安全閉じ込め及び炉内の各システムにおけるトリチウム量及び分布状態の定量的な評価が基本的命題となる。トリチウム測定装置から得られた値を定量的に評価するためには、絶対測定が可能で且つ信頼性の高い熱量測定法に基づく基準システムの構築が必要不可欠である。この様な観点より、高精度熱量計による固体状及び液体状トリチウムの測定を行い、基準システムへの熱量計の適用性を検討した。
所定量のトリチウムを測定するあたり、固体状及び液体状トリチウム測定用の専用セルを設計・製作し、それぞれのセルにトリチウムを含まない試料を熱量計に挿入して校正曲線を作成した。校正曲線は、セルホルダーに取り付けられた100Ωの抵抗体に種々の直流電圧を印加してジュール熱発生に伴う温度上昇を測定することにより求めた。その結果、何れのセルでも0.6〜40μWの範囲で良好な直線関係が得られた。また、校正曲線より本熱量計によるトリチウムの測定限界は約200MBq程度であることが知られた。次いで既知量の固体状及び液体状トリチウムを用いて熱量測定を試みた。固体状トリチウムでは電離箱での測定値より期待される熱量よりも幾らか小さな値が観測されたが、ほぼ満足される値であった。一方、液体状の場合、濃度としては64及び11.7MBq/cm^3の2種類を調製した。これらのトリチウム水20cm^3による熱量測定では予想熱量の10倍近い値を示した。この原因を探るために、液体用セルの内部を調べたところ、セル表面に施した金メッキが一部剥離し、セルの母材である銅表面の酸化反応が起こっていたことが判明した。従って、液体用セルの金メッキを改善すれば上記のトリチウム水は十分に測定可能であることが知られた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Absolute Measurement of Tritium by High Sensitivity Calorimeter(I)2006

    • 著者名/発表者名
      Masao Matsuyama
    • 雑誌名

      Ann.Rept.Hydrogen Isotope Res.Center, University of Toyama 25(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Absolute Measurement of Tritium by High Sensitivity Calorimeter (I)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuyama
    • 雑誌名

      Ann.Rept, Hydrogen Isotope Research Center, Uriiversity of Toyama (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of a Promising Tritium Process Monitor Detecting Bremsstrahlung X-rays.2004

    • 著者名/発表者名
      W.M.Shu, M.Matsuyama, T.Suzuki, M.F.Nishi
    • 雑誌名

      Nucl.Inst.and Methods in Phys.Res. A521

      ページ: 575-579

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In-situ Measurement of High Level Tritiated Water by Bremsstrahlung Counting.

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuyama, Y.Torikai, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Fusion Sci.and Technol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurements of Tritium Partial Pressure by BIXS(I) -Total Pressure Dependence of Hydrogen Isotopes-

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuyama, W.M.Shu, t.Suzuki, M.F.Nishi
    • 雑誌名

      Ann.Rep.Hydrogen Isotope Research Center, Toyama Univ. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi