• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リボソームトンネルの生物機能

研究課題

研究課題/領域番号 15207011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 維昭  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (90027334)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
49,660千円 (直接経費: 38,200千円、間接経費: 11,460千円)
2006年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2005年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2004年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2003年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
キーワード蛋白質膜透過 / SecM / SecA / リボソーム / 翻訳制御 / タンパク質分泌
研究概要

蛋白質分泌装置の駆動ATPaseであるSecAは、分泌モニター蛋白質SecMによって巧みな制御を受けていることを発見した。SecAは、細胞質にも膜に結合した状態でも存在し、複数のオリゴマー構造をとり得る特異なタンパク質であり、大きな構造変化を伴ってポリペプチド鎖の動きを駆動する。一方、新生ポリペプチドはリボソームのトンネルを通って細胞質に出現するが、このトンネルは合成されたポリベプチドと相互作用しないような設計になっているとされる。しかし、secM-secAオペロンの先頭の遺伝子産物であるSecMはそのC末端付近に特異な「アレスト配列」をもち、それが翻訳途上でトンネル構成成分と相互作用することにより自らの翻訳伸長を停止する。この現象をin vitro蛋白合成系で再現することに成功し、secM mRNA上におけるリボソームの停止位置を決定し、またアレスト状態のpolypeptidyl-tRNAを分析した。その結果、リボソームのAサイトには166番Flのコドンに対応するprolyl-tRNAが結合しており、Gly165との問にペプチド結合が形成されていないことがわかった。翻訳アレストを起こしたリボソームの存在によりmRNA上のsecA遺伝子のリボソーム結合サイトが露出し,別のリボソームによるSecAの翻訳が可能となる。SecM自身分泌蛋白質であり、その合成途上鎖が分泌装置によって「引っ張られる」と翻訳停止が解除される。このように細胞の分泌活性がモニターされ、分泌活性の低下はSecAの合成を促す。SecMがリボソームトンネル内で翻訳伸長アレストを起こす性質を持つことは、SecAの基底レベルの発現、したがって大腸菌の生存、に必須であり、またSecAの翻訳が細胞の分泌活性に応答して制御を受けることにも必須であることを明らかにした。さらに、SecM翻訳複合体が膜にターゲットされる仕組みによって、同一mRNAの下流域でコードされるSecAが膜分泌装置の近傍で合成されることが保証され、新生SecAが直ちに働くことができるような構造をとりやすくなるとの全く新しいSecA機能の制御機構を発見した。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Genetically encoded but non-polypeptide prolyl-tRNA functions in the A-site for SecM-mediated ribosomal stall2006

    • 著者名/発表者名
      Muto, H., H.Nakatogawa, Ito, K.
    • 雑誌名

      Molecular Cell 22

      ページ: 545-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetically encoded but non-polypeptide prolyl-tRNA functions in the A-site for SecM-mediated ribosomal stall2006

    • 著者名/発表者名
      Muto, H., Nakatogawa, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Mol. Cell 22

      ページ: 545-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetically encoded but non-polypeptide prolyl-tRNA functions in the A-site for SecM-mediated ribosomal stall2006

    • 著者名/発表者名
      Muto, H., Nakatogawa, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Molecular Cell 22

      ページ: 245-552

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 分泌モニターSecMが明らかにした新しい概念2006

    • 著者名/発表者名
      武藤洋樹, 伊藤維昭
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 51

      ページ: 2583-2589

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Different modes of Sec Y-SecA interactions revealed by site-directed in vivo photo-crosslinking2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 16159-16164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The long -helix of SecA is important for the ATPase coupling of translocation.2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 36249-36256

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of the translocation ATPase SecA from Thermus thermophilus reveals a parallel, head-to-head dimer.2006

    • 著者名/発表者名
      Vassylyev, D.G., Mori, H., Vassylyeva, M.N., Tsukazaki, T., Kimura, Y., Ito, K.
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol. 364

      ページ: 248-258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cloning, expression, purification, crystallization and initial crystallographic analysis of the preprotein translocation ATPase SecA from Thermus2006

    • 著者名/発表者名
      Vassylyeva, M.N., Mori, H., Tsukazaki, T., Yokoyama, S., Tahirov, T.H., Ito, K., Vassylyev, D.G.
    • 雑誌名

      Acta Cryst. F 62

      ページ: 909-912

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetically encoded but non-polypeptide prolyl-tRNA functions in the A-site for SecM-mediated ribosomal stall2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Muto
    • 雑誌名

      Molecular Cell 21(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SecM facilitates translocase function of SecA by localizing its biosynthesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, H., Murakami A., Mori, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 19

      ページ: 436-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ribosome-based protein folding systems are structurally divergent but functionally universal across biological kingdoms2005

    • 著者名/発表者名
      Ito, K.
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 57

      ページ: 313-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SecM facilitates translocase function of SecA by localizing its biosynthesis2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, H., Murakami, A., Mori, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 19

      ページ: 436-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ribosome-based protein folding systems are structurally divergent but functionally universal across biological kingdoms.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito, K.
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol. 57

      ページ: 313-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SecM facilitates translocase function of SecA by localizing its biosynthesis2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakatogawa
    • 雑誌名

      Genes and Development 19

      ページ: 436-444

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ribosome-based protein folding systems are structurally divergent but functionally universal across biological kingdoms2005

    • 著者名/発表者名
      Koreaki Ito
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 57

      ページ: 313-317

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SecM facilitates translocase function of SecA by localizing its biosynthesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, H., Murakami, A., Mori, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 19

      ページ: 436-444

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intra-ribosomal regulation of expression and fates of proteins2004

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      ChemBiochem 5

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of SecA and SecM translation by protein secretion2004

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, H., Murakami A., Ito, K.
    • 雑誌名

      Curr. Opinion Microbiol. 7

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Translation arrest of SecM is essential for the basal and regulated expression of SecA2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, A., Nakatogawa, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101

      ページ: 12330-12335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of SecA and SecM translation by protein secretion2004

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, H., Murakami, A., Ito, K.
    • 雑誌名

      Curr. Opinion Microbiol. 7

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Translation arrest of SecM is essential for the basal and regulated expression of SecA2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, A., Nakatogawa, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 12330-12335

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of SecA and SecM translation by protein secretion.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, H., Murakami, A., Ito, K.
    • 雑誌名

      Curr.Opinion Microbiol. 7

      ページ: 145-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 蛋白質の誕生におけるリボソームのトンネルの役割2004

    • 著者名/発表者名
      中戸川 仁, 伊藤維昭
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 49

      ページ: 829-833

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatogawa, H., Ito, K.: "Intra-ribosomal regulation of expression and fates of proteins"ChemBiochem. 5. 48-51 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatogawa, H., Murakami, A., Ito, K.: "Control of SecA and SecM translation by protein secretion"Curr.Opinion Microbiol.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中戸川仁, 伊藤維昭: "蛋白質の膜透過と翻訳アレスト"蛋白質核酸酵素. 48. 338-345 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中戸川仁, 村上亜希子, 伊藤維昭: "タンパク質分泌モニターSecMによるSecAの発現制御機構"実験医学. 21. 869-873 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi