• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血流による脳活動評価と生理的多型性に関する生理人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15207025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理人類学
研究機関東北工業大学

研究代表者

原田 一  東北工業大学, 工学部, 教授 (70156511)

研究分担者 梨原 宏  東北工業大学, 工学部, 教授 (40128971)
両角 清隆  東北工業大学, 工学部, 教授 (50337193)
畠山 英子  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (50103180)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
51,090千円 (直接経費: 39,300千円、間接経費: 11,790千円)
2006年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2005年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2004年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2003年度: 38,090千円 (直接経費: 29,300千円、間接経費: 8,790千円)
キーワード前頭部脳活動 / 脳血流動態 / テクノアダプタビリティ / 生理的多型性 / 性差 / 高齢者 / 脳血流 / 脳活動評価 / 精神的負担 / 精神負担
研究概要

最近,生理人類学の分野では,近赤外線による脳血流測定法が非侵襲的に脳活動を測定する手法として,急速に普及しつつある。本研究では,様々な状況における脳血流計測を行い,生理的多型性の視点より脳活動と脳血流との関係および快適性やストレス評価法としての脳血流測定の妥当性を検討することを目的としている。本研究の実施に当たっては,被験者に実験内容の説明をした上で,実験に協力する旨の同意書を得た。
1.計測結果の解釈には,未だに不明の点もあり,本研究では,まず近赤外線を用いた脳内酸素濃度測定による前頭部脳活動測定結果の解釈について検討を行った結果,酸素濃度変化は5つのパターンに分類されることが分かった。次に計測結果の再現性についても検討を行った。
2.これまでの計測方法は,脳活動の相対的比較によるものであり,絶対値計測のデータは蓄積がなく,これまで脳活動の定量化ができなかったため,基礎的データを収集し,前頭部脳血流の安静時絶対値の蓄積を行った。さらに,ゲームを行っているときの前頭部脳内酸素濃度の絶対値測定を行うことにより,前頭部脳活動とゲームとの関係を調べた結果,左右前頭部で活動レベルが異なること,ゲーム中に絶対値がほとんど変化しないか,減少することがわかった。これは、PETやfMRIを用いた研究結果と一致していた。
3.工業製品の情報機器操作時の前頭部脳活動測定およびパフォーマンスの測定から,女性は男性と比較して複数の項目から正しいものを速く選択でき、脳活動レベルも低かったことから,操作時間および前頭部脳活動レベルに性差があることがわかった。
4.安静時,自動車運転時の前頭部酸素濃度の絶対値計測を行い,若年者と高齢者の自動車運転時の前頭部脳活動を比較した結果,高齢者では運転時の脳活動変化が少なく,若年者では運転経験が少ない場合に,脳活動の変化が大きいことがわかった。
生理的多型性について検討するには,前頭部脳活動以外の生理反応の計測を同時に行う必要はあるが,前頭部脳活動の絶対値計測は現代のハイテク社会環境における適応能力としてのテクノアダプタビリティ評価に応用可能であることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Variation of technological adaptability evaluated by the performance and brain hemodynamics measurement2007

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Hatakeyama E, Ota Hiroo
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol 26・3

      ページ: 409-411

    • NAID

      110002964069

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Comparison of the Cerebral Activity of Prefrontal Region between the Young Adults and the Elderly while driving2007

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Ota H, Hatakeyama E
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 26-3

      ページ: 409-414

    • NAID

      110006279065

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variation of technological adaptability evaluated by the performance and brain hemodynamics measurement2007

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Hatakeyama E, Ota Hiroo
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 26・3(印刷中)

    • NAID

      110002964069

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Physiological anthropology design : A comparative study between Germany and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Takagi Y, Harada H, Maeda T, Sato M
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol 25・1

      ページ: 55-57

    • NAID

      110004473424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variation of technological adaptability evaluated by the performance and brain hemodynamics measurement2005

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Hatakeyama E
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 24・4

      ページ: 383-388

    • NAID

      110002964069

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Variation of technological adaptability evaluated by the performance and brain hemodynamics measurement2005

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Hatakeyama E
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 24-4

      ページ: 383-388

    • NAID

      110002964069

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variation of technological adaptability evaluated by the performance and brain hemodynamics measurement2005

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Hatakeyama E
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 24・2(印刷中)

    • NAID

      110002964069

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Physiological evaluation of techno-adaptability2004

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Hatakeyama E
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 23・6

      ページ: 358-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Physiological evaluation of techno-adaptability2004

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Hatakeyama E
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 23-6

      ページ: 358-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physiological evaluation of adaptability for driving2002

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Morozumi K, Nashihara H, Hatakeyama E
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 21・6

      ページ: 321-321

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi