• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有明海スズキとタイリクスズキをめぐる資源生物学と保全生態学の融合

研究課題

研究課題/領域番号 15208019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関京都大学

研究代表者

田中 克  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (20155170)

研究分担者 中坊 徹次  京都大学, 総合博物館, 教授 (20164270)
山下 洋  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60346038)
中山 耕至  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助手 (50324661)
益田 玲爾  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教授 (60324662)
上田 拓史  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 助教授 (00128472)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
49,010千円 (直接経費: 37,700千円、間接経費: 11,310千円)
2005年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2004年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2003年度: 21,450千円 (直接経費: 16,500千円、間接経費: 4,950千円)
キーワード有明海 / 筑後川河口域 / スズキ / タイリクスズキ / 安定同位体比 / 高濁度水 / 低塩分汽水域 / 有明海特産種 / 特産魚 / 回遊履歴 / 初期生態 / 炭素安定同位体 / 食性 / 有明海スズキ / 大陸沿岸遺存生態系 / Sinocalanus sinensis
研究概要

有明海筑後川河口域を中心に有明海産スズキの生態を種々の側面より調べるとともに,養殖場から逸散したタイリクスズキの成長,成熟,仔稚魚の分布などを宇和島海域を中心に調べた.得られた主な成果は以下のとおりである.
筑後川河口域におけるかいあし類分布は,塩分1〜3psuにピークを持つ低塩分汽水性特産種Sinocalanus sinensisを優占種とする群と,塩分15〜20psu以上の下流域におけるAcartia omorii, Oithona davisae, Paracalanus parvusなどの沿岸性種より構成される群に分かれた.前者の分布は高濁度水と一致した.S. sinensisの消化管内容物からはフェオ色素が多く出現したが,A. omoriiなどの消化管よりはクロロフィルaが多く出現した.前者はデトリタス食物連鎖であることが推定された.
低塩分汽水域にはスズキをはじめ,エツ・アリアケヒメシラウオ・ハゼクチ・ヤマノカミなどの有明海特産種の稚魚や当歳魚が集合し,S.sinensisを専食した.一方,塩分15〜20psu以上の河口下流域に出現するカタクチイワシやメバルなどは優占する多様なかいあし類を摂食した.実験的に確認したスズキ当歳魚のδ^<13>Cの濃縮係数や半減期をもとに,スズキの胃内容物と筋肉のδ^<13>Cを調べた結果,多くの個体は4月には淡水・低塩分域まで遡上し,5〜7月には中塩分域に,8月には高塩分域に移動することが確認された.
一方,タイリクスズキの採集場所より,養殖が行われている近くに分布することが明らかとなり,成長は日本産のスズキを上回り,雌雄の生殖腺より11〜12月に生殖可能なことが予想された.しかし,卵や仔稚魚は採集されなかった.有明海で採集されたスズキの遺伝子を分析した結果,個体変異は大きかったもののいずれの個体もスズキとタイリクスズキの遺伝子を有していた.また,中国大陸沿岸域には南北で異なる地方個体群の存在が示唆された.
本研究を通じて有明海湾奥部筑後川河口域上流部に,高濁度汽水-特産種かいあし類・アミ類-特産種稚魚・当歳魚間の強いつながりが確認され,この「大陸沿岸遺存生態系」の起原を求めて韓国西岸で調査することが必須と考えられた.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Spatial and seasonal variations in copepod communities related to turbidity maximum along the Chikugo estuarine gradient in the upper Ariake Bay, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., H.Ueda, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 68

      ページ: 113-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution and diets of larval and juvenile fishes : influence of salinity gradient and turbidity maximum in a temperate estuary in upper Ariake Bay, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., M.Hibino, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 68

      ページ: 62-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2005年春季の筑後川河口域高濁度水塊における物理・生物環境に対する潮汐および河川流量の影響- スズキ成育場としての評価.2006

    • 著者名/発表者名
      小路 淳, 鈴木啓太, 田中 克
    • 雑誌名

      水産海洋研究 70

      ページ: 31-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acartia (Odontacartia) ohtsukai, a new brackish-water calanoid copepod from Ariake Bay, Japan, with a redescription of the closely related A. pacifica from the Seto Inland Sea.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H., A.C.Bucklin
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 560

      ページ: 77-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Condition of larval and early juvenile Japanese temperate bass Lateolabrax japonicus related to spatial distribution and feeding in the Chikugo estuarine nursery ground in the Ariake Bay, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., M.Hibino, K.Nakayama, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Sea Research 55

      ページ: 141-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution and dietary relationships of the Japanese temperate bass Lateolabrax japonicus juveniles with two contrasting copepod assemblages in estuarine nursery grounds in the Ariake Sea, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., M.Hibino, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 68

      ページ: 569-593

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental effect on diet, fecundity and condition of an endangered fish Neosalanx reganius (Osmeriformes)in the Chikugo Estuary, in the upper Ariake Bay, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., M.Hibino, T.Ohta, K.Nakayama, M.Tanaka:, 19, 59-68, 2006.
    • 雑誌名

      Aquatic Living Resources 19

      ページ: 59-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acartia (Odontacartia) ohtsukai, a new brackish-water calanoid copepod from Ariake Bay, Japan, with a redescription of the closely related A.pacifica from the Seto Inland Sea.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H., A.C.Bucklin
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 560

      ページ: 77-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution and dietary relationships of the Japanese temperate bass Lateolabrax japonicus juveniles with two grounds in the Ariake Sea, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., M.Hibino, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 68

      ページ: 569-593

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental effect on diet, fecundity and condition of an endangered fish Neosalanx reganius (Osmeriformes) in the Chikugo Estuary, in the upper Ariake Bay, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., M.Hibino, T.Ohta, K.Nakayama, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Aquatic Living Resources 19

      ページ: 59-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Condition of larval and early juvenile Japanese temperate bass Lateolabrax japonicus related to spatial distribution and feeding in an ocean-estuarine gradient in Ariake Sea2006

    • 著者名/発表者名
      Islam Md.S., M.Hibino, K.Nakayama, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Sea Research 55

      ページ: 141-155

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2005年春期の筑後川河口域高濁度水塊における物理・生物環境に対する潮汐および河川流量の影響-スズキ成育場としての評価2006

    • 著者名/発表者名
      小路 淳, 鈴木啓太, 田中 克
    • 雑誌名

      水産海洋研究 70

      ページ: 31-38

    • NAID

      10019258196

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential isotopic enrichment and half-life among tissues in Japanese temperate bass (Lateolabrax Japonicus) Juveniles : implications for analyzing migration.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., A.Kasai, K.Nakayama, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Can. J. Fish. Aquat. Sci. 62

      ページ: 671-678

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spatial distribution and trophic ecology of dominant copepods associated with turbidity maximum along the salinity gradient in a highly embayed estuarine system in Ariake Sea, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., H.Ueda, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 316

      ページ: 101-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nutritional condition, starvation status and growth of early juvenile Japanese sea bass (Lateolabrax japonicus) related to prey distribution and feeding in the nursery ground.2005

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 323

      ページ: 172-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The feeding ecology of Morone americana larvae in the Chesapeake Bay Estuarine turbidity maximum : the influence of physical conditions and prey concentrations.2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, J., E.W.North, E.D.Houde
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 66

      ページ: 1328-1341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential isotopic enrichment and half-life among tissues in Japanese temperate bass (Lateolabrax japonicus) juveniles : implications for analyzing migration.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., A.Kasai, K.Nakayama, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Can.J.Fish.Aquat.Sci. 62

      ページ: 671-678

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The feeding ecology of Morone americana larvae in the Chesapeake Bay estuarine turbidity maximum : the influence of physical conditions and prey concentrations.2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, J., E.W.North, E.D.Houde
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 66

      ページ: 1328-1341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential isotopic enrichment and half-life among tissues in Japanese temperate bass (Lateolabrax japonicus) juveniles : implications for analyzing migration2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K., A.Kasai, K.Nakayama, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Fishieries and Aquatic Science 62

      ページ: 671-678

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Distribution and dietary relationships of Japanese temperate bass Lateolabrax japonicus juveniles with two contrasting copepod assemblages in estuarine nursery grounds in Ariake Bay, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Islam Md.S., M.Hibino, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 68

      ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nutritional condition, starvation status and growth of early juvenile Japanese sea bass (Lateolabrax japonicus) related to prey distribution and feeding in the nursery ground2005

    • 著者名/発表者名
      Islam Md.S., M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 323

      ページ: 172-183

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatial distribution and trophic ecology of dominant copepods associated with turbidity maximum along the salinity gradient in a highly embayed estuarine system in Ariake Sea, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Md.S.Islam, H.Ueda, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 316

      ページ: 101-115

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] How can river-estuarine planktonic copepods survive river floods?2004

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H., A.Terao, M.Tanaka, M.Hibino, M.S.Islam
    • 雑誌名

      Ecological Research 19

      ページ: 625-632

    • NAID

      120000797351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How can river-estuarine planktonic copepods survive river floods?2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ueda, A.Terao, M.Tanaka, M.Hibino, Md.S.Islam
    • 雑誌名

      Ecological Research 19

      ページ: 625-632

    • NAID

      120000797351

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Impacts of pollution on coastal and marine ecosystems including coastal and marine fisheries and approach for management : a review and synthesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Md.S.Islam, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin 48

      ページ: 624-629

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] カイアシ類学入門-水中の小さな巨人たちの世界(長澤和也編)2005

    • 著者名/発表者名
      上田拓史
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 森と里と海のつながり-京大フィールド研の挑戦(京都大学フィールド科学教育研究センター編)2005

    • 著者名/発表者名
      田中 克, 田川正朋, 中山耕至
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      〓出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueda, A.Terao, M.Tanaka, M.Hibino, M.S.Islam: "How can river-estuarine planktonic copepods survive river floods?"Ecological Research. 19・6. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi