研究課題
基盤研究(A)
1.ヒトES細胞からの血管前駆細胞の同定:ストローマ細胞株(OP9細胞)と共培養することで、Flk1^+TRA1^-VEcadherin^-PDGFRβ^+の細胞が分化誘導され、この細胞群が血管前駆細胞(VPC)の特性を有していた。2.血管ホルモンの血管再生作用の発現とその分子機構の解析-血管再生への応用2-a.発生工学的手法によるナトリウム利尿ペプチドの血管再生作用の発見と遺伝子治療への応用:ナトリウム利尿ペプチド(NP)システムの種々の遺伝子変異動物およびアデノウィルスを用いた遺伝子導入により、NPの血管再生作用を発見した。2-b.アドレノメジュリンの障害内皮再生作用及び血管再生作用の発見とその分子機構の解析:NPと同様に血管拡張作用を有するアドレノメジュリン(AM)がcAMP/プロテインキナーゼAの活性化と、PI_3キナーゼ/Akt系の活性化により血管再生作用を発揮することを明らかにした。また、AM単独過剰発現トランスジェニックマウスを開発し、in vivoでのAMの血管再生作用を証明した。2-c.アドレノメジュリンによるES細胞由来血管前駆細胞からの内皮細胞分化誘導作用の発見:AMがVEGFと協調し、マウスES細胞由来VPCの内皮細胞への分化を強力に促進することを明らかにした。3.ヒトES細胞由来血管前駆細胞の生体移植とその治療応用の検討:ヒトES細胞由来VPCより分化された発生初期内皮細胞および血管平滑筋細胞の生体移植により、皮膚潰瘍モデルおよび閉塞性動脈硬化モデルにおいてヒト血管が効率よく構築され血流回復治療効果が認められた。4.ヒトES細胞由来血管前駆細胞を用いたヒト血管発生分化関連遺伝子発現のジーンプロファイリングとデータベース構築:ヒトES細胞由来VPCを用いて、マイクロアレイ法にてヒト血管発生分化誘導に関与する遺伝子群を網羅的に解析し、データベースを構築することを試みた。5.マウスES細胞由来VPCの人工血管への播種と拍動流負荷による血管細胞への分化誘導の試み:ポリウレタン性多孔性の生体移植用の人工基材を開発し、マウスES細胞由来VPCを回転培養にて播種し、拍動流負荷装置で還流刺激を加えたところ、VPCはずり応力により内皮細胞が分化し、さらに伸展刺激により血管平滑筋細胞が分化増殖した。
すべて 2005 2004 2003 その他
すべて 雑誌論文 (27件) 産業財産権 (4件) 文献書誌 (8件)
Eur.J.Pharmacol. 508
ページ: 255-265
Regul.Peptides 127
ページ: 159-167
J.Biol.Chem. 280
ページ: 15247-15256
Regul.Pept. 127
Eur. J. Pharmacol. 508
Regul. Pept. 127
J. Biol. Chem. (in press)
Blood 101
ページ: 2675-2678
Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol. 284
Regul.Peptides 111
ページ: 13-19
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100
ページ: 3404-3409
Hypertens.Res. 26
Circulation 107
ページ: 2085-2088
Circ.Res. 92
ページ: 1201-1206
FEBS Lett. 544
ページ: 86-92
Int.J.Urol. 10
ページ: 544-546
Regulatory Peptides 111
ページ: 1201-1208