• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD26に基づく自己免疫病、免疫不全症の治療を目指した分子標的療法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15209033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関東京大学

研究代表者

森本 幾夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30119028)

研究分担者 細野 治  東京大学, 医科学研究所, 助手 (50190210)
河崎 寛  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80280957)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
41,860千円 (直接経費: 32,200千円、間接経費: 9,660千円)
2004年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2003年度: 25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
キーワードCD26 / CD45RA / 臍帯血T細胞 / CD86 / 干渉RNA / Caveolin-1 / Tetanus Toxid / CD28 / 可溶性CD26 / リガンド / dipepetidyl peptidase IV / アデノシンデアミナーゼ / リピッドラフト / T細胞シグナル / GVHD
研究概要

CD26分子は分子量110kDaの膜糖蛋白であり、dipeptidyl peptidase IV (DPPIV)酵素活性を含み,ヒトT細胞の共刺激分子である。ケモカインのRANTES,SDF-1αなどはDPPIV酵素の基質である。CD26は細胞内ドメインが小さく、シグナル伝達のためには他のシグナル伝達分子との会合を必要とし,CD45がその候補であることや、組み換え可溶性CD26はin vitroで抗原特異的T細胞メモリー反応を増強することを報告してきた。CD26はヒトCD4メモリーT細胞に選択的に発現し、炎症部位に最も遊走しやすく,関節リウマチ等での炎症局所での集積が報告され、炎症のエフェクターT細胞と言われている。我々はCD26単クローン抗体開発、cDNAクローニングを世界に先駆けて行い、様々な機能を確立してきた。さらにCD26の共刺激シグナルに重要な結合蛋白としてマンノース6リン酸/インスリン様増殖因子II受容体を同定し、CD26はLipid RaftでCD45と結合し、可溶性CD26のT細胞特異免疫反応亢進のメカニズムとして、マクロファージ(Mφ)上での、CD86の発現誘導も明らかにした。このような背景から本研究ではCD26分子の構造と機能の関係をさらに深めることで、免疫病治療を目的とした分子標的療法の確立を目指すことを目的としたが、(1)臍帯血T細胞では、CD26はラフトには動員されずとCD26とCD45RAがラフト外で会合すること、(2)sCD26の抗原特異的T細胞増殖反応亢進のメカニズムとしてsCD26が抗原を取り込んだMφに働きCD28共刺激リガンドであるCD86の発現をMφ上に亢進させ、このプロセスとして、CD26の新たな結合蛋白としてcaveolin-1との結合及びそのリン酸化を介して行われることを明らかとした。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] HTLV-I Tax induces and associates with Crk-associated substrate lymphocyte type (Cas-L).2005

    • 著者名/発表者名
      Iwata S, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 1262-1271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of p38 phosphorylation and topoisomerase IIalpha expression in the B-cell lymphoma line Jiyoye by CD26/dipeptidyl peptidase IV is associated with enhanced in vitro and in vivo sensitivity to doxorubicin.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamochi T, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res 65

      ページ: 1973-1983

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HTLV-I Tax induces and associates with Crk-associated substrate lymphocyte type (Cas-L).2005

    • 著者名/発表者名
      Iwata S., et al.
    • 雑誌名

      Oneogene 24

      ページ: 1262-1271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of p38 phosphorylation and topoisomerase IIalpha expression in the B-cell lymphoma line Jiyoye by CD26/dipeptidyl peptidase IV is associated with enhanced in vitro and in vivo sensitivity to doxorubicin.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamochi T., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 65

      ページ: 1973-1983

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of p38 phosphorylation and topoisomerase IIalpha expression in the B-cell lymphoma line Jiyoye by CD26/dipeptidyl peptidase IV is associated with enhanced in vitro and in vivo sensitivity to doxombicin.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamochi T, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res 65

      ページ: 1973-1983

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nedd9 protein, a Cas-L homologue, is upregulated after transient global ischemia in rats : possible involvement of Nedd9 in the differentiation of neurons after ischemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, T, et al.
    • 雑誌名

      Stroke (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CD26 up-regulates expression of CD86 on antigen-presenting cells by means of caveolin-12004

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma K, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101

      ページ: 14186-14191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of CD26 with CD45RA outside lipid rafts attenuates cord blood T-cell activation2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, et al.
    • 雑誌名

      Blood 103

      ページ: 1002-1010

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preferential expression of CD9 on human CD4+CD45RA+ naive T cell population responsive to beta2-glycoprotein I.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, et al.
    • 雑誌名

      Clin.Exp.Immunol 137

      ページ: 101-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CD26 up-regulates expression of CD86 on antigen-presenting cells by means of caveolin-1.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma K., et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101

      ページ: 14186-14191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of CD26 with CD45RA outside lipid rafts attenuates cord blood T-cell activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S., et al.
    • 雑誌名

      Blood 103

      ページ: 1002-1010

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preferential expression of CD9 on human CD4+CD45RA+ naive T cell population responsive to beta2-glycoprotine I.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, et al.
    • 雑誌名

      Clin.Exp.Immunol 137

      ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of CD26/dipeptidyl peptidase IV on Jurkat sensitivity to G(2)/M arrest induced by topoisomerase II inhibitors.2003

    • 著者名/発表者名
      Aytac U., et al.
    • 雑誌名

      Br J Cancer 88

      ページ: 455-462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of CD26/dipeptidyl peptidase IV on Jurkat sensitivity to G(2)/M arrest induced by topoisomerase II inhibitors.2003

    • 著者名/発表者名
      Aytac U., et al.
    • 雑誌名

      Br J Cancer. 88

      ページ: 455-462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H, et al.: "Preferential expression of CD9 on human CD4+CD45RA+ naive T cell population responsive to beta2-glycoprotein I."Clin.Exp.Immunol.. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi S, et al.: "Association of CD26 with CD45RA outside lipid rafts attenuates cord blood T-cell activation."Blood. 103. 1002-1010 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Makino Y, et al.: "Hypoxia-inducible factor regulates survival of antigen receptor-driven T cells."Journal of Immunology. 171. 6534-6540 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Aytac U, et al.: "Effect of CD26/dipeptigyl peptidase IV on Jurkat sensitivity to G(2)/M arrest induced by topoisomerase II inhibitors."Br J Cancer. 88. 455-462 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii T, et al.: "SSA/Ro52, an autoantigen involved in CD28-mediated IL-2 production."J.Immunol. 170. 95-107 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake-Nishijima R, et al.: "Role of Crk-associated substrate lymphocyte type in pathophysiology of rheumatoid arthritis in tax transgenic mice and humans."Arthr.And Rheum.. 48. 1890-1900 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi