• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IT等の科学技術の視点を踏まえたいスラム問題の現状と今後の展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15252001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関早稲田大学

研究代表者

北村 歳治  早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (00329153)

研究分担者 吉村 作治  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (80201052)
佐藤 次高  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10012981)
山崎 芳男  早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (10257199)
店田 廣文  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20197502)
長谷川 奏  早稲田大学, エジプト学研究所, 助教授 (80318831)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
32,110千円 (直接経費: 24,700千円、間接経費: 7,410千円)
2005年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2004年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2003年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワードイスラム / IT / 科学技術 / 社会経済 / 歴史と現在 / イスラムとIT / 学際的アプローチ / 東南アジアイスラム / 中東イスラム / 中央アジアイスラム / ITと科学・技術 / ITと経済活動 / ITと文化遺産
研究概要

本研究は、イスラム社会の変動を科学技術の視点から分析することを目的とする。具体的には、1)イスラム世界を歴史と現代に至る技術革新の流れの中で概観し、2)IT等の科学技術がもたらす「一様化」と個別化がもたらす「多様化」の双方からイスラムの社会経済・文化の問題を分析する。
1)では、マムルーク朝の文献資料を基に農業分野の技術革新を分析し、エジプトが砂糖産出国に変貌していった過程に焦点をあて、イスラム文化が実践性と受容性に富んでいる背景を明らかにした。また、今日のイスラム系のウェブサイトが英語とアラビア語を駆使して双方向性のコミュニケーションに成功している事実を明らかにした。
2)では、イスラム地域でのワークショップやフィールド調査等を通じて、以下の成果を得た。
(1)経済・ビジネス関連:民主化推進派と保守強硬派がせめぎあう中で、科学技術を意識した湾岸諸国は、石油依存経済からの脱却と産業の多角化を進め東アジア等との経済関係を強化したが、イスラム地域全体としては取組みが停滞している点、トルコでは経済改革を通じEU加盟を現実化させる方向に進んでいることが逆に西欧キリスト教国に対しイスラム的努力をどれだけ受容できるのかという新たな問題を提起した点、また、イスラム金融が東アジアの金融取引において看過できない動きとなっている点等を明らかにした。
(2)情報・技術関連:ITの進展とともに、インターネットが過激派のサイバー・テロ手段となる傾向も顕著となった点を具体的に捉えた。
(3)社会・文化関連:エジプトでは、電子化政策の推進が文化財保護行政にプラスしている点、東南アジアでは、インドネシアのユドヨノ政権の成立過程でイスラム団体を含む民主化勢力の貢献が見られた点、マレーシアでは海外からの投資を梃子にした人材育成やハイテク産業の育成及び中等教育に主眼を置いた教育体系も科学技術と経営を重視してきた点等を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (54件) 文献書誌 (19件)

  • [雑誌論文] イスラミック・バンキング及びファイナンス(IBF)の国際的展開2005

    • 著者名/発表者名
      北村歳治
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 2

      ページ: 17-36

    • NAID

      40015184514

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イスラミック・ファイナンスにおける利子論の考察2005

    • 著者名/発表者名
      北村歳治
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 1

      ページ: 29-54

    • NAID

      40015184496

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中東文化遺産の公開手法とデジタル化 : エジプトの事例2005

    • 著者名/発表者名
      吉村作治, 長谷川奏
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 2

      ページ: 157-162

    • NAID

      40015184525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イブン・アル=ハーッジュによる砂糖精製所の実態2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤次高
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 2

      ページ: 71-80

    • NAID

      40015184517

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヌワイリーによる砂糖きびの栽培法と砂糖の製法2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤次高
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 1

      ページ: 69-76

    • NAID

      40015184498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現地調査報告 : マラヤ大学学生の意識調査-1997年〜2004年-2005

    • 著者名/発表者名
      店田廣文
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 1

      ページ: 193-198

    • NAID

      40015184506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] International Developments in Islamic Banking and Finance(IBF) (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Kitamura
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Islamic Sciences vol. 2

      ページ: 17-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consideration on the interest of Islamic Fainance (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Kitamura
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Islamic Sciences vol. 1

      ページ: 29-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exhibition method and digital trend of Near Eastern Heritages^ Bsed on Egypt's case (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Sakuji Yoshimura, So Hasegawa
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Islamic Sciences vol. 2

      ページ: 157-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Suger Refineries In Mamluk Egypt as Described by Ibn al-Hajj (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Tsugitaka Sato
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Islamic Sciences vol. 2

      ページ: 71-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Methods in cultivation of sugar cane and Refinemen2005

    • 著者名/発表者名
      Tsugitaka Sato
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Islamic Sciences vol. 1

      ページ: 69-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Report of the investigation on the consciousness of Malaya Univ. Students: 1997-2004 (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Hirobumi Tanada
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Islamic Sciences vol. 1

      ページ: 193-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イスラミック・バンキング及びファイナンス(IBF)の国際的展開2005

    • 著者名/発表者名
      北村歳治
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 17-36

    • NAID

      40015184514

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 金融のインフラストラクチャーにおけるICTの進展2005

    • 著者名/発表者名
      北村歳治
    • 雑誌名

      早稲田大学国際情報通信研究GITS/GITI Research Bulletin 2005年7月号

      ページ: 197-211

    • NAID

      120005893848

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Financial Markets and Institutional Investors in Central Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Kitamura
    • 雑誌名

      Securities Market in Eurasia Chapter 3

      ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中東の新たな国造りのモデルケースになりつつあるドバイ2005

    • 著者名/発表者名
      畑中美樹
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 37-56

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] テロリズムと中東民主化構想2005

    • 著者名/発表者名
      孫崎 享
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 57-70

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] イブン・アル=ハーッジュによる砂糖精製所の実態2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤次高
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 71-80

    • NAID

      40015184517

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マレーシアの文化に根ざした情報通信技術政策の展開2005

    • 著者名/発表者名
      高橋謙三
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 93-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高速1bit信号とHD映像での無形文化遺産等の記録伝送システム2005

    • 著者名/発表者名
      及川靖広, 木村洋介, 山崎芳男
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 105-112

    • NAID

      40015184520

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] エジプトにおける文化財の保存問題:オアシス地域の事例2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏, 吉村作治
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 113-124

    • NAID

      40015184521

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中東報道に見るイスラムの変貌2005

    • 著者名/発表者名
      高木規矩郎
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 125-140

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] インドネシア・ムハンマディーヤ全国大会とその周辺2005

    • 著者名/発表者名
      樋口美作
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 141-150

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨルダン国における情報通信技術(ICT)産業の課題2005

    • 著者名/発表者名
      水内健太郎
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中東文化遺産の公開手法とデジタル化:エジプトの事例2005

    • 著者名/発表者名
      吉村作治, 長谷川奏
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 157-162

    • NAID

      40015184525

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第4回国際シンポジウム「イスラムとIT」2005

    • 著者名/発表者名
      吉村作治, 北村歳治, 山崎芳男, 保坂修司, 長谷川奏
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第2号

      ページ: 163-168

    • NAID

      40015184526

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラミック・ファイナンスにおける利子論の考察2005

    • 著者名/発表者名
      北村歳治
    • 雑誌名

      イスムラ科学研究 第1号

      ページ: 29-54

    • NAID

      40015184496

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Workshop at Kuala Lumpur on ICT Innovations and Their Impacts on socio-economic and cultural Environments2005

    • 著者名/発表者名
      ToshiharuKitamura, Yoshio Yamasaki, Sakuji Yoshimura et al.
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 211-220

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の医術と医療器具:エジプト・ルクソールの地方博物館から2005

    • 著者名/発表者名
      吉村作治, 長谷川奏, 小野隆彦
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 231-234

    • NAID

      40015184511

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中東文化遺産の公開手法とデジタル化:フランス・ルーブル博物館2005

    • 著者名/発表者名
      吉村作治, 長谷川奏
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 235-238

    • NAID

      40015184512

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーション・エイドとしての管楽器・電力の供給を必要としない音声合成器2005

    • 著者名/発表者名
      池端光浩, 及川靖広, 永野桃子, 山崎芳男
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 133-142

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] テーマカレッジ「ユネスコ」の活動から:イスラム科学の可能性と多様性2005

    • 著者名/発表者名
      萩野粛, 岡崎正倫, 及川靖広, 永井桃子, 山崎芳男
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 227-230

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] エジプトにおける文化財の保存問題-デルタ地域の事例-2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏, 吉村作治
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 181-192

    • NAID

      40015184505

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヌワイリーによる砂糖きびの栽培法と砂糖の製法2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤次高
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 69-76

    • NAID

      40015184498

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「文明の衝突」と米国軍事戦略2005

    • 著者名/発表者名
      孫崎享
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イラク情勢を中心とする中東情勢と中東のビジネスチャンス2005

    • 著者名/発表者名
      孫崎享
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース 29(5)号

      ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現地調査報告:マラヤ大学学生の意識調査-1997年〜2004年-2005

    • 著者名/発表者名
      店田廣文
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 193-198

    • NAID

      40015184506

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 経済情勢 1990年代初頭以来の建設ブームに沸く2004年の湾岸経済2005

    • 著者名/発表者名
      畑中美樹
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース 第29(5)号

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] HOT ISSUES「新しい中東」の命運を分ける3つの選挙2005

    • 著者名/発表者名
      畑中美樹
    • 雑誌名

      フォーサイト 第16(2)号

      ページ: 11-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル・ジハードの現在2005

    • 著者名/発表者名
      保坂修司
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 77-94

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラム・ジハード主義 乗り遅れた聖戦士-ザルカーウィー神話の解読-2005

    • 著者名/発表者名
      保坂修司
    • 雑誌名

      世界 736号

      ページ: 101-112

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Higher Education and ICT in Malaysia : From Gender Perspective2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kamogawa(鴨川明子)
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 95-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人大学生のイスラム意識調査について2005

    • 著者名/発表者名
      高木規矩郎
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 199-210

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] サトーマレーシアの企業特色(CI)と民族、宗教:多民族・他宗教国家だからこそ成功したサトーのマレーシア進出2005

    • 著者名/発表者名
      藤田東久夫, 小野龍彦
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 221-226

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラームと先端技術の共存2005

    • 著者名/発表者名
      樋口美作
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Impact of ICT innovations : The Islamic context2005

    • 著者名/発表者名
      Ghauth Jasmon
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1号

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ICT and Malaysia Economy2005

    • 著者名/発表者名
      Mohd Gazali Abas
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1巻

      ページ: 113-126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Islam and ICT2005

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Zainal Abidin
    • 雑誌名

      イスラム科学研究 第1巻

      ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラム世界の「聖職者」について2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤次高
    • 雑誌名

      歴史と地理 通号579号

      ページ: 45-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ユーラシアの地殻変動に日本はどう対応するか2004

    • 著者名/発表者名
      石郷岡建, 山崎亜也, 孫崎享
    • 雑誌名

      外交フォーラム 第17巻12号

      ページ: 28-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ケアリング・ソサイエティ「支え合う社会」-マレーシア-2004

    • 著者名/発表者名
      店田廣文
    • 雑誌名

      新鐘 第71巻

      ページ: 61-61

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] エジプト-人口センサスの歴史と社会変動-2004

    • 著者名/発表者名
      店田廣文
    • 雑誌名

      アジ研ワールドトレンド 第111巻

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 経済情勢 大幅内閣改造で世代交代と経済改革の推進を狙うムバーラク・エジプト大統領2004

    • 著者名/発表者名
      畑中美樹
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース 第29(4)号

      ページ: 52-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 迷走する拡大中東イニシアティブ2004

    • 著者名/発表者名
      保坂修司
    • 雑誌名

      世界週報 通号4158号

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 作治(共著): "エジプト ダハシュール北遺跡における早大隊の考古学調査-1997年〜2002年の発掘調査から-"人間科学研究. vol.17(発行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 作治(共著): "Finds of the Old and Middle Kingdom at North Saqqara"Egyptian Archaeology. vol.23. 38-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 芳男(共著): "Direction of arrival estimates using matching pursuit and source separation for convolved mixtures"早稲田大学国際情報通信研究(GITS/GITI Research Bulletin). Vol.3. 75-80 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 芳男(共著): "1/12Nオクターブ分析を用いた音の符号化"早稲田大学国際情報通信研究(GITS/GITI Research Bulletin). Vol.3. 81-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 店田 廣文: "複合民族国家マレーシアにおける都市化と高齢化問題"人口と開発. vol.82. 22-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 奏(共著): "エジプトの文化財保存問題-ルクソールの事例から-"エジプト学研究. vol.12(発行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 歳治: "What's Behind Japan's Bad Loans?"Look Japan. Vol.49-565, 566. 14-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 歳治: "日本の銀行部門における不良債権の変化"早稲田大学国際情報通信研究(GITS/GITI Research Bulletin). Vol.3. 94-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 作治(共著): "中東におけるテクノパーク構想『第3回国際シンポジウム イスラムとIT-イスラム的技術の可能性と多様性-』"(株)アケト. 174 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 芳男(共著): "イスラム的科学と技術『第3回国際シンポジウム イスラムとIT-イスラム的技術の可能性と多様性-』"(株)アケト. 174 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 次高(編): "イスラーム地域研究の可能性『イスラーム地域研究叢書』vol.1"東京大学出版会. 288 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 次高(編): "『キーワードで読むイスラーム:歴史と現在』アジア理解講座2"山川出版社. 208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 次高: "イスラームの国家と王権"岩波書店. 213 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 店田 廣文(分担): "人口問題:大アジア圏の人口問題『アジア新世紀:8(構想)』vol.8"岩波書店. 272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 店田 廣文(分担): "アラブ・イスラーム社会における女と男『女と男の人間科学』"コロナ社. 222 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 店田 廣文(共著): "現代マレーシアの開発政策と社会問題『第3回国際シンポジウム イスラムとIT-イスラム的技術の可能性と多様性-』"(株)アケト. 174 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 奏(共著): "21世紀のアレクサンドリプ図書館-真のITネットワーク・センターとなりうるか-『第3回国際シンポジウム イスラムとIT-イスラム的技術の可能性と多様性-』"(株)アケト. 174 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 歳治(共著): "「ウズベキスタン紀行」及び「ダイキボプロジェクトの実態は何か」『第3回国際シンポジウム イスラムとIT-イスラム的技術の可能性と多様性-』"(株)アケト. 174 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 歳治(分担): "東アジアの通貨情勢と通貨圏の展望(東アジア経済圏(早大・北京大学第3回シンポジウム))"早稲田大学現代中国総合研究所(発行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi