• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マダガスカルの生命系における共生と多様性

研究課題

研究課題/領域番号 15255007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生物多様性・分類
研究機関統計数理研究所

研究代表者

長谷川 政美  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (60011657)

研究分担者 加藤 真  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (80204494)
湯浅 浩史  東京農業大学, 短期大学部・環境緑地学科, 教授 (10072620)
池谷 和信  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (10211723)
安高 雄治  関西学院大学, 総合政策学部, 助教授 (50336187)
原 慶明  山形大学, 理学部, 教授 (60111358)
金子 明  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60169563)
宝来 聰  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (40126157)
飯田 卓  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助手 (30332191)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
39,520千円 (直接経費: 30,400千円、間接経費: 9,120千円)
2005年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2004年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2003年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
キーワードレムール / テンレック / マダガスカルガエル科 / バオバブ / 絶対送粉共生 / マングローブ域藻類 / 生態システム / 文化システム / ミトコンドリアゲノム / 原猿類 / 生業戦略 / マダガスカル / 共生 / 多様性 / 系統地理学 / キツネザル / ゴンドワナ大陸 / 多様化 / 絶対送粉共生系 / ミケア
研究概要

マダガスカル固有のいくつかの生物群について、その起源とこの島における多様化の様相を明らかにする分子系統学的研究を行った。(1)マダガスカル原猿類(レムール類)とアフリカ、アジアの原猿類との進化的な関係を、ミトコンドリアのゲノム解析から明らかにし、レムール類の起源に関して新しい仮説を提唱した。(2)テンレック類についても分子系統解析によって、その起源とマダガスカルでの多様化進化を明らかにする研究を行った。テンレックについては、前肢運動器官の比較解剖学的解析を行い、この島における適応戦略を探った。(3)マダガスカル固有のマダガスカルガエル科から、アデガエル、マントガエル、イロメガエル3属のミトコンドリア・ゲノムを解析し、この科がアオガエル科に近縁であることを示した。(4)マダガスカル固有のバオバブAdansonia属6種とアフリカ、オーストラリアのものとの進化的な関係を、葉緑体ゲノムの解析から明らかにした。
マダガスカルの6つの植生において、植物の開花を探索し、それぞれの植物での訪花昆虫を調査した。いずれの場所でも、訪花昆虫としてマダガスカルミツバチが優占していたが、自然林ではPachymelus属などのマダガスカル固有のハナバチが観察された.このほか,鳥媒,蛾媒,甲虫媒なども観察された。マダガスカル特有の現象として、長舌のガガンボ類Elephantomyiaの送粉への関与が、さまざまな植物で観察された。Phyllanthus属4種で、ホソガによる絶対送粉共生が示唆された。
マダガスカルの自然と人間の共生に関する基礎的知見の蓄積のため、同国の海藻のフロラとその利用に関する研究、及びマングローブ域に特異的に生育する藻類の生育分布と交雑実験による生殖的隔離に基づく系統地理学的解析を行った。マダガスカル南西部漁村の継続調査から、生態システムと文化システムの相互交渉を浮かび上がらせた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (29件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Complete nucleotide sequence of the mitochondrial genome of a Malagasy poison frog Mantella madagascariensis : Evolutionary implications on mitochondrial genomes of higher anuran groups2006

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi, A., C.Usuki, N.Mikami, T.Fujii, H.Yonekawa, M.Sumida, M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 39

      ページ: 223-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Complete nucleotide sequence of the mitochondrial genome of a Malagasy poison frog Mantella madagascariensis : Evolutionary implications on mitochondrial genomes of higher anuran groups2006

    • 著者名/発表者名
      A.Kurabayashi, C.Usuki, N.Mikami, T.Fujii, H.Yonekawa, M.Sumida, M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The adaptational strategies of the hindlimb muscles in the Tenrecidae species including the aquatic web-footed tenrec (Limnogale mergulus)2006

    • 著者名/発表者名
      H.Endo, T.Yonezawa, F.Rakotondraparany, M.Sasaki, M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Annals of Anatomy (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phylogenetic analyses of Nitella subgenus Tieffaenia (Charales, Charophyta) using nuclear ribosomal DNA internal transcribed spacer genes2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hara
    • 雑誌名

      J. Phycol. 41

      ページ: 196-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Past and Present of Coral Reef Fishing Economy in Madagascar : Implications for the Self-Determination of Resource Use2005

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 雑誌名

      Indigenous Use and Management of Marine Resources (Sean Ethnological Studies), Osaka : National Museum of Ethnology(Nobuhiro Kishigami, James Savelle (eds.)) 67

      ページ: 237-258

    • NAID

      110004449196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic analyses of Nitella subgenus Tieffaenia (Charales, Charophyta) using nuclear ribosonial DNA internal transcribed spacer genes2005

    • 著者名/発表者名
      Hara, Y.
    • 雑誌名

      J.Phycol. 41

      ページ: 196-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Past and Present of Coral Reef Fishing Economy in Madagascar : Implications for the Self-Determination of Resource Use2005

    • 著者名/発表者名
      Iida, T.
    • 雑誌名

      Indigenous Use and Management of Marine Resources (Senri Ethnological Studies 67), Osaka : National Museum of Ethnology (Nobuhiro Kishigami and James Savelle(eds.))

      ページ: 237-258

    • NAID

      110004449196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アフリカの民族文化の伝統と変容2005

    • 著者名/発表者名
      池谷和信
    • 雑誌名

      歴史と地理 84

      ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The past and present of coral reef fishing economy in Madagascar : Implications for the self-determination of resource use2005

    • 著者名/発表者名
      Iida, T.
    • 雑誌名

      Indigenous Use and Management of Maritime Resources (Senri Ethnological Studies 67) 67

      ページ: 237-258

    • NAID

      110004449196

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phylogeny of the Dictyotales (Phaeophyceae) with emphasis on their morphology and taxonomic implication2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hara
    • 雑誌名

      Jpn. J. Phycol. 51(Suppl)

      ページ: 189-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis of cyanidian algae(Cyanidiales, Rhodophyta) based on 18SrRNA genes.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hara
    • 雑誌名

      Jpn. J. Phycol. 51(Suppl)

      ページ: 196-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ultrastructure and phylogeny of benthic dinoflagellates releasing Amphidinium-like swamers.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hara
    • 雑誌名

      Jpn. J. Phycol. 51(Suppl)

      ページ: 201-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The generic delimitation of Rhodella(Porphyridiales Rhodophyta) with emphasis on ultrastructure and molecular phylogeny.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hara
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 512

      ページ: 177-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マダガスカル南西部におけるタナラナの食物摂取と生業2004

    • 著者名/発表者名
      安高雄治
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター 10

      ページ: 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogeny of the Dictyotales (Phaeophyceae) with emphasis on their morpholog and taxonomic implication2004

    • 著者名/発表者名
      Hara, Y.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Phycol. 51(Suppl)

      ページ: 189-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis of cyanidian algae (Cyanidiales, Rhodophyta) based or 18SrRNA genes2004

    • 著者名/発表者名
      Hara, Y.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Phycol. 51(Suppl)

      ページ: 196-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ultrastructure and phylogeny of benthic dinoflagellates releasing Amphidinium-like swamers2004

    • 著者名/発表者名
      Hara, Y.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Phycol. 51(Suppl)

      ページ: 201-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The generic delimitation of Rhodella (Porphyridiales Rhodophyta) with emphasis on ultrastructure and molecular phylogeny2004

    • 著者名/発表者名
      Hara, Y.
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 512

      ページ: 177-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cospeciation analysis of an obligate pollination mutualism : Have Glochidion trees (Euphorbiaceae) and polinating Epicephala moths (Gracillariidae) diversified in parallel?2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakita A., M.Kato
    • 雑誌名

      Evolution 58

      ページ: 2201-2214

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Plant-pollinator interactions in New Caledonia influenced by introduced honey bees2004

    • 著者名/発表者名
      Kato M., A.Kawakita
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 91

      ページ: 1813-1826

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Obligate pollination mutualism in Breynia (Phyllanthaceae) : further documentation of pollination mutualism involving Epicephala moths (Gracillariidae)2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakita A., M.Kato
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 91

      ページ: 1319-1325

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evolution of obligate pollination mutualism in New Caledonian Phyllanthus (Euphorbiaceae)2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakita A., M.Kato
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 91

      ページ: 410-415

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Low molecular weight carbohydrates of the Bangiophycidae (Rhodophyta) Part II.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hara
    • 雑誌名

      J. Phycol. 39

      ページ: 584-589

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Low molecular weight carbohydrates of the Bangiophycidae (Rhodophyta) Part II2003

    • 著者名/発表者名
      Liars, Y.
    • 雑誌名

      J.Phycol. 39

      ページ: 584-589

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The adaptational strategies of the hindlimb muscles in the Tenrecidae species including the aquatic web-footed tenrec (Limnogale mergulus)

    • 著者名/発表者名
      Endo, H., T.Yonezawa, F.Rakotondraparany, M.Sasaki, M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Annals of Anatomy (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マダガスカルの多様な文化と社会

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      新世界地理大地と人間の物語12 アフリカII : バントゥアフリカ、西アフリカ沿岸部、島嶼部(池谷和信, 武内進一, 佐藤廉也(編))(朝倉書店) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マダガスカル産品のいまとむかし

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      自然と文化そしてコトバ2(特集・インド洋のキーストン マダガスカル) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ミケアとヴェズ--マダガスカル南西部の採食民

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      サハラ以南アフリカ(講座ファースト・ピープルズ--世界先住民の現在第5巻)(福井勝義, 竹沢尚一郎(編))(明石書店) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The adaptational strategies of the hindlimb muscles in the Tenrecidae species including the aquatic web-footed tenrec (Limnogale mergulus)

    • 著者名/発表者名
      Endo, H., T.Yonezawa, F.Rakotondraparany, M.Sasaki, M.Hasegawa
    • 雑誌名

      Annals of Anatomy (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Manual on harmful marine microalgae2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hara
    • 総ページ数
      793
    • 出版者
      UNESCO Publ.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nikaido, Y.Cao, N.Okada, M.Hasegawa: "The phylogenetic relationships of insectivores with special reference to the lesser hedgehog tenrec"Genes & Genetic Systems. 78. 107-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hasegawa, J.L.Thorne, H.Kishino: "Time scale of eutherian evolution estimated without assuming a constant rate of molecular evolution"Genes & Genetic Systems. 78. 267-283 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanabe, N.Sakihama, A.Kaneko: "Stable SNPs in malaria antigen genes in isolated populations."Science. 303. 493-493 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato, A.Takimura, A.Kawakita: "An obligate pollination mutualism and reciprocal diversification in the tree genus Glochidion (Euphorbiaceae)"Proceedings of National Academy of Sciences. 100. 5264-5267 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田卓: "マダガスカルにおけるサンゴ礁漁業の過去と現在--自律的資源利用の展望"岸上伸啓(編)『海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(国立民族学博物館調査報告46)』. 345-369 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田卓: "ミケアとヴェズ--マダガスカル南西部の採食民"サハラ以南アフリカ(講座 ファースト・ピープルズ--世界先住民の現在 第5巻)(福井勝義・竹沢尚一郎(編))(明石書店). (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi