研究課題/領域番号 |
15255014
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
林学・森林工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
太田 誠一 京都大学, 農学研究科, 教授 (10346033)
|
研究分担者 |
武田 博清 京都大学, 農学研究科, 教授 (60109048)
神崎 護 京都大学, 農学研究科, 助教授 (70183291)
田中 永晴 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 研究チーム長 (60353760)
金子 隆之 京都大学, 農学研究科, 助手 (20233877)
石塚 成宏 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (30353577)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
38,480千円 (直接経費: 29,600千円、間接経費: 8,880千円)
2006年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2005年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2004年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2003年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
|
キーワード | 湿潤地帯 / 土壌酸性化 / マメ科早生樹 / 産業植林 / Acasia mangium / 物質循環 / 養分プール / 森林生態系 / 湿潤熱帯 / Acacia mangium / 産業造林 |
研究概要 |
本研究は、インドネシア、スマトラ島のアカシアマンギウム植林地と対象に、湿潤熱帯におけるマメ科早生樹植林が土壌酸性化を引き起こす可能性を実証的に明らかにすると共に、その機構と酸性化予測手法の開発を目的として実施したもので、得られた成果は下記の通りである。 1)アカシア林、二次林、荒廃草原を対象に広域多点土壌調査を行い、荒廃草原→アカシア植林地への転換に伴って明瞭な土壌酸性化が進行すること確認をし、林木の成長に伴う養分吸収に原因とする土壌交換性塩基類の減少がその主因であることを指摘した。また、変異荷電鉱物を含む湿潤熱帯域土壌では酸性化に伴い有効陽イオン交換容量が低下し、酸性化の更なる加速に繋がる可能性を指摘した。 2)重埴土ならびに軽埴土2林分の7年生アカシアを伐倒してアロメトリー式を作成すると共に、器官別の養分含有量を調べ、それに基づいて収穫による養分持ち出し量を試算し、降水による養分インプットを仮定した可能伐期回数の試算を行なった。その結果、カリウムとカルシウムが近い将来不足する可能性を明らかにすると共に、その程度が土壌特性、特に粘土量によって異なることを明らかにした。 3)アカシア植林地に設けた固定試験地においてリターフォール、林内雨、林外雨、堆積腐植層通過水によって輸送される養分量ならびに落葉分解によって解放される養分ならびに溶存有機炭素量の季節変動をモニタリングによって明らかにした。いずれのパラメータも少雨期と多雨期で明瞭な季節性を示し、その多くが互いに連動して変化することを明らかにした。 4)イオンバランスとマスバランスを基本とする±:壌酸性化予測モデルを構築し、これまでの現地観測で得たデータを用い3世代の植林に伴う土壌変化を予測した。その結果、土壌の酸性化と極端な貧栄養化の進行が進む可能性が示唆されたが同時に、構築したモデルは改善すべき点も含み今後の検討課題として残された。
|