• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合現実感技術による協調創造活動支援

研究課題

研究課題/領域番号 15300038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 博一  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (70221182)

研究分担者 土方 嘉徳  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (10362641)
伊藤 京子  大阪大学, コミュニケーション・デザイン・センター, 助手 (10397622)
仲谷 美江  大阪大学, コミュニケーション・デザイン・センター, 特任助教授 (30379317)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2005年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2004年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード複合現実感 / 拡張現実感 / 作業支援 / 創造活動支援 / 直感的インタフェース / タンジブルインタフェース / 実世界指向インタフェース
研究概要

1.複数ユーザによる協調的インタラクション技法の開発
ビデオシースルー方式の複合現実感システムでは,仮想オブジェクトが実写内の重要なユーザ行為を隠蔽するという問題をかかえている.ステレオ視により実写画像のユーザ行為相当部分のカメラからの距離情報をリアルタイム計測し,仮想物体と実写画像の正しい隠蔽関係が表現できるようにした.
また,手指によるポインティング動作や棒状のポインティングツールによってユーザが指示している場所を画像処理により検出することで仮想物体の操作やシステムのモード変更などを行う方法を考案した.
2.実体化された複数のアイデアを管理・提示する技術の開発
さまざまな情報や仮想物体をテーブル上に表示したり,テーブル面に投影表示したり,または,ユーザの手にするプライベートなディスプレイに表示するプログラムを開発した.また,ネットワークで共有された仮想オブジェクトを,操作するためのジェスチャーインタフェースついて検討を行った.さらに,影表示や透過表示の効果に関する検討も行った.
3.学習に基づくオブジェクトトラッキング技術の開発
点特徴と線特徴の中からトラッキングに効果的な特徴を自動的に検索し,それら個々の特徴のトラッキング結果からオブジェクトの位置姿勢を安定に計算するアルゴリズムを考案した.さらに濃淡画像とエッジ画像のテンプレートを併用し,特徴の少ない環境においても有効に特徴を利用できるようにした.色ヒストグラムを用いたアクティブ探索法を改良・高速化した.この方法を利用し,トラッキングのための初期化を自動的に行う方法を考案した.また,複数のトラッキング結果を仮説として保持することで,よりロバストなトラッキングを実現した.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (26件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 境界線ベースステレオマッチングを用いた実物体と仮想物体の前後判定2005

    • 著者名/発表者名
      林建一
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 10・3

      ページ: 371-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Real-Time 3D Human Capture System for Mixed-Reality Art and Entertainment2005

    • 著者名/発表者名
      Ta Huynh Duy Nguyen
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics 11・6

      ページ: 706-721

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occlusion Detection of Real Objects using Contour Based Stereo Matching2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Hayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of The 15th International Conference on Artificial Reality and Telexistence(ICAT2005)

      ページ: 180-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アクティブ探索を用いた拡張現実感のための初期位置合わせ2005

    • 著者名/発表者名
      竹田信子
    • 雑誌名

      第49回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集

      ページ: 175-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拡張現実感環境におけるカップ型インタフェースによる三次元仮想物体操作2005

    • 著者名/発表者名
      加藤博一
    • 雑誌名

      平成17年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

      ページ: 22-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拡張現実感を用いた大規模災害時における意思決定支援システム2005

    • 著者名/発表者名
      水野嘉是
    • 雑誌名

      第6回SICEシステムインテグレーション部門講演会論文集

      ページ: 869-870

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Real-Time 3D Human Capture System for Mixed-Reality Art and Entertainment2005

    • 著者名/発表者名
      Ta Huynh Duy Nguyen, Tran Cong Thien Qui, Ke XU, Adrian David Cheok, Sze Lee Teo, ZhiYing Zhou, Asitha Mallawaarachchi, Shang Ping Lee, Wei Liu, Hui Siang Teo, Le Nam Thang, Yu Li, Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics Vol.11, No.6

      ページ: 706-721

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3D Geographical Display of Disaster Information for Disaster Countermeasures Office2005

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kato, Kennichi Hayashi, Yoshiyuki Mizuno, Shogo Nishida
    • 雑誌名

      Proc.of 11th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2005), Las Vegas, Nevada USA (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occlusion Detection of Real Objects using Contour Based Stereo Matching2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Hayashi, Hirokazu Kato, Shogo Nishida
    • 雑誌名

      Proceedings of The 15th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2005)

      ページ: 180-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occlusion Detection of Real Objects using Contour Based Stereo Matching2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Hayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of The 15th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2005)

      ページ: 180-186

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブ検索を用いた拡張現実感のための初期位置合わせ2005

    • 著者名/発表者名
      竹田信子
    • 雑誌名

      第49回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集

      ページ: 175-176

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 拡張現実感における影の効果2004

    • 著者名/発表者名
      菅野夏木
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 6・3

      ページ: 333-341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 拡張現実感におけるオクルージョン問題の簡便な解決手法とそのインタラクションへの応用2004

    • 著者名/発表者名
      瀬戸原弘通
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 9・4

      ページ: 387-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 拡張現実感環境における操作インタフェース2004

    • 著者名/発表者名
      林建一
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集

      ページ: 689-694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Geographical Display System of Disaster Information Based on Augmented Reality2004

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Hayashi
    • 雑誌名

      Proc.of SICE Annual Conference 2004

      ページ: 2332-2336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Geographical Display System of Disaster Information Based on Augmented Reality2004

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Hayashi, Hirokazu Kato, Shogo Nishida
    • 雑誌名

      Proc.of SICE Annual Conference 2004 in Sapporo

      ページ: 2332-2336

    • NAID

      130005440885

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collaborative City-Planning System based on Augmented Reality2003

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Human-Computer Interaction : Theory and Practice

      ページ: 1153-1157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拡張現実感におけるカップ型インタフェースによる仮想物体操作2003

    • 著者名/発表者名
      宇山龍典
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集

      ページ: 61-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拡張現実感におけるインタラクションツール2003

    • 著者名/発表者名
      瀬戸原弘通
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告MVE2003 103・351

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拡張現実感環境における仮想物体操作のための筒型インタフェース2003

    • 著者名/発表者名
      綿大介
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告MVE2003 103・351

      ページ: 5-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Registration Method based on Texture Tracking using ARToolKit2003

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Proc.of Augmented Reality Toolkit Workshop(ART03)

      ページ: 77-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MagicCup : A Tangible Interface for Virtual Objects Manipulation in Table-Top Augmented Reality2003

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Proc.of Augmented Reality Toolkit Workshop(ART03)

      ページ: 85-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collaborative City-Planning System based on Augmented Reality2003

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kato, Keihachiro Tachibana, Takeaki Nakajima, Yumiko Fukuda, Masaaki Tanabe, Adrian D.Cheok
    • 雑誌名

      Human-Computer Interaction : Theory and Practice (Proc.of HCII2003)

      ページ: 1153-1157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Registration Method based on Texture Tracking using ARToolKit2003

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kato, Keihachiro Tachibana, Mark Billinghurst, Michael Grafe
    • 雑誌名

      Proceedings of Augmented Reality Toolkit Workshop (ART03)

      ページ: 77-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MagicCup : A Tangible Interface for Virtual Objects Manipulation in Table-Top Augmented Reality2003

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kato, Keihachiro Tachibana, Masaaki Tanabe, Takeaki Nakajima, Yumiko Fukuda
    • 雑誌名

      Proceedings of Augmented Reality Toolkit Workshop (ART03)

      ページ: 85-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effects of Shadow Representation of Virtual Objects in Augmented Reality2003

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Sugano, Hirokazu Kato, Keihachiro Tachibana
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2003)

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Kato: "Collaborative City-Planning System based on Augmented Reality"Human-Computer Interaction : Theory and Practice. 1153-1157 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇山龍典: "拡張現実感におけるカップ型インタフェースによる仮想物体操作"ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集. 61-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸原弘通: "拡張現実感におけるインタラクションツール"電子情報通信学会技術研究報告MVE2003. 103・351. 1-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 綿大介: "拡張現実感環境における仮想物体操作のための筒型インタフェース"電子情報通信学会技術研究報告MVE2003. 103・351. 5-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu Kato: "A Registration Method based on Texture Tracking using ARToolKit"Proc.of Augmented Reality Toolkit Workshop (ARTO3). 77-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu Kato: "MagicCup : A Tangible Interface for Virtual Objects Manipulation in Table-Top Augmented Reality"Proc.of Augmented Reality Toolkit Workshop (ARTO3). 85-86 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi