• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工学技術デジタルアーカイブのためのアーカイビング手法ならびにその体系的提示法

研究課題

研究課題/領域番号 15300039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

末松 安晴  国立情報学研究所, 顧問 (40016316)

研究分担者 坂内 正夫  国立情報学研究所, 所長 (30107370)
安達 淳  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (80143551)
高野 明彦  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (00333542)
片山 紀生  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 助教授 (60280559)
神内 俊郎  (株)日立製作所, 試作開発センタ, センタ長
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
16,200千円 (直接経費: 16,200千円)
2005年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2004年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2003年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード工学技術デジタルアーカイブ / デジタルアーカイブ / デジタルコンテンツ / 技術遺産 / コンテンツ管理 / 技術革新 / 技術史 / technological innovation
研究概要

平成7年の科学技術基本法公布、それに基づく科学技術基本計画を受けて、各所で科学技術の振興施策が展開されつつある。本研究は日本に第二次大戦後の高度成長をもたらした工学技術の成果を蓄積する手法、並びにそれを体系的に提示する手法を研究することを目的としたものである。その具体的推進は、国立情報学研究所を研究組織とし、電気電子・情報関連の5学会(映像情報メディア学会、情報処理学会、照明学会、電気学会、電子情報通信学会(五十音順))が研究に協力する形で行われた。特に、これらの学会では、科学研究費補助金(研究成果公開促進費:データベース)による活動として「映像情報・情報処理・照明・電気・電子・通信分野での戦後日本の世界的高揚期における卓越技術データベース」の構築を進めており、その活動と連携・協力することにより実践的に研究を進めることができた。そして、将来も継続して適用しうる標準的なデータ蓄積様式、適用するべきキーワードのあり方、著作権処理、ウェブを介してデータを蓄積し、また利用することを前提としたインターフェースのあり方、海外の状況把握など、数々の成果を生んだ。これらの成果は日本の過去の技術革新過程の把握に有効に利用されるであろうことはもとより、企業などにおける技術の研究開発、科学技術政策検討、教育機関や家庭における工学技術教育などにも広く利用可能なものである。また特定の技術テーマについて、専門向けの説明と入門向けの説明、それぞれ日本語と英語による説明を可能にするデータ蓄積・公開方式の定式化は、工学技術に関する一般人の理解、海外諸国民の日本理解を増進することを通して、科学技術の振興に貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Braun-Tube-Display katakana "I" by Kenjirou Takayanagi In early day of Television Development2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suematsu
    • 雑誌名

      電気学会共通英文論文誌 (2006年7月掲載予定)

    • NAID

      10025771112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Braun-Tube-Display katakana "I" by Kenjirou Takayanagi In early day of Television Development2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suematsu
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (to appear)

    • NAID

      10025771112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報通信技術のキーデパイスに発展した電子映像表示2005

    • 著者名/発表者名
      末松 安晴
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 Vol.59,No.11

      ページ: 1564-1568

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electronic Image Display Developed as Key Device for Information Technology : First Braun-Tube-Display of Katakana "I" by Kenjirou Takayanagi in Early Day of Television Development and Its Effects2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Suematsu
    • 雑誌名

      The Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (written in Japanese) Vol.59, No.11

      ページ: 1564-1568

    • NAID

      110006837897

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reevaluation of Jpan's Highly Developed Technology2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sumatsu
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A Vol.124-A,No.1

      ページ: 29-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reevaluation of Japan's Highly Developed Technology2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Suematsu
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials Vol.124-A, No.1

      ページ: 29-30

    • NAID

      10011821145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi