• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児におけるアクションイベントの単位分割、カテゴリ化、言語化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部, 助教授 (60255601)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード語意学習 / 認知発達 / 言語学習 / 項構造 / 言語発達 / 動詞学習 / 言語獲得
研究概要

本研究は乳幼児が日常生活の自然な状況で日夜遭遇する問題--つまりどのように切れ目のない連続的な行為を分節しているのか、どのような手がかりをつかって文の中から名詞、動詞、形容詞などのことばの品詞を同定しているのか、それぞれの品詞のことばをイベントのどの部分に対応させ、どのように他の状況にそのことばを汎化していくかという問題--を彼等がどのようにして解決しているかについてのメカニズムを、総合的、大局的に明らかにすることを目的とした。
3年間の研究期間に以下の3つの実験を行った。(1)動作主、アクション、被動作物体の3つの要素からなるイベントに新奇名詞、動詞を付与し、その拡張を調べた実験では、幼児は事物を名詞に対応付けるのは容易であるが、アクションを動詞に対応づけ、異なる事物(動作主、被動作物体)で同じアクションのイベントに対してその動詞を汎用するのは非常に困難であることが明らかになった。(2)モーションイベントの中に存在する「動きの軌跡」「動きの様態」のどちらの意味要素に乳幼児が注目し、動詞語意のカテゴリーを形成するかを調べる実験では、乳幼児は、語意学習の当初(生後18ヶ月)は言語普遍的に動詞は動きの軌跡を表すと解釈することがわかった。しかし、この傾向は発達と共に減り、最終的に英語のように様態動詞が顕著な言語では様態への対応づけのバイアスに変化していく。しかし、日本語では様態を表す動詞と方向・軌跡を表す動詞の分布があまり偏っていないことを反映し、英語母語児のような顕著な様態バイアスは5歳児や大人でも見られなかった。(3)動詞の文法的形態、項構造がイベントと動詞語意の対応づけにどのように影響を与えるかを調べる実験では、2歳半で「が」や「を」の格情報を使って新奇な自動詞、他動詞を対応するイベントにマッピングできること、3歳、5歳になると格情報以外の情報(語順、レキシコン中の統計分布)などを手がかりに使うようになるという知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (13件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Revisiting language universals and linguistic relativity : language-relative construal of individuation constrained by universal ontology.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai M.
    • 雑誌名

      Cognitive Science. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revisiting the noun-verb debate : a crosslinguistic comparison of novel noun and verb learning in English-, Japanese- and Chinese-speaking children.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, M
    • 雑誌名

      Action meets word : How children learn verbs, Oxford University Press.

      ページ: 450-476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 乳幼児の言語発達を支える学習メカニズム : 音声から意味へ2006

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス Vol.5

      ページ: 24-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語学習における領域固有性と社会的能力の役割をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス Vol.5

      ページ: 40-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism of lexical development : Implications from Japanese children's word learning.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Psycholinguistics. Cambridge Uniresity Press. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanisms underlying language development in young children : From phonological perception to semantics.2006

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, S.
    • 雑誌名

      Baby Science Vol.5

      ページ: 24-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On domain specificity and the role of social ability in language acquisition.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai M.
    • 雑誌名

      Baby Science Vol.5

      ページ: 40-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revisiting language universals and linguistic relativity : language-relative construal of individuation constrained by universal ontology.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 雑誌名

      Cognitive Science. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児の言語発達を支える学習メカニズム:音声から意味へ2006

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス Vol.5

      ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Do Classifier Categories Structure our Concepts?2005

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th Annual Conference of the Cognitive Science Society. Mahwah NJ : Erlbaum.

      ページ: 1901-1906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Noun bias in Chinese children : novel noun and verb learning in Chinese, Japanese and English preschoolers.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E
    • 雑誌名

      Proceedings the 29^<th> Annual Boston University Conference on Language Development. Sommerville, MA : Cascadilla Press.

      ページ: 272-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mapping novel nouns and verbs onto dynamic action events : Are verb meanings easier to learn than noun meanings for Japanese children?2005

    • 著者名/発表者名
      Imai, M
    • 雑誌名

      Child Development 76

      ページ: 340-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Do Classifier Categories Structure our Concepts?2005

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th Annual Conference of the Cognitive Science Society. Mahwah, NJ : Erlbaum

      ページ: 1901-1906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Noun bias in Chinese children : novel noun and verb learning in Chinese, Japanese and English preschoolers.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E
    • 雑誌名

      Proceedings the 29^<th> Annual Boston University Conference on Language Development. Sommerville (MA : Cascadilla Press)

      ページ: 272-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mapping novel nouns and verbs onto dynamic action events : Are verb meanings easier to learn than noun meanings for Japanese children?2005

    • 著者名/発表者名
      Imai M.
    • 雑誌名

      Child Development 76

      ページ: 340-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Do Classifier Categories Structure our Concepts?2005

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th Annual Conference of the Cognitive Science Society. Mahwah, NJ : Erlbaum.

      ページ: 1901-1906

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mapping novel nouns and verbs onto dynamic action events : Are verb meanings easier to learn than noun meanings for Japanese children?2005

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Haryu, E., Okada, H.
    • 雑誌名

      Child Development. 76(2)

      ページ: 340-355

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Noun bias in Chinese children : novel noun and verb learning in Chinese, Japanese and English preschoolers.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., 他
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Boston University Conference on Language Development. 29(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 語意学習のメカニズム2004

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ
    • 雑誌名

      神経心理学 20(2)

      ページ: 125-135

    • NAID

      10016528688

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Revisiting language universals and linguistic relativity : language-relative construal of individuation constrained by universal ontology.

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 雑誌名

      Cognitive Science (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Revisiting the noun-verb debate : a crosslinguistic comparison of novel noun and verb learning in English-, Japanese- and Chinese-speaking children. Action meets word : How children learn verbs,2006

    • 著者名/発表者名
      Imai M.
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 発達心理学の新しいかたち 第5章語意獲得研究の新しいかたち2005

    • 著者名/発表者名
      針生悦子(分担執筆)
    • 出版者
      誠信書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 小学校での英語教育は必要ない! II認知心理学の視点から考える「小学校英語」 認知学習論から考える英語教育2005

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ(分担執筆)
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] New directions in research in lexical development (Chapter 5). New directions in developmental psychology.2005

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Haryu
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Seishin Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] English education in light of Cognitive Learning. (Chapter 2). English classes are not needed in elemental schools.2005

    • 著者名/発表者名
      Imai M.
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Keio University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 発達心理学の新しいかたち 第5章 語意獲得研究の新しいかたち(ページ133-160)2005

    • 著者名/発表者名
      針生悦子, 今井むつみ(分担執筆)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 小学校での英語教室は必要ない! II認知心理学の視点から考える「小学校英語」 認知学習論から考える英語教育(ページ77-99)2005

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ(分担執筆)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 認知学習論から考える英語教育2005

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ, 大津田紀雄(編)
    • 出版者
      慶應大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] The nature of word learning biases : From a cross linguistic perspective.2004

    • 著者名/発表者名
      Imai, M, Haryu, E., (D.G.Hall, S.Waxman, (Eds.))
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      MIT Press.
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Mechanism of lexical development : Implications from Japanese children's word learning. Handbook of Japanese Psycholinguistics.

    • 著者名/発表者名
      Imai M.
    • 出版者
      Cambridge University Press(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Revisiting the noun-verb debate : a crosslinguistic comparison of novel noun and verb learning in English-, Japanese- and Chinese-speaking children.

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., 他, (K.Hirsh-Pasek, R.Golinkoff(Eds.))
    • 出版者
      Oxford University Press. (印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Mechanism of lexical development : Implications from Japanese children's word learning.

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., (M.Nakayama, R.Mazuka, Y.Shirai, (Eds.))
    • 出版者
      Cambridge University Press. (印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 認知発達研究の新しい形

    • 著者名/発表者名
      針生悦子, 今井むつみ
    • 出版者
      誠信書房(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 今井むつみ: "言語獲得におけるシンボルグラウンディング"人工知能学会誌. 18(5). 580-585 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今井むつみ, 針生悦子: "レキシコンの獲得における制約の役割とその性質"人工知能学会誌. 18(1). 31-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今井むつみ, 野島久雄: "人が学ぶということ:認知学習論からの視点"北樹出版. 247 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, M, Haryu, E., D.G.Hall, S.Waxman: "The nature of word learning biases : From a cross linguistic perspective."Weaving the lexicon. MIT Press(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, M, Haryu, E, K.Hirsh-Pasek, R.Golinkoff: "Revisiting the noun-verb debate : Are learning new verbs more difficult than learning new nouns for Japanese and Chinese children?"Action meets word : How children learn verbs, Oxford University Press(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, M, M.Nakayama, R.Mazuka, Y.Shirai: "Mechanism of lexical development : Implications from Japanese children's word learning."Handbook of Japanese Psycholinguistics. Cambridge Uniresity Press(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, M., Mazuka, R, D.Gentner, S.Goldin-Meadow: "Re-evaluation of linguistic relativity : Language-specific categories and the role of universal ontological knowledge in the construal of individuation."Language in Mind : Advances in the issues of language and thought. MIT Press. 35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi