研究課題/領域番号 |
15300105
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小松 由紀夫 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (90135343)
|
研究分担者 |
吉村 由美子 名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (10291907)
高田 直樹 名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (60335007)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2003年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
|
キーワード | 抑制性細胞 / NMDA受容体 / 長期増強 / 長期抑圧 / 興奮性シナプス / シナプス可塑性 / 大脳皮質視覚野 / 神経回路発達 |
研究概要 |
1.視覚野抑制性細胞の興奮性シナプスにNMDA受容体依存性の可塑性的変化が起きるか、発達期のラット視覚野スライス標本を用いてその解析した。 2.顕微鏡下で2・3層非錐体細胞の細胞体からホールセル記録を行い、パッチ電極からニューロビオチンを記録細胞に導入し、記録実験後に形態学的検索を行い、記録細胞が抑制性細胞であるか判定した。抑制性シナプス伝達を薬理学的にブロックし、4層の電気刺激により誘発される単シナプス性興奮性シナプス後電流(EPSP)を記録した。 3.シナプス前線維に高頻度刺激を加えても、錐体細胞で得られた結果と同様にEPSCに可塑的変化は生じなかった。 4.錐体細胞に長期増強を誘発するには、記録電極から通電してシナプス後細胞を脱分極(0mV)した状態で、シナプス前線維に低頻度(1Hz)の刺激を与えるペアリング刺激を100秒間続けるだけで十分であるが、抑制性細胞では、もっと長い(15分間)ペアリング刺激が可塑的変化を誘発するのに必要であることが分かった。 5.ペアリング刺激は錐体細胞には長期増強のみを誘発すのに対して、それを抑制細胞に15分間与えると、長期増強と長期抑圧がほぼ同頻度で発生した。 6.抑制細胞の中で、fast spiking細胞には長期抑圧だけが起き、adapting細胞には長期抑圧より長期増強が高頻度で発生した。この結果は、抑制性細胞のサブタイプによりNMDA受容体依存性の長期増強と長期抑圧の起りやすさが著しく異なることを示している。
|